台風や山火事、新幹線運休で影響を受けた方々など様々なニュースを見て、日々心配していましたが、
どうか平穏な日常でありますように・・・
と心から祈っています。。。

(鳥ちゃん夫婦さんのコメントの通り、





7月末、8年ぶりに島根県益田市へ♪
2013年、2015年と個人のコンサートを開いて頂きました。
東京に住む私を益田へ呼んでくださる事は容易ではありません。
それなのにまた企画して頂き、
それだけで有り難くて嬉しくて・・・!
息子は初めての飛行機が楽しみ過ぎて、
何ヵ月も前から「飛行機にいつ乗れるの?」と待ち望んていました!!
空港では嬉しさいっぱい、
大好きな彩ちゃんと会うとずーっと手を繋いでもらって、
座席は彩ちゃんの隣をキープして、
「帰りも飛行機に乗れるの!?」と行きのフライト前から2回乗れることを楽しみにして、
初めての飛行機を怖がることなく、
コンサート中は楽屋で良い子でいてくれて、
とっても楽しい旅になりました♪
コンサートを控える親としては、体調管理や演奏のことで随分前から気を張って過ごしていたのですが、
息子の楽しそうな雰囲気と、主催者のご夫婦と久しぶりに再会出来る嬉しさで、
私にとっても夏のビッグイベントでした!!
今回の開催にあたり、コロナ禍に話し合いを重ねたこともあり、
会場やお客様の人数等を何度も協議し、何ヵ月も準備しました。
会場は益田にある島根県芸術文化センターグラントワを選んでくださいました。
お席もゆったり、音響も申し分ない会場でのコンサート♪
プログラムは「普段のコンサートでしない事を」というリクエストを頂き、
とーっても考えました。
その結果、スペシャルコーナーとして、
私&彩ちゃんのリコーダーと、
一了さんのピアノ&カホンに決まりました(^-^)/
私は歌以上に小学生以来のリコーダーを練習しました!!
彩ちゃんはこの企画を快く引き受けてくれて、リコーダーのアレンジまで考えてくれました☆
一了さんのピアノとカホン、好評でした〜♪♪

(鳥ちゃん夫婦さんのコメントの通り、
これ↑椅子ではありません。
カホンです!!(笑))
アンコール用の必須アイテム"お魚グッズ"をトランクに入れて、
久しぶりに「猫の二重唱」をご披露♪
終演後は主催者の方によるドローン撮影で
会場の皆様と楽しみました☆

お客様には各地からご来場頂き、フレンズひまわりの皆様には会場に素敵なお花をお贈り頂き、本当に有り難うございました!!
久しぶりにお話出来る時間もあり、帰りのフライトが遅延して、空港でもしばし和やかな語らいの時間も持つことが出来て、
主催者様、お客様の御心が本当に温かくて、感謝でいっぱいでした☆

1泊2日、益田での時間は本当に一瞬でした☆
変わらず慌ただしい毎日ですが、
いまだ、余韻に浸って、
益田での時間を心に留めて、
感謝の思いを胸に過ごしています☆☆☆

8月もあと10日!?
あっという間に夏が過ぎて行きます!
息子の大好きなウルトラマンのショー、
クレヨンしんちゃんの映画、
オペレッタ《ブレーメンの音楽隊》、
4年ぶりに再開した盆踊り、
すいか割り等々、
夏らしい毎日を過ごしています!
一了さんは藤原歌劇団の《蝶々夫人》で八戸、仙台公演が終わり、
今週は前橋公演を控え、忙しく過ごしています。
今夏は澤﨑の母の3回忌でした。
お坊さんの計らいで、法要で息子に木魚を叩かせてくださり、
微笑ましい中、祈りを運びました。
息子の成長をもっと見守って欲しかった。
いつも会いたいと思う、優しい義母。
義母を想うとまさに「涙そうそう」です。
今も近くにいてくれるのを感じます☆
本番のお知らせをホームページにアップ出来ておらず・・・、
以下の公演のチケット、全て私からご用意出来ますので、
お気軽にご連絡ください(^-^)/

♪9月17日(日)
『秋に集う女声合唱演奏会』
八王子市いちょうホール大ホール
15時開演(全自由席)
2000円
ロッシーニのミサ曲のソロを1曲、
歌わせて頂きます♪
出番が少ないからと指揮の先生にお気遣い頂き、合唱も歌わせて頂きます!

