goo blog サービス終了のお知らせ 

saysan のほほん 日記を更新中

手芸作品を紹介、マイペースで日記を更新します。

もっと知っておけば良かった公園散策

2022-05-31 18:48:10 | 日記

やはり今日は雨のち曇り、

雷や強風の予報でしたがその気配も無く、

夕方は曇りです。

 

先ほどまで、夫の会社の個人持ちタブレットのアップデートに苦しんでいました。

説明書はメールの中にしかなくてプリントアウトできず。

何故、私に聞く?と思いながら、1時間ほどで終了。

作ってあげた、タブレットケースを使ってくれているのを知って、

豚も木に登った気分で手伝うことになりました。

 

昨日、寺尾中央公園へでかけてバラを観賞した話です。

大勢の方のブログを拝見して、

公園内にいろいろ注意して鑑賞するべきところがあることを知り、

次回は良く見てみようと思いました。

 

ずっと気になる記憶がある場所の1つ、「寺尾中央公園」。

40年ほど前まで公園は「新潟遊園」と呼ばれていたところで、

私の記憶で4才の時に、1回だけ行ったようですが詳細は覚えていません。

長岡鐵道(長鐵と呼ばれていました)で大河津駅(現寺泊駅)経由して、

越後線に乗って2時間以上も良くきたなあ・・・と思います。

しかも子どもを3人も連れてですから。

 

当時、新潟市では「新潟港開港100年の記念と新潟地震復興祈念」で、

新潟大博覧会が開催されていて、

その見学に行ったと聞かされていたけれど、

残念ながら覚えていなくて、

新潟遊園の「メリーゴーランド」らしきものがうっすらと記憶していますが、

土砂降りで本当に新潟遊園に行ったのかは不明です。

 

20年前、家を購入するところを探していて、

道に迷い、公園の近くの坂道を通り、

本当に迷路に迷っているような道路ばかり・・・

夫は、こんなところには住めないと、

別のところの現住所に引っ越してきました。

 

あんな公園に遊園地があったとは思えない。

何も無い公園としか今までは認識が無かったし。

 

職場の方からも、

「内野や寺尾地区は迷路の道路だから、

住民以外の人は入った道から元の道には戻れない」

と教えてもらっていて、

夫は近づきたく無い場所の1つが、「寺尾中央公園」のようです。

(夫は、何回行っても駐車場に入る道を間違ってしまいます)

 

今回のバラ園の鑑賞は、

公園内のバラ園の場所は2箇所あることを知らずに、

1箇所だけしか見学しなかったのは失敗です。

でも天気も快晴で日の光を浴びて素敵な花に癒やされた時間でした。

 

木の実のような物がぶら下がっている木を眺めて、

「この木は何?」と夫がから質問が。

「それはプラタナス(鈴掛の木)で、高校の体育館の裏にあったよ」と答えました。

でも、不安で帰ってからネット検索。

「プラタナス」で間違っていませんでしたが、

もう1つ分ったことがありました。

 

「ユリの木」が公園入口にあって、

木にユリの花のような花が咲くのだそうデス。

「ユリの木」、初めて知りました。

時期はもっと早い頃!?かと思います。

実際に見られなくて非常に勿体ないことをしました。

 

寺尾中央公園の散策の仕方が分ってきたことだし、

秋にバラの見頃があるそうなので、

その時はまた別の散策を楽しんでみようかなあ・・・

 

撮影枚数が多くて、どれをアップすれば良いやら・・・

悲しいことに品種のプレートを撮影できませんでした。

癒やし気分をお裾分けします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。