goo blog サービス終了のお知らせ 

saysan のほほん 日記を更新中

手芸作品を紹介、マイペースで日記を更新します。

気になっていた「フーチャンプル」適当に作ってみました

2022-07-22 18:30:38 | グルメ

今日は長岡へ行ってきました。

兄と長岡の日赤病院の定期検診です。

担当医師は今日はお休みで、別の先生が代診。

ピンチヒッターで何か不都合がないようにと考えてか、

いつもより丁寧に診療と質問の回答をもらえました。

なので代診の不安は全くなく検診は終了。

 

 

遠出と早起きの繰り返し、

今日は体調不良で思考能力がありません。

夕食を何にするか考えていますが、

ピンとくるおかずが浮かんでこないのに、

今日のブログは、

「フーチャンプル」を作った話です。

 

毎朝「ちむどんどん」を視聴しています。

最近の話ではないですが、

主人公の暢子が作る「フーチャンプル」がどんなものかが気になっていました。

 

「フーチャンプル」って何!?

「ゴーヤチャンプル」はゴーヤと卵を炒めていたので、

ゴーヤの代わりに何かを炒めたものと考えていました。

 

「沖縄圧縮麩」という「お麩」に卵を吸わせて野菜と炒めたものが、

「フーチャンプル」ってことらしい・・・知らなかったのは私だけ!?

 

早速、いつものとおり「適当、フーチャンプル」をつくってみました。

《材料と作り方》

・車麩

・野菜・・・ピーマン・赤パプリカ・もやし・ニラ・ズッキーニ

     (タマネギもOK)

・卵

・醤油・顆粒だし(カツオ節顆粒)を水で溶かしたもの・胡椒

・鰹節

 

 

 

お麩はどんな物でも良いと思います。

我が家は新潟の中越地方で扱われる車麩を使いました。

・車麩は30分くらい水に浸し柔らかくもどす

 柔らかくなったら食べやすい大きさに切り分け、水気を絞ります。

 卵と醤油を小さじ1弱ほど溶いて、車麩を浸けて吸わせます。

 

・フライパンにサラダ油を引いて、卵液を吸った車麩を焼く

 両面焼き目が付いたら、お皿に取り出します。

・刻んだ野菜をサラダ油で炒める

 ニラは最後に入れるので、この時は炒めません。

・炒めたお麩を入れる

・卵液の残りとニラを入れます。

 卵は追加で溶いて入れても良い

・味付けは醤油・顆粒だし溶いた水・胡椒

・水気がなくなったら、鰹節をふる

 

以上、とっても適当に作ってみました。

夫に味が薄いと言われてしまいましたが、

再挑戦OK!だそうです。

 

本場では具材にスパムなどを入れて作っているらしく、

その代りにシーチキンを入れて作っても良いみたいです。

 

今日もお付き合いありがとうございます。

良い週末をお過ごしください。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。