goo blog サービス終了のお知らせ 

Yellow Be A Hero改 @Saurus

ついに再開してしまった^^
でもほんとにこっそりと~~

やったぜゴール! TRM @カッパグランド

2012-05-21 21:18:33 | Amistad


いやぁ~ホントいつぶり?
対外試合でのゴールは・・・・
覚えてないしまた今回もゴールした現場にはいなかった俺(泣)

『心得点!!相手のゴールキックにつめてかわしてそのままシュート!(^^)/』

嫁さんからのメールで知りました
諸事情で(笑)応援に行ったのは最後の試合で^^;

最近、練習でも試合でもなぜか遠慮ばかりのプレーで・・・
本人は考えてると言うけどボールに絡んでいかなかったんですよね
低学年のダンゴサッカーでも自分からボールを触りに行って奪い自分で運ぶ
それをやらないといつまでもプレッシャーのない自由な練習ではできても相手のいる試合では・・・・・
いつも練習帰りには『もっと行け!』とばかり行ってました^^;

でもこの日は良かった!ホント自分からボールに絡み自分で運びそして仲間のカバーに走る!
ゴールシーンこそ見ることはできませんでしたけどこの日はホントがんばってました^^V
このプレーなら今日のゴールも納得ですな~
今回の試合をきっかけにいろんな自身をつけてまた楽しくサッカーをやっていって欲しいな~そしていつの日か・・・・
諸事情で見たあまりにふがいない試合をしたチームを強くしてくれたら!
ホント最後の試合だけでも見ることができてよかったなぁ・・・


あっ!そうそう!さすがに子供の試合ではうちの嫁、おとなしめにしていたことを書き加えておきます(笑)

TRM@芦屋東小  ゴール渇望!

2012-01-15 20:06:37 | Amistad
2011年1月15日・・・・・
チビが初ゴールを決めた相性のいい芦屋東小でのTRM^^
前日から久しぶりのTRMということもあって早めに寝たり『明日は大爆発するからね』などと気持ちも盛り上がってました~
午前中に仕事の入ったSaurusはバタバタと都市高をとばして現地入りでしたがこの時点で既に2試合消化で1勝1敗、しかもチビが1ゴールを決めた!とのこと~
こりゃ午後からも期待できるな!と昼ご飯を食べながらワクワクしてたんですけど・・・・

午後1試合目

『相手の選手デカイやん!』
明らかに3年生中心のメンバー・・・^^;
対するアミスターは1年4人組が中心で平均身長なんて20cmくらい小さい・・・

ね、こんな感じ^^;
28番の子は1年でいちばんデカイんですが(><)

まぁフルボッコにやられましたね~
何点取られたのかわらんくらいに(泣)
何にもできない自分達に悔しさのあまり泣きそうな顔のアミスターのみんな・・・
普段はとっても明るい笑顔の絶えないチームなのに・・・
ドリブルも前に立つデカイ壁に阻まれ前に進めない、ボールを取りに行ってもテクニックが違いすぎて簡単にかわされボールにもなかなか触れない・・・それでも諦めずにボールを追いかけ・・・・その姿に自分もピッチにいるかのように悔しく思っていました
これから何度悔しい思いをするかわからないけど一緒に頑張ろうとも思いながら
『頑張れ!負けるな!諦めるな!』何度も叫んでましたね

さぁ午後2試合目へ

結果から言いますと負けました・・・
何度かいい場面はあったんです
見せ場も作り走り続けたんですがほんの少しの差だったんです

こんな感じでボールにもよく絡めたしドリブルも少しはできたりしたんですけどね
勝たせてやりたかったしゴールも決めさせたかった~
パスをまわしたり展開する練習をしていればとも思ったりしたんですが将来を考えて、展開よりも個人の力を重視するチーム方針だから!
もっともっとレベルアップしないと!
チーム内での競争も対外試合での競争も同じだよ^^
大人になっていけばもっとたくさんの相手が現れるんだから!
悔しかったら練習しなきゃね^^

春になればチビも2年生に!TRMや公式戦も増えていきます!
そして今回後ろで守備を固めてくれた2年生の役目を君達がやる番になるんだよ!
次こそはシュート決めるぞ!ドリブル突破もどんどんやるよな!
いっぱい練習しような!
今日やられた相手に次は勝とうな!

応援の父兄の皆さんお疲れ様でした^^
震えながら観戦していた冬空の1日でしたが子供達の頑張る姿に勇気のような感動をもらった日曜日でした^^

最後にこれっ!

この日1番の場面!
午前中の試合でゴールを決めた直後のチビです

俺も見たかった(><)!

