鹿児島滞在最終日です。残念ながら7/18に鹿児島に来てから毎晩酔いつぶれて寝落ちしております。昨夜も布団も広げずに枕にして、歯磨きをしながら寝落ちしておりました。
昨晩、カブトムシを採りに行きたいと息子がのたまい、ならば4時半起きだ、自分で起きて父ちゃんを起こせ、と息子には言っておりました。5時過ぎに息子が来たのですが、私は声を掛けられたら起きるつもりでしたが、何故か声を掛けられず、6時過ぎに相方から起こされました。面倒くさいのですが、約束通り伊集院の城山公園へ。その展望台からの朝の伊集院市街の眺め。
昨晩、カブトムシを採りに行きたいと息子がのたまい、ならば4時半起きだ、自分で起きて父ちゃんを起こせ、と息子には言っておりました。5時過ぎに息子が来たのですが、私は声を掛けられたら起きるつもりでしたが、何故か声を掛けられず、6時過ぎに相方から起こされました。面倒くさいのですが、約束通り伊集院の城山公園へ。その展望台からの朝の伊集院市街の眺め。

城山公園には7時頃到着。以前来たときに比べて木が古くなっており、カブトムシなどはいなさそうです。結局、この日は息子は捕まえることは出来ませんでしたが、トラップを作って夕方にセットして明朝また来るとのこと。付き合わされる相方が気の毒です。

暑いので家でじっとしておりました。洗濯をしながら壊れた物干しの洗濯ばさみを交換。プラスチックは強い紫外線で数年するともろくなって割れてしまいます。100円ショップで購入した洗濯ばさみに交換。

夕方、相方に車でフェリー乗り場まで送ってもらいフェリーに乗り込みます。本日は家の中がザラザラすると思っていたら桜島の灰が市内に向かって流れて来ております。

フェリー出港後。錦江湾海面上を桜島から鹿児島市街に流れる灰の流れがわかりますか?

読めていない古新聞を相方が作ってくれた弁当をフェリーの食堂で食べながら読み進みます。
記事によると”1リットルのペットボトル飲料水には平均24万個の微小なプラスチックが入っている”と米コロンビア大学の研究チームが2024年1月に米科学アカデミー発表しています。信じられますか?
記事によると”1リットルのペットボトル飲料水には平均24万個の微小なプラスチックが入っている”と米コロンビア大学の研究チームが2024年1月に米科学アカデミー発表しています。信じられますか?

7/22
昨夕、トラップをセットしに行き、今朝、息子と相方は再度(つまり3回目)城山公園に行ってコクワガタを捕まえられたようです。5時頃の写真なのでちゃんと4時半には家を出発したようです。私もその頃はフェリーが名瀬港に接岸する時間帯で起きておりました。
夜、息子に連絡すると結局、逃がしたとのこと。もっと大きなものを捕まえたいとのこと。がんばってください。
昨夕、トラップをセットしに行き、今朝、息子と相方は再度(つまり3回目)城山公園に行ってコクワガタを捕まえられたようです。5時頃の写真なのでちゃんと4時半には家を出発したようです。私もその頃はフェリーが名瀬港に接岸する時間帯で起きておりました。
夜、息子に連絡すると結局、逃がしたとのこと。もっと大きなものを捕まえたいとのこと。がんばってください。