♪10月21日(土)
『ささき医院35周年記念コンサート』
東御市サンテラスホール
14時開演
入場無料(整理券あり)
Primaveraのメンバーとのコンサートです!
♪11月28日(火)
『絵本と歌の優しい時間』
赤羽にて13時開演
2000円(ランチ付き・20名限定)
絵本の読み聞かせと私の歌のコラボ企画です!
まだ詳しい情報をオープンに出来ませんが、大人の方に癒しの時間を過ごして頂きたいと、お誘い頂きました。
私はなんと!!全てアカペラで歌います(笑)
先行予約を受け付けていますので、私までご連絡ください♪
→『絵本と歌の優しい時間』は、
8/26をもって満席となりました!!
早速、お申し込み頂き、有り難うございました!
9月からまた毎日のお弁当作りと小学校勤務。
遣り甲斐あるお仕事に感謝して、、、
家族と身体を大切にしながら、、、
さぁ、頑張るぞ!!!
残暑、皆様、どうかお身体をお大事にお過ごしください☆☆☆
暑さに負けずお元気にお過ごしのことと存じます
ヒコーキに乗って空から見た町や村の佇まい、海山の雄大なパノラマ
「少年時代」の歌のように坊やにとってよい夏の思い出ができましたね
私が子供の頃は、両国駅から出発する房総線、もくもく煙を吐く蒸気機関車で海へ行ったものです 冷房など望むべくもなく、暑いのにトンネルでは窓を閉めて煙をよけたもので、そんな中でマッチ箱のようなアイスクリームがとてもおいしかった
いまはジェット機で1000㌔もひとっ飛び、見はるかす胸躍る光景 CAさんからジュースとおもちゃのプレゼント・・・今昔の感ひとしおです
でも歌はむかしもいまも変わらず、聴くもの歌うものに限りない夢と希望を与え続けてくれます
「あした浜辺をさまよえば、昔のことぞ偲ばるる」
語感に込められた想い、美しい旋律に身も心も委ねると遠い記憶がよみがえってくるようです
佐和子さんと澤﨑さんのコンサートは、時代も背景も自在に飛び越えて歌の旅客機となり、私たちを色彩豊かな世界に案内してくださいます
秋のコンサート楽しみにしています
8年ぶりの益田市でのコンサート、その余韻がいまだに残っています。
お子様も、飛行機での旅を満喫した様子で何よりでしたね。
私共も、飛行機から巨大な入道雲を見ながらの島根行き、最高でした。
まだまだ暑い日が続くと思いますが、10月・11月のコンサートを楽しみに
この暑い夏を乗り切りたいと思っております。
佐和子さんも多忙なスケジュールが控えておりますが、体調に留意して私共ファンに素晴らしいソプラノを届けて下さい。
以上
益田のコンサートのご尽力、坊やの初飛行に喜ぶ姿を見らて、さぞかし報われたことでしょう。
夏休みにいろいろな体験をして、成長した我が子を見られることは、親として無上の喜びですね。
この暑さも、もうそろそろ終息に向かうことでしょう。
山合いの我が家では、久しぶりにクーラーなしで過ごせています。
都心でも、もう少しの辛抱と思われます。
どうぞお体を大切にお過ごしください。
主催者の方の創作的なコンサートの演出はとても素晴らしく、今回も主催者の方自らが作詞された「パピヨンのテーマ」を佐和子さんが歌って下さったり、お楽しみコーナーでは、一了さんのピアノ伴奏で「ゴンドラの唄」を佐和子さん、南雲さんお二人でリコーダーを演奏して下さったりとても素敵でした。
また、一了さんのカホン(僕ちゃんが腰かけてる写真は椅子ではなく立派な打楽器!)もとても楽しかったです。
そして締めくくりは会場内を飛び回るドローンには僕ちゃんはもちろんみんなで大盛り上がりとなりました。
主催者様、出演者の皆様、それに僕ちゃんも本当に楽しい一日を有難うございました。
その後、JR山陰本線のローカルな益田駅での電車が1時間程あり、その時ご一緒だった北九州からいらっしゃていたファンの方も又いつかお会いできる日を楽しみにしています。
私達は翌日、安来市にある足立美術館に行き連続20年日本一に選ばれた庭園と横山大観・上村松園の日本画を見学しました。
音楽・庭園・日本画の美しい記憶がまた一つ強く刻まれた楽しい旅でした。
この日の演奏の一部(ゴッドファーザー愛のテーマ・サンタルチア・帰れソレントへ・パピヨンのテーマ)・ドローン撮影が主催者の方よりユーチューブにアップロードされています。
⇒ @Drmow-hx7fl
ユーチューブ拝見しました。パピヨンいいですね!
ドローン撮影何時もの皆さん楽しそうでした!
おやすみなさい。
緞帳が上がった約2000席の大ホールの舞台は見事なものでした。
長崎の港の絵を背景に、明治時代の和風建造物と満開の桜を配した舞台に圧倒され、その舞台には蝶々夫人と色艶やかな和服の女性20数名が立ち並んだ光景は壮観でした。 男性も2~3名おりましたが、目に入りません。
澤﨑さん出演の「蝶々夫人」の "ピンカートン” 役は何度か観劇しているのですが、今回のは、澤﨑さんの落ち着いたそして円熟した演技と、その役になりきり心が入った演技が私共観客に感動を与えておりました。
佐和子さんファンの方々もそうですが、後ろの席からも「とても良い演技、素晴らしい……」との声が聞こえてました。
…… …… …… …… …… …… …… ……
鳥ちゃん夫婦様へ
益田市でのコンサートのドローン撮影のユーチューブ案内、ありがとうございます。
早速見ました。 楽しかったコンサートを再度楽しんおります。
ありがとうございました。
以上