TRM@八幡小>>>>もう少し^^;

2011-05-16 08:14:03 | Amistad
5月15日(晴れ)
よく晴れた日曜日の朝
前回のTRMで得点を決め今回も『決めるぞ!』と意気込んで参加したSaurus Jr君
体と変わらん位大きなバックを抱えて会場入り~
チームの兄ちゃんたちにいじられながらも黙々とアップ
この日予定されたのは4試合+α
注目の1試合目!
本人の気持ちとはウラハラに動きが固い・・・ボールに行こうとするも上級生の速さとパワーにかなり押され気味でなかなか絡んでいけない^^;
もっと前から突っ込んでいけばいけると思ったんだけどなぁ
そんなことを考えてたら前半終了でお役御免~
1年生は前後半で交代だからこれは予定通り
さぁ2試合目に向けて考えろよ~
ここでちょっとだけJrにアドバイス^^
『ボールを持った味方の後ろから行ってみな、必ず止められたときにこぼれてくるから』

2試合目~
アドバイス通りにボールを追いかけて、時にちょっと離れてゴール前に張ってみたり^^
うん!動きが良くなった!
そして来ました本日最大の見せ場!
ゴール前に入ったJrの元に後からのスルーパス!それに反応して足を伸ばすJr!
応援の父兄も『行けーっ!』と盛り上がる・・・滑り込んでゴールを狙うJr君・・・
・・・・・・・『あ~~~っ!』
残念^^;ホントあと一歩の所で届かなかった・・・
だけどナイスチャレンジでした^^
この後も今のは入ったんじゃない?と思われるゴール前でのドリブルからのシュートなどもありましたが結局無得点に終わり試合終了~
試合後昼の休憩時に『悔しかったか?』とJrに聞くと少し潤んだ目で『決めたかった・・・』
『そっか次のチャンスは決めろよ!^^』と頭をなでてやりました

その後の3試合目、4試合目と出場しましたが動きは悪くないもののチャンスに恵まれず時折ボールを持ってドリブルを仕掛けたりする場面もありましたが得点シーンは作れずこの日のTRMを終えたのであります
あっ!最後の試合では相手のドリブルをJrが止めたとこからの味方得点はありましたよ!本人は自分のアシストだと言っておりますので載せておきますね^^
何はともあれ元気にサッカーに取り組み喜んだり、凹んだりする我子の成長をを見るのは楽しいもんだなと改めて感じた5月の日曜日でした^^



本日の1枚
試合後ベンチから高学年の練習を見ているちびっ子たち~
今日はあんまり勝てなかったけど次はやり返してやろうな!

TRM@芦屋東小>>>祝、初GOAL!

2011-04-10 20:29:15 | Amistad

皆さんが花見やらGVZのTRMで盛り上がっていたこの週末
我が家のチビも初めてのTRMに頑張っておりました^^
この春から本格的にFCに加入していよいよ未来の代表に向けスタートを切った訳で(笑)
練習参加の初日
日程表をもらってから早々この日のTRMを知り最初の目標に日々練習に参加・・・
毎日、帰って来ては風呂の中で『今日は上手くいっただとか、どうやったらもっと早く走れるのか?』などなど
本人もそれはそれは楽しみに、ヤル気になっていた1週間を過ごしたのであります

そして迎えた当日・・・・快晴の空の下ピッチサイドに並んだ未来の代表候補たち!とりあえずは3年生主体のゲームかなぁ、
うちのチビは後半途中くらいかと思っていたら!並んでいるじゃありませんか!2年生3年生の兄ちゃんたちに連れられてちっこいのが~!\(^^)/『スタメンだよ!』
思わず拍手したのもつかの間・・・ヤラカシタ^^;
レフリーに続いてピッチに入る相手チームの選手....なぜかそれについて入っていくうちのチビ
すかさず2,3年生に呼び止められ引き戻され・・・会場のお母さん方からは『かわいい~』の声とともに笑いが起きておりました~
まぁ試合中もその声援は続きましたがね(笑)
本人も初めての試合で少し緊張してたんかな?良い経験ですね~

さて試合の方ですが6試合を行い4勝1敗1分とすばらしい結果でして今後に期待のもてる内容でしたね~
その中でチビはといいますと最初は2,3年生のスピードに戸惑い、どこにいればいいのかもわからずボールの後ろをウロチョロするばかりでしたが・・・ついに5試合目その時はおとずれましたよ!
ゴール前の混戦の中で(小学校低学年の試合なんで常に混戦みたいな状態ですが(笑))味方がシュートしたボールが相手に弾かれ
チビの前に!>>>シュート!>>>>『パサッ!』(ゴールネットの揺れる音ね^^)>>>>ピピ~ッ!レフリーの笛の音と共に満面の笑顔で自陣に向かって走り出すチビ!
やりました!対外試合では初のゴール!
この1週間の頑張りが報われたね、良くやったよ^^これからも頑張れよ!
家に帰ってご褒美がたくさん出たのはいうまでもないです
まぁから揚げとポテトサラダがあれば何もいらないチビですがね(笑)

U-9というカテゴリーではなかなか公式戦が行われずほんとのデビューはいつになるやらですが今日の得点が次へのやる気と楽しみに繋がって欲しいですね!
いつかわが子が北九州のユニに袖を通すのを楽しみにしている親バカ親父でした~