goo blog サービス終了のお知らせ 

ソプラノ・白石佐和子の毎日元気!

ひまわりのような笑顔で、バラのようにうつくしく、コスモスのように優しく強い、 そんな女性でありたい…

コンサートに向けて「詩を深める」

2025-06-14 | コンサート
最近、本にハマっています。
昔、推理小説が好きで読んでいた時期もありましたが、本番があったり、日々に追われていると、本を読むのも疲れるなーと感じて、なかなか読む気になれない。
それより、楽譜を眺めたり、歌詞の解釈を深めたり、ついついその時間に費やす方が多くなることが多いのですが。。。
でも最近ハマっている本「育児書」(笑)
今更?ですが、面白くて、読み漁ってます(笑)

成長段階によって、知識を上書きしていくような感覚で、子育ての奥深さを感じますが、一番大切なことは「母はおおらかで笑顔であること」そう学びました。

子供がヴァイオリンを始めて1年半経ちました。
練習中、どうしても笑顔になれない、真剣な顔になってしまう。
時には始める前から「練習するよ!時間がないよ!」とヴァイオリン片手にドシドシ歩いている時もある。
練習を終えると楽しく練習させてあげられなかった、、、と反省するのですが、すぐに忘れてまた繰り返し。。。
「音楽を好きになって欲しい」それだけで十分なはずが、ついつい「良い音で演奏して欲しい」この思いが勝ってしまう、職業病です、きっと。

習い始めたきっかけは、4歳の時にEテレで偶然観たアニメ「青のオーケストラ」
オーケストラ部の高校生が主人公のお話ですが、4歳ながらにヴァイオリンの魅力、音楽の美しさに魅了されたようで、一緒に見始めました。

アニメに重ねた劇中でのプロの演奏するヴァイオリンの音色が優しくて、美しくて、今年4月から再放送が始まったので、また新たな気持ちで、私もとても楽しみにしながら観ています

ヴァイオリンを通して、学力の数値では表わすことの出来ない、精神力、創造力、やり抜く力といった『非認知能力』を伸ばし、幸福感高く生きていってほしいと願います💗

4月にヴァイオリンの発表会があったのですが、今は、7月の我が故・恩師主宰の発表会があり、初出演するので、そこに向けて気持ちを高めています✨

おおらかに見守る、出来た!を認めてあげる、この場で私自身に言い聞かせたいと思います‼





私も7月の本番が近づいて来て、集中力が高まり始めています。。。

良い歌、良い演奏は、胸が高鳴り、涙が浮かび、身体中が満たされて、心が動かされます。

私もそんな演奏がしたいです。

楽器は音で表現しますが、歌は音に乗せた歌詞があります。
好きになる歌は、メロディーも左右しますが、歌と向き合っていると、やはり詩が重要だなとしみじみと感じます。

詩を読んでいるだけで涙が出てくる。
人々の心に寄り添って、心を満たしてくれる。
そんな歌が多くの人に愛されるのだなと。

7月1日の💙Mu‘s Summer Concert💙
ALL日本の歌です。
4人で音楽に誠実に稽古を積んでいます。
しーちゃんとのデュオ、彩ちゃん&翠ちゃんのピアノ連弾もあり、贅沢なコンサートだなって、手前味噌ですが、稽古で一足先に楽しんでいます🎹

ご来場くださる皆様に楽しんで頂けるよう、精一杯エネルギーを注いで参ります💗

良き仲間に心から感謝の日々です💞






紫陽花が綺麗ですね✨
ハートの紫陽花を皆さまへ💜
お元気にお過ごしください🍀




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年の節目を迎えて・・・

2025-05-13 | その他
新緑の眩しい初夏となりました🍀

皆さま、お元気にお過ごしですか?

GWにコンサートがあり、
終演後のお見送りの際
「ブログ見ていますよ!
息子さん、大きくなりましたね。
また更新してくださいね!」
とお声かけ頂きました。
フォレスタから離れて9年経ちますが、
「さわちゃん!」と多くのお客様から温かくお言葉を頂けて、とても幸せです💕




爽やかな風が心地良いこの気候が少しでも長く続いて欲しいな〜と思いながら、
少し心に余裕が出来たので、
久しぶりにブログと向き合って、
年明けからの4ヶ月を振り替ろうと思ったら、子供が節目となり、
自ずと生まれてからの6年を振り返っています(笑)


息子は3月に6歳になりました⭐
妊娠から7年も経ったなんて信じられません。
ワープしたような早さで7年も過ぎました。

1歳頃からの数年、コロナ禍の閉鎖的な子育ては、初めてのことばかりで辛かったです。
「正解」を求め過ぎていたなと思います。
幼い子供と一緒にいられるだけで幸せ〜と、もっともっとゆったり楽しめば良かったなと思います。
でも、歩き始めた我が子と2人で毎日公園に行った時間は今思えば尊かったな〜と










保育園を考えて区役所に話を聞きに行った事もあったけれど、仕事柄、自分で調整出来るというメリットもあり、
子育てと音楽活動のバランスを取りながら、
私が幼稚園だったという事もあり、息子にも幼稚園を選びました。

3年間過ごした幼稚園は、温かく見守って頂きながら成長を最大限引き出してくださる素晴らしい環境で、
関わってくださった全ての先生に感謝でいっぱいです🙏
季節行事、食育、生き物の飼育、様々なイベントを通して、
幼児期に必要な多くの経験をさせて頂き、
豊かな人生のための土台となりました🌟


合奏では木琴と鈴を担当♫









「エルマーのぼうけん」を題材にしたオリジナル劇🦄



私は父母会活動にも力を注ぎましたし、
子供たちの「修了を祝う会」では全力投球で劇をしたり、
親としてのやり甲斐も120%でした♫

バイタリティー溢れるママが沢山いて、
とても輝いていて、
尊敬するママも多かったです。

一緒に笑ったり、悲しい時に話を聞いてくれる、信頼出来るママ友にも出会いました💓

お弁当も頑張りました🍱
毎日同じ中身なのに、完食して帰ってきてくれました✨
小学校のバランスを考えられた毎日献立の違う給食が本当に有り難いと身に沁みます😭


小学校入学のタイミングで学童クラブを申し込んで仕事を増やす選択肢もあったけれど、
成長と共に子供と過ごす時間も次第に少なくなって来るし、親離れするのも目前なので、もう少し近くで見守っていたいなと思い、今は音楽家としての時間を保ちつつ、母としての時間を大切に過ごしています。

夜、子供が寝てから自分のことをしよう、、、と思っても、子供が寝る頃には疲れているし、自分の時間がないな〜と常日頃思っていましたが、
「子供といる時間が自分の時間」で、
「その時間を楽しむのが今を大切にすること」と、
やっと今気づいたところです(笑)








今春は開花後に冷たい雨が続いたお陰で桜を長く楽しめて、綺麗な桜を眺めながら入学式に向かいました🌸

3月までは幼稚園児だったのに、
4月になったら急に「小学生」になり、
起きる時間も1時間早くなり、
幼稚園では遊んでいた時間が勉強する時間になり、
環境が大きく変わったのに、
朝は1人で行けるからと、ワクワクを全身で表しながら出掛けていく姿や、
元気に帰宅する一日一日に、
こんな人生が待っていたとはフォレスタ時代は想像もしていなかったので、
「母にしてくれてありがとう」と、
子供の顔を見るたびに思います。

でも、「早く早く」と子供を急かしたり、
些細な事で余裕がなくなる自分も居て、、、
穏やかな気持ちでいたい、いなければ、と
反省する日々です。


先日、横断歩道を渡っている時、
スタスタと歩く私の隣に息子が居ないなと振り返ったら、
知らないおばあちゃんの手を取って、
寄り添って歩いていました。

GW中のコンサートは一了さんも別の本番があり、息子は一了さんに同行したのですが、
「僕はパパといるけど、ママは一人で大丈夫?」
と心配してくれました(笑)

明るくて、ひょうきんで、
よく走り、負けず嫌いなところもある息子。
優しい心も育っているようです⭐


卒園、入学の節目を迎え、新生活を余裕を持ってサポートしたいと思い、上半期はコンサートを最小限に過ごしています。
とは言え、子育てをしていて、私は歌のお陰で心のバランスが保たれていると痛切に感じていて、本番が有り難いし、そのために練習する時間も幸せで、音楽の尊さを実感しています。

ステージでお客様にお会い出来る時間が特別過ぎて、毎回あっという間に過ぎゆく2時間が名残惜しくて、終わってしまうのが寂しくて、
もっとお客様とご一緒に過ごしたい、、、といつも思います。
終演後のお見送りも再開し、
お元気な姿を見せてくださり、
直接お話出来るのも嬉しいです💕

出演させて頂いたコンサートは御縁で繋がっていて、主催者様、関係者、お客様の皆さまに深く想いを寄せて頂き、温かい方々に囲まれて音楽活動出来ることに心より感謝です✨

また応援くださる皆さまに楽しんで頂けるよう、
1つ1つのコンサートを大切に臨んで参ります❗

★7月1日(火)
ミューズサマーコンサート@伝承ホール(渋谷)

★9月28日(日)
モーツァルト「レクイエム」
@J:COMホール(八王子)

★11月30日(日)
トリオコンサート@キングスウェルホール(山梨)

☆11月7日(金)、12月16日(火)にも都内でコンサートが決まりましたので、改めてご案内させて頂きます♫

チケットを私もご用意させて頂けますので、
お気軽にご連絡ください💗
ticket@go-ginza.com

穏やかな日々でありますよう🍀
おやすみなさい🌙










コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年迎春

2025-01-05 | 旅行
明けましておめでとうございます!!

2024年も三重、神戸、栃木、山梨、そして東京の各地へコンサートにお越しくださいまして、本当に有り難うございました♪
東京では多くの皆様と、赤羽、渋谷、中野の会場でお話させて頂けて、嬉しかったです!
一つ一つのコンサートが心に残り、お客様との時間をとても大切に感じました☆

年末から一了さんの仕事に同行し、飛鳥IIの船上で新年を迎えました。
ブログの通信環境が悪く、新年のご挨拶が遅くなり申し訳ありません!!
船に弱く不安も多い11日間の旅でしたが、思い出も沢山出来ました☆

子供が産まれてから、共演者として同じ本番を過ごす以外に、一了さんのステージを客席で観る事がほとんど出来ない数年でしたが、息子と共に船上でコンサートを鑑賞して、「Bravo!」「Bravi!」と何度も声援を送りながら真剣な眼差しで演奏を楽しむ姿と、パパの勇姿を誇りに思う姿を身近に感じながら、年末年始に素晴らしい演奏やショーを連日鑑賞出来て、スペシャルなお正月を過ごす事ができました!

操舵室から

船尾デッキから

船首デッキから

寄港地にて


今年、私は新年のスタートに相応しく、
神戸と東京にて『I am I presents ハーモニーコンサート』に出演致します!!
皆様のお陰で東京公演は完売ですが、
神戸公演はP席が数席あるようなので、
まだチケットをお持ちでない方は
是非この機会に出演者と会場を見渡せるお席でご鑑賞頂けましたら、特別な年明けにして頂けると思います!!

2月9日(日)は、
栃木県野木町教育委員会主催『クラシックコンサート』に出演させて頂きます♪
日本の歌、アンサンブル、オペラのハイライトと選りすぐりの名曲をお届け致します。
こちらのコンサートはエニスホールへお電話頂けましたらチケットを購入出来ます。
是非お待ちしています!!

白石佐和子ホームページで詳細をお知らせしています↓

https://www7b.biglobe.ne.jp/~sawako-shiraishi/


その後、2月、3月は息子の卒園、入学とイベントが多くコンサート活動は一旦休止し、
4月29日(火・祝)に三重県津市でチャリティコンサートに出演致します♪
詳細は追ってお知らせ致します。


今年も温かいお客様、大切な共演者&親友との日々を楽しみに、恵まれた環境に感謝して、1年を元気に過ごしたいと思います☆

本年もどうぞ、よろしくお願い申し上げます!!!



コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年春、夏、そして秋へ・・・

2024-09-07 | コンサート
8月も終わりだなぁと思ったら、
9月になっていました(笑)


7月半ばから1ヶ月以上、ずーっと体調が悪くて、薬を飲み続けていました。。。
行きつけの耳鼻科の先生に
「きちんと寝ていますか?疲れが取れないとなかなか治らないですよ」と。
そういえば、エアコンをかけるようになった6月頃から、夜中、エアコンが効いて部屋が寒くなってくると目が覚めて、
子供が風邪を引かないように温度調節したり、お布団をかけ直したり、
熟睡した日が一日もないなー、
これが原因かーと。
でも、やっぱり子供の体調が心配になって、起きてしまう。
これは仕方ないですね。。。

ようやく良くなってきた気がします!
このまま年末まで元気でいたい〜。
寝不足に気をつけないと。


今年度は幼稚園最後の年。
春を振り返ると、登園の道中、
桜吹雪が綺麗だなぁ〜☆と思いながら新年度がスタートし、
役員になったので、コロナ禍が明けて数年ぶりに開かれた総会で、ドキドキしながら、夜な夜な作成した原稿を読みました(笑)
人前で歌う仕事なのに、話すのはいつまで経っても慣れず、それどころか年々苦手になっている気がします、、、。
想いはたくさんあるのに、自分がもどかしい。

そんなこんなで、一学期は目まぐるしく過ぎて行き、
子供と寝落ちする日も多かったです。。。

息子は年長になり、「もうほし組さんだもんね!」と声をかけると、出来ない事が出来るようになったり、小さい子に優しくしたり、
「ほし組」という魔法の言葉にパワーをもらってスタート☆
夏休みは習い始めて8ヶ月のヴァイオリンの発表会があり、数ヶ月前から発表会に向けて練習を頑張りました!
当日は立派なステージ姿にさらなる成長を感じ、とても微笑ましかったです。




成長したな、と思った出来事をもう一つ。
初夏に毎日幼稚園の送り迎えをしている自転車の前輪と後輪が相次いでパンク!!
劣化等、色々な原因があるようですが、
暑さでチューブが破裂した可能性もあるそうです。
チューブが外れてタイヤのフレームだけになり、引きずったらフレームが壊れそうだったので、前輪を台車に乗せて、子供が台車を支えながら、坂道を登って自転車屋さんまで行きました。
暑い中、5歳が頑張ってくれました。
本当に頼りになります。
「疲れたねぇ、アイスでも買おうか?」と帰りに入ったコンビニで選んだのは麦茶!!
なんだか、健康的だなってホッコリしました(笑)


私の音楽活動は、、、
器用なタイプではないので、
ここ数年は子供がまだ小さい事もあり、
本番を月1〜2回にしていて、
一つ一つを大切に臨んでいます☆

1月『新春コンサートin横須賀』



2月『クラシックコンサートin野木』



『ハーモニーコンサートin渋谷&神戸』








3月『パーティーゲストin新潟』


『モーツァルトのミサinオペラシティ』

4月『ランチコンサートin伊勢』


5月(幼稚園役員でてんてこ舞い)

6月『感謝祭in赤羽ウッディ』


7月『ミューズサマーコンサート』


『ぴよっこの会』
『ミニ発表会』

8月『デュオコンサートin稲城』



以上、活動報告です(笑)
コンサート後にご来場くださった皆様へブログで御礼をお伝え出来ず、申し訳ありません。
ご足労頂き、本当に感謝しています。
聴いて頂けて、心から有り難く嬉しいです。

6月は子供が2回ダウンし、丁度赤羽の本番と渋谷の稽古中で、メンバーに支えられて、なんとかステージに立てました。
7月、8月は自身の体調が優れず、声の様子を気にしながら本番まで調整して過ごしました。

つくづく感じていることは「恵まれた環境」だなと。
主催の方々が温かく迎えてくださること。
お客様が温かく支えてくださること。
共演者が楽しくて、温かくて、レベルや志しが高いこと。

温かい環境がどれだけ有り難いか。。。
とことん環境に恵まれていると実感し、
心から感謝でいっぱいです☆


さて、宣伝です(笑)
秋も是非お越し頂きたいコンサートばかりです♪

★9月29日(日)
甲斐市キングスウェルホール
主催の栗原さんのピアノが本当に素晴らしいです!!
普段歌わない歌も選曲され、皆様のお好きな曲も多いと思います!!

