日曜日の本日は特に用事もなくゆっくり出来ますが、朝6時45分には家を出て朝の犬の散歩へ。いつもの田上方面ではなく、今日は桜を見物がてら笑岳寺公園方面へ。その途中にある石蔵と桜の木。こちらは満開です。駐車場になっておりますが、由緒がありそうです。

笑岳寺公園へ。こちらは階段構造になっており下の公園の桜を上から眺めることが出来ます。
ボランティアの方か、シルバーの方かが公園を掃除しておりました。お疲れさまです。
ボランティアの方か、シルバーの方かが公園を掃除しておりました。お疲れさまです。

午前中は家の掃除。庭に植えてある梅の木をよく見ると実がなっておりました。少し艶めかしい感じがします。もう1個と合わせて2個ありました。苗木を植えたのは八戸に単身赴任する前だと思うので8年位前でしょうか。植えてから初めて実がなったと思います。
亡くなった母がその父(私の祖父)がよく言っていたと話してくれた「桃栗三年柿八年、梨の馬鹿野郎死んでもならぬ」とのことわざ?を思い出しました。梅も八年かかるのでしょうか。
亡くなった母がその父(私の祖父)がよく言っていたと話してくれた「桃栗三年柿八年、梨の馬鹿野郎死んでもならぬ」とのことわざ?を思い出しました。梅も八年かかるのでしょうか。

何度も雪などで枯死の危険を乗り越えてきた10数年前に奄美から持ってきたブーゲンビリア。新芽が出ておりますが、一枚だけ大きな緑の葉っぱが残って生えております。

クリスマスカクタスの鉢ですが、クリスマスでもないのに赤い花が咲いております。異常気象のせいでしょうか。
夜は私の希望で相方と犬を連れて再度、笑岳寺公園に行って短い花見をしました。
夜は私の希望で相方と犬を連れて再度、笑岳寺公園に行って短い花見をしました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます