1年間、走り続けましたー!!!



まずは「音楽の先生」のご報告。
昨年4月より勤務した小学校での音楽専科。
授業の進め方、成績の付け方、子供達との接し方、、、
多くの事を学ばせて頂きました。
4年生と6年生の音楽を受け持たせて頂いたので、
年明けからは、卒業式まで
授業以外も休み時間もなく過ごして、
いつもヘトヘト(笑)
毎日、4歳の我が子の寝かしつけと共に寝落ち。
体力勝負の日々でした!!
6年生はコロナ禍の4年間を小学校で経験した学年。
マスクの認識、声を出す事、表情、
様々な事が私の当たり前と違い、
戸惑いながらのスタート。
でも、卒業式を立派にやり遂げるために
練習を重ねる姿は本当に逞しく、
成長が目に見えて、
子供たちの無限の可能性を感じました!!
関わった時間は1年と僅かでしたが、
一人一人の顔が目に浮かびます☆
やりたい事を見つけて羽ばたいてほしい!!と、切に願い、陰ながら応援しています!!!
小学校は、6年間を通して学ぶことが沢山あるんだなと。
これが社会に出ても役立つのだろうな、、などと、色々感じる事が多かったです。
「経験すること」
これは一生大切なことだなと。
小学校で働いて、本当に毎日が忙しくて、教育現場にいる教職員の皆様には頭の下がる思いでした。
来年は我が子も小学校へと進学するので、
先生方に感謝して過ごさなければ!!!

そんなバタバタした中、
我が子は3月に5歳になりましたー!!!
クラスで最後のお誕生日。
まだまだ小さいけれど、
大きくなったなーとしみじみ感じています。
『すきなもの』
お寿司、警察、LEGO、いちご
お誕生日は私の希望で焼き肉に行きました♪
4月から年長さん。
幼稚園では年長さんに向けて気持ちを高めてくださり、
進級を本当に本当に楽しみにしていました!
帽子とバッチの色が変わって、
動物のお世話を任せてもらったり、
出来る事が増えて、、、
成長する喜びを全身で感じて、
楽しみ!嬉しい!早く幼稚園に行きたい!
と、前向きな気持ちで過ごしている姿がとても微笑ましくて、
私もとても嬉しかったです☆
昨年度は小学校勤務がかなり忙しくて、
時間に全く余裕がなくて、
我が子の幼稚園の送り迎えや家の事を
一了さんにとっても助けてもらって
なんとか過ごしましたが、
本番に向けての準備の時間が足りず、
じっくり向き合えませんでした。
今年度は学校勤務は一旦終わりにさせて頂き、歌としっかり向き合い、
幼稚園では役員をさせて頂く事になったので、幼稚園最後の1年は、子供との時間を大切に過ごしたいと思っています!
そして、また時間に余裕が出来て、御縁があれば、何らかの形で教育現場に恩返ししたいなと思います☆
親子共々、気持ち新たにスタートです!!

幼稚園では今年もあんずの花が綺麗でした☆


伊勢では満開の桜が迎えてくれました☆
急なお知らせですが、
一了さんは14日(日)にブルックナーの宗教曲『テ・デウム』にソリストで出演します♪
他のプログラムはブルックナーの交響曲4番だそうです。
もしご都合つく方がいらっしゃれば、
私までご一報ください!!
