goo blog サービス終了のお知らせ 

正法眼蔵アーカイブ3

正法眼蔵ヤフーブログの過去記事を掲載しています

ソーラー電源に関して-8

2018-10-21 20:55:06 | ◎楽天◎オーディオ倶楽部

それではこれを試聴してみましょう♪



おお、これは素晴らしいです なんともいえず生き生きしていますね。
そしてリアリティも高いです。

一番!したことは...




こちらと比較しても新しい作品の方がぜんぜんいい♪
格段にレベルが違うといってもいいでしょう

箱の大きさもさほど違いはありません。
電球も同じものを使用しました 電源環境も変わりませんね。

ソーラーパネルが違うのですが、単体で比較しても
差がわからないほどでした。

しかし、その差は激変レベル♪♪♪

一体その正体は...新しい発見がありそうです♪

ソーラー電源に関して-6

2018-10-21 20:52:05 | ◎楽天◎オーディオ倶楽部

それでは試作品を作成してみましょう♪

ダンボールで簡単に♪


少しみっともないですが、まあ、こんな感じです♪




内部はこんな感じ

発電は...成功です。

これにつないでみますね♪




☆試聴
まったく世界が変わってしまいました。 非常に生き生きした表現で
リアリティもあり 情感もアップしました。

ここの変化は思った以上です どうやらこの手の機種がソーラーには
あっているようです。あまりの変化に1つの機器ですが
全体の音を支配できるほどの高い能力に変化しそうです。

この試作のダンボールでよいのでは?

でも折角ですから、少し追い込んでみたいと思います♪

ソーラー電源に関して-5

2018-10-21 20:50:09 | ◎楽天◎オーディオ倶楽部

皆様のコメントで色々と考えるところもありましたし、説明不足の
点もみえてきましたので、ここで用途を説明したいと思います。

ソーラー電源の特徴として電源の質が異常に高いということが
わかり活用を模索していった時期があります。

ただ、電球を照らしてソーラーパネルが反応してDCを発生させると
いう簡単なものなので、電球を消すと瞬時に電気が流れなくなります。

アンプやその他の電源ではコンデンサが使われているようですが、
出来るだけ規模を小さくしたいし、コンデンサによりコンデンサの音が
のるのも勿体無い話です。

以前このプレーヤーを起動するために少し大掛りなシステムを
組みました。



駆動するのに必要な量は足りていましたか、途中で止まってしまったり
してうまくいきませんでした。電池だとうまくいくことを考えると
モーターなどの変動の大きいものには使えないということ

まあ、規模を大きくしたり特殊な条件が整えば出来るのですが...

また、アンプにも使ってみましたが、音量を大きくする私にとっては
これもまた条件があいませんね~

そこで...



この機種に使用することにしました。



PS3のHDMIから出る音声信号をオーディオで使えるデジタル信号に
変換する機器です。 以前から愛用していました。

ここでしたら、変動が少ないので安定した動作が得られ、
全体のシステムの要になる部分で音質への寄与が
とても大きいと予想されます。

さあ、機種と使い方を選定いたしましたので、後は実験です。
どうなるでしょうか?