
昨晩遅くに、玄関ホールから階段の上の方を除いたら、
お隣と我が家の屋根の間から月が見えていました。
(満月ではありません)
数時間前には、雪が断続的に降っていたのに・・・
明日は晴れの予報、
きっと朝は放射冷却で、寒さが増すのだと思われました。
夕方の情報番組で、
「明日は道路凍結が予想されます。
タイヤを替えていない方は、お出かけはお控えください。」と、
呼びかけていました。
昨日夫が帰宅する時の国道116号線で、
田んぼに落ちてしまった車を見たそうです。
ノーマルタイヤだったのかなあ・・・
今朝は起床時間30分前に暖房を入れましたが、
部屋の温度は15度くらいにしか上がっていません。
節電・・・雪国にはムリと思う瞬間でした。
昨日の雪は少ないですが、凍り付いて溶けません。
8時頃の様子です。
今日のうちに外付け水道の凍結防止をしなければ。
マイナス4度になると凍結する目安です。
(今朝はマイナス1度、大丈夫です。)
結構、適当です。
晴れていたので11時頃、いつものようにウォーキングへ。
2.3日前まで温かく、青々していた葛の葉や、咲いていた皇帝ダリアの花が、
凍みて(凍るような寒さを感じて・・・)、
生気を無くしていました。
それでも青空はどこまでも澄み渡っていて、
行き交う飛行機の数が、こんなにも多かったのかと思い知りました。
山茶花は元気に花を付けています。
明日からはまた雨模様なので、歩けるときに歩く!!
今日も4㎞コース、1時間でした。
(ダイサギ、遠い屋根の上のアンテナに・・・ピンボケ)
暖房の温度を上げてゴロゴロしていて、
いつの間にか昼寝モードに突入。
手芸を楽しむ時間が少なくなってしまいました。
昨日の「帆布バッグレッスンの会」の続き。
バッグの各パーツができました。
あとは合体させて、カシメで持ち手を付ける作業が待っています。
完成が楽しみデス。
今日もお付き合いありがとうございます。
明日も良い日でありますように・・
この花も生気を無くして、だらんと下を向いていました。
表題の写真は、今朝の飯豊連峰方面の風景です。
かなりの望遠でピンボケですが・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます