goo blog サービス終了のお知らせ 

随想記&写真

ウオーキング・ゴルフ・カメラ・ミニ菜園・囲碁、蕎麦打ちなどの趣味を通じ情報を発信します。

金剛山

2019年07月21日 | 今日の出来事
ほとんど金剛山は早朝登山をしていますが、今朝は9時登山口スタートしました。

実はある山の会の集会が、金剛山山頂付近であり参加しました。

19年も続けて開かれいる会ですが、会員が高齢者が多く参加者が減少していますが、今日は30人参加して盛会でした。

22℃もありましたが、風があり快適でした。

会場の広場脇でユキノシタが花を添えてくれていました。

10時30分

ユキノシタ



ギボウシ



富田林市方面 塔はPL
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園では

2019年07月20日 | 今日の出来事
我が菜園では、マクワウリの収穫が終わり、スイカが最盛期を迎えました。

スイカは、小玉スイカだけ栽培しています。定植した時期が同じですので、収穫の時期も同じになるので消費が大変ですね。

小玉スイカの弱点は、収穫の時期を逃すと実が破裂しますので大変ですね。

現在菜園に、今年は豊作でスイカがまだ30個以上ありますので、消費の仕方を見つけ上手に利用したいと思います。

来年からは、今年のことを教訓にして、定植の時期をずらしますと、収穫の時期もずれてくれるから、工夫してスイカを栽培したいと思います。

皆さんにも喜ばれるようしっかり栽培計画を立てていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキシキブ

2019年07月19日 | 今日の出来事
金剛山には落葉樹林は多くありますが、ムラサキシキブは見られるところは、ほとんどありません。

数少ないムラサキシキブの花を見つけました。

この花からムラサキシキブの実(ムラサキイロ)になるのは想像し難いが、、、、

春から夏にかけ金剛山では貴重な山野草の花を見つけられるので、山歩きが楽しくなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマゴタケ

2019年07月18日 | 今日の出来事
キノコは一般的には、秋が本格的なシーズンだと思いますが、金剛山の7号目あたりの落葉樹林帯で珍しいキノコを見つけました。

そのキノコは、タマゴタケです。赤い色から判断すると毒キノコ?かと思いますが、実は食用キノコなのです。

食べる場合には、似ている毒キノコがあるので用心する事が肝心です。

このキノコは、次第に傘が開いてくるようです。一本だけですが、非常にインパクトのあるキノコです。

今朝の金剛山(1,125m)気温7時で19℃でした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛山の山野草

2019年07月17日 | 山歩き
昨日もブログで山野草について触れましたが、金剛山は山野草を沢山観察することができます。

一見杉や檜、雑木林に覆われている金剛山ですが、多くの山野草を見つけられるので、山歩きが楽しめる山です。

山頂付近で、キリンソウに出会いました。
満開です。

今朝も三人で早朝登山です。7時の山頂気温は、18℃で昨日と同じでした。

山頂付近は、霧も出ていて少し蒸し蒸しする状況でした。





キリンソウ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする