goo blog サービス終了のお知らせ 

オヤジの物思いgooブログ版

佐藤衆一のHPの「オヤジの物思い」ブログ版。HPは→ https://satoushu1.pupu.jp/

2025/06/25 タイヨークレジットカード

2025年06月30日 | 日記
 よく利用する鹿児島地場のスーパーのタイヨーのカードです。これがあれば現金を持ち歩かなくてもいいので重宝しております。ポイントも溜まりますが、半年くらい前から鹿児島市内で使うと読み取れなくなりました。数ヶ月前からは奄美市内のタイヨーでも読み取れなくなりました。カード自体は使えるのですが、会員情報が読み取れないようでポイントがたまりません。使うたびに店員さんを呼んで手入力してもらっていました。老眼の店員さんだとよく見えないので間違いもあり、かえってこちらが申し訳なくなってしまいます。読み取り機の更新で古いカードが読み取れなくなったようで、昨日、期限が近くなり新しいカードが届きました。これだと以前のように会員情報も読み込め、支払いもカードで大丈夫です。ようやくストレスなく買い物が出来ます。 


2025/06/24 モバイルバッテリー

2025年06月30日 | 日記
 以前、バッテリー本体が膨潤して壊れたモバイルバッテリー。ボタンを押すとまだ充電残量100%だったので、暗くなったセンサーライトを充電してみました。ちゃんと充電できているようです。ただ、家の中では発火した場合に困るのでベランダに置いて充電しました。夕に戻ってみるとちゃんと充電できておりました。もうちょっと使えそうです。さすがにバッテリー自体を充電することはないと思います。 

2025/06/23 ブロッケン現象

2025年06月29日 | 日記
 鹿児島から奄美に戻る飛行機から見えたブロッケン現象。

 7月は第1週に札幌に行く予定です。当然行き帰りは飛行機ですが、第3週に鹿児島に戻るときは飛行機、奄美に戻るときはフェリー利用予定です。8月以降は行きも帰りもフェリーを利用しようと思っております。
 これまで奄美-鹿児島間は主にJALを利用しておりましたが、離島割引があり、1万3千円程度で購入でき、予約変更も可能で便利でした。その離島割引料金ですが、値上がりし1万5千円、そして現在は17300円となっております。3年前に比べて5千円高くなっております。
 今回はSkymarkを利用しましたが、7-8000円台の時があり、そういうときは利用させてもらっています。ただ、1万2-3千円程度のことが多いです。
 鹿児島空港-市内連絡のバスも1300円が1500円になっております。
 当初はJALグローバルクラブ会員になるための回数稼ぎもありましたが、会員になった現在はその必要もなく節約が第一です。寂しいのですが、8月以降は飛行機搭乗を控えようと思います。 


 奄美市内で引っ越しをして水道料金が5倍以上になりました。どうやら以前住んでいたところは酒造会社の占有ビルであった関係で安くなっていたようです。現在の居住地は通常の奄美市水道局管理です。料金はpaypay払いになりました。
 請求書が封筒で送られてきますが、プラの部分を取って紙ゴミにして回収しております。燃えるゴミと同じ運命になってしまっているのかもしれませんが・・・。 



2025/06/20 鹿児島

2025年06月24日 | 日記
 鹿児島に戻ってきました。早速犬の散歩へ。鹿大農場の田んぼ。水が張られておりますが、田植えはこれからのようです。 

 反対側の田んぼはすでに田植えが終わっております。米騒動のさなかというわけではないのですが、田んぼを見るとホッとします。 

 大きな鳶がフェンスに止まり、電柱の上ではカラスが止まって見下ろしております。
 これまでは息子の野球の試合に付き合うことが目的でしたが、今後はとくにありません。6/23まで有効の普通列車オンリーの乗車券が残っております。明日以降はそれを使って久し振りに鉄道三昧もいいかなと思っております。 


2025/06/19 スモモ

2025年06月19日 | 日記
 外来看護師が患者さんからもらったスモモを一つお裾分け。今年はあまり出来が良くないような話を聞いていましたが、甘くて美味しかったです。
 スパイスカレーも2回目です。ターメリック、クミン、コリアンダー、パプリカの4種類のスパイスを目分量で使用します。塩、唐辛子、トマト缶も目分量で味付け。 

 週末は鹿児島に戻ります。院内で着用している術衣のクリーニングで出るビニル袋を捨てずに持ち帰ります。これは犬の散歩時の糞の処理に使います。パンの袋や雨の日の新聞が入っている袋なども穴が空いていないのを確認して使用します。
 野菜を入れた袋などの食品関係などで出るビニルゴミですが奄美市では燃えるゴミ一択になっておりますが、鹿児島市では分別されているので最近はわざわざ持ち帰るようにしております。ただ、分別回収されたプラごみも結局は7割が焼却処分されているとの記事を最近読みました。分別して持ち帰ること自体が環境に負荷をかけているかもしれません。自己満足の世界ですが続けるつもりです。