goo blog サービス終了のお知らせ 

正法眼蔵アーカイブ3

正法眼蔵ヤフーブログの過去記事を掲載しています

オーディオタイマー♪

2018-11-04 04:12:04 | ◎楽天◎オーディオ倶楽部

最近寝室で寝る前に音楽を聴くようになりました
よく眠れます しかし、古いオーディオ機器を集めましたので
電源を切り忘れることがあります。

これはまずいです。

そこでタイマーを検討することに

音がいいタイマーはないかと...

◎楽天◎オーディオ倶楽部の東京支部長様に相談しましたら
これがよいかと♪




おお、これはよさそう♪




コントロール部とコンセント部が分離していますね♪

これはよさそう♪

音は何も変わりなし♪

求めていたものはそれです♪

これは長く愛用できそうですね♪♪♪

つまらない音を探そう-14

2018-10-28 13:29:09 | ◎楽天◎オーディオ倶楽部

共鳴のことを考えていたらその先を考えてしまいました。



ルームちゅーんがない状態だと壁からの反射音が
メインの音にのり音が増強される それも質が悪いものが
同相でのるので、音に邪魔にならない 
しかし、結果としては石膏ボードの音がのるから音が悪い

ルームチューンはその悪影響を極力なくすために
拡散して散らす それも薄いが良質な素材を使うことで
それを解決するのではないか?

ならこれはどうか?



反射で混ざる音に逆相の音をぶつけその部分をなかったことに
する方法 これを実践してはどうかと...

部屋の音どうよう再生音なので違和感はないはずです。

さて、これはどうなるかですね♪

ここからは実験しないとわからないことだらけです♪

つまらない音を探そう-13

2018-10-28 13:23:21 | ◎楽天◎オーディオ倶楽部

少し前ですが、これで吸音を試したことがあります。




ボイド管を適当な長さに切り、そこなかにシュレッターダストをつめこみ
ました。適当にやったのですで測定してはいませんが、
低域の不要な部分がかなり改善されました。

これは...

このように製品にも使われているように特定のノイズを共鳴させて
相殺させる効果があるとのこと...

おお、これは...相殺という手があるではないか...

これをヒントに少しやってみたいことがでてきました。

さあ、どうなるでしょうか?

つまらない音を探そう-12

2018-10-28 13:21:46 | ◎楽天◎オーディオ倶楽部

先日の記事のコメントの中に“吸音”ということを
いわれた方がいらっしゃいました。

吸音する? 少し考えてみました。




このように散らして吸音部分に音を集める?

ただ、そこの吸音はこれで足りているのか?

疑問がありますね♪

吸音の場合どうしても帯域に制限がかかってしまうと思います。



これだけの帯域の吸音が必要 
ただ、本当に壁はそれだけの音で鳴っているのか?
耳では判断できないと思います。

さあ、そろそろ実践のための準備を開始しないといけませんね~