★11月12日(火)
なかの芸能小劇場
久しぶりのソロコンサートです♪
小さなホールなので、なごやかなひとときにしたいと思っています☆
ドキドキですが、ピアノの瀧田さんに身を委ねて、大切にしてきた歌の品々を皆様にお楽しみ頂きたいなぁと今から準備しています!

両コンサート共にホームページに詳細を載せていますので、是非ご覧くださいませ♪


エアコンを使わない爽やかな気候が待ち遠しい。
歌のある、音楽のある環境を心より幸せに思います☆

また会える日を楽しみにしています・・・!!!

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年度は小学校で先生を。

2024-04-12 | その他
1年間、走り続けましたー!!!

まずは「音楽の先生」のご報告。
昨年4月より勤務した小学校での音楽専科。
授業の進め方、成績の付け方、子供達との接し方、、、
多くの事を学ばせて頂きました。

4年生と6年生の音楽を受け持たせて頂いたので、
年明けからは、卒業式まで
授業以外も休み時間もなく過ごして、
いつもヘトヘト(笑)
毎日、4歳の我が子の寝かしつけと共に寝落ち。
体力勝負の日々でした!!

6年生はコロナ禍の4年間を小学校で経験した学年。
マスクの認識、声を出す事、表情、
様々な事が私の当たり前と違い、
戸惑いながらのスタート。
でも、卒業式を立派にやり遂げるために
練習を重ねる姿は本当に逞しく、
成長が目に見えて、
子供たちの無限の可能性を感じました!!
関わった時間は1年と僅かでしたが、
一人一人の顔が目に浮かびます☆
やりたい事を見つけて羽ばたいてほしい!!と、切に願い、陰ながら応援しています!!!

小学校は、6年間を通して学ぶことが沢山あるんだなと。
これが社会に出ても役立つのだろうな、、などと、色々感じる事が多かったです。
「経験すること」
これは一生大切なことだなと。

小学校で働いて、本当に毎日が忙しくて、教育現場にいる教職員の皆様には頭の下がる思いでした。
来年は我が子も小学校へと進学するので、
先生方に感謝して過ごさなければ!!!





そんなバタバタした中、
我が子は3月に5歳になりましたー!!!
クラスで最後のお誕生日。
まだまだ小さいけれど、
大きくなったなーとしみじみ感じています。

『すきなもの』
お寿司、警察、LEGO、いちご

お誕生日は私の希望で焼き肉に行きました♪

4月から年長さん。
幼稚園では年長さんに向けて気持ちを高めてくださり、
進級を本当に本当に楽しみにしていました!
帽子とバッチの色が変わって、
動物のお世話を任せてもらったり、
出来る事が増えて、、、
成長する喜びを全身で感じて、
楽しみ!嬉しい!早く幼稚園に行きたい!
と、前向きな気持ちで過ごしている姿がとても微笑ましくて、
私もとても嬉しかったです☆


昨年度は小学校勤務がかなり忙しくて、
時間に全く余裕がなくて、
我が子の幼稚園の送り迎えや家の事を
一了さんにとっても助けてもらって
なんとか過ごしましたが、
本番に向けての準備の時間が足りず、
じっくり向き合えませんでした。

今年度は学校勤務は一旦終わりにさせて頂き、歌としっかり向き合い、
幼稚園では役員をさせて頂く事になったので、幼稚園最後の1年は、子供との時間を大切に過ごしたいと思っています!

そして、また時間に余裕が出来て、御縁があれば、何らかの形で教育現場に恩返ししたいなと思います☆

親子共々、気持ち新たにスタートです!!

幼稚園では今年もあんずの花が綺麗でした☆

伊勢では満開の桜が迎えてくれました☆



急なお知らせですが、
一了さんは14日(日)にブルックナーの宗教曲『テ・デウム』にソリストで出演します♪
他のプログラムはブルックナーの交響曲4番だそうです。
もしご都合つく方がいらっしゃれば、
私までご一報ください!!





コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする