goo blog サービス終了のお知らせ 

Co-Chat(こちゃっと)

うさぎのアリス店長を我が家に迎え、デコ雑貨のお店&もの作りの作家活動をしております。

夏の工作

2014年07月21日 19時13分10秒 | 工作

昨日は義母の命日。夏祭りでしたが、栃木のお墓に行ってきました。
その帰りに、いつものジョイフルホンダへ
サキ&ユッキーも何か工作がしたいとのことで・・・悩みに悩んで選んでいました。
ミニチュアのコーナーが出来ていてキットは素晴らしいのですが、超~お高いので
欲しいけど、買えませ~ん

ユッキーはプラモデルっぽい物をチョイス

塩水で動くそうです

サキはミニチュアハウスコーナーで見た箱庭風~をイメージして、発砲スチロール、芝生、葉っぱ、アーチ、ウサギをチョイス。

出来上がったら、イメージしていたよりもウサギが小さかったのと、後のアーチが大き過ぎました

なので、フライングタイガーで買ってきた「親分うさぎ」を乗せて~

おお~ぴったりサイズぅ~
まるで、うさぎと亀のお話しに出てくる、休憩中のウサギのようです

そして更にお花をデコりました


ユッキーは、邦さんに教えてもらいながらも、ほぼ自分でプラモデルも制作~

この車、制御不能なので、サーキットなるものも作りましたよ

サキちんはというと、イメージを私に伝え、ほぼ私が制作
私の横で、「アナ雪」をアカペラで歌ってくれました・・・おいおい・・・
サキちんって、工作よりも人を使うのがお上手なのね




粘土で作るお菓子の家

2012年10月30日 21時24分51秒 | 工作
土曜日にジョイフル本田で、サキとユッキーが粘土でマカロンを作りました~
それを見ていたら私にもできそう・・・と思い、去年から言い続けていた「食べられないお菓子の家」を作ることにしました。

型は明治だったかな?お菓子の家のプラスチックの型があったので、そこへ着色した粘土を入れ、壁や屋根の型を作り組み立てました~まだ、柔らかかったので、それを利用して屋根も丸いフォルムで仕上げてみました~


まだ屋根や壁に飾るお菓子のデコ部分を作っていないのだけど、家にあるスイーツパーツを乗せてみました~


作っているときは上手くいくかドキドキしますが、楽しいですね

粘土で作るマカロン

2012年10月28日 21時42分06秒 | 工作
週末に栃木に行きました~
そして家族で大好きなジョイフル本田へ・・・

本の所でしばらく立ち読みをしていたら、サキとユッキーが本日の工作「粘土マカロン」を見つけてきたらしく、二人で「やりた~い」とおねだりされました~。私も粘土に何度かトライしてみたものの、上手くいかず、これはいい機会だと思い子供に張り付いて体験することにしました。

粘土に色を入れて、よく手でもみながら混ぜるとマーブル模様だった粘土がきれいな単色になりました。5ミリ程度に粘土を伸ばしラップをし、丸型の型抜きでマカロンを型どりします。コツは下まで抜かずギリギリで型を止めることだということです。マカロンの周りに爪楊枝でヒダを引き出し、それをまた、押し込むようにして作ります。それを上下作ったら、今度は一回り大きくクリームを作り、それを上下で挟み込みました。最後にアクセサリーパーツを取り付け、キラキラストーンでデコしたら完成です。とっても簡単でしたが、コツを教わるとなんだかとっても良い物が出来たと感じました

一週間ほどは、まだ柔らかいそうなので、よく乾かしてからストラップとして使えるそうです。

右がサキで、左がユッキーが作りました~二人とも楽しかったそうです

キッズハロウィン教室

2012年10月13日 20時11分29秒 | 工作
今日は、近所のフラワーアレンジメント教室で「キッズハロウィン教室」があり、サキとユッキーが参加してきました
左がユッキーで右がサキの作品です


シンプル作品が多いユッキーが珍しくフレームに豪快に盛った作品だったので、サキに聞いたら、「みっちゃんと同じにする~」と言って、みっちゃんのをまねて作っていたよ~とのこと。そして、みっちゃんと先生に教わりながら、グルーガンも一人で使えるようになったとのこと。すばらしいいつも、いつもありがとうございます
「私のは、くまさんにキャンディーもたせてほうきに乗って、そういうストーリーをイメージして作ったんだ~」と説明を聞いて感心してしまったわ。子供が作るものって面白いと思いましたね

夜は、くにちゃん(パパ)の誕生日会をしました~
胆石持ちなので、生クリームたっぷりのケーキは×なので、ロールケーキになりました