職場で使用しているノートパソコン(富士通FMV)は古いのでそもそもOSはWindowsではなくLinuxのUbuntuに換装しております。ネットサーフィンくらいしか使いませんが、表示が遅いことが多く現在4Gのメモリを増やそうと考えました。
自宅で使っているノートパソコン(mouse)のメモリは8Gなので、16Gのメモリを新たに購入し、それを自宅のmouseに、mouseの8Gメモリを職場のFMVに付け替えて増量しようとしました。ところが自宅のmouseは簡単にメモリの交換が出来ないようです。裏蓋全部のネジを外す必要があるようで面倒くさそうです。自宅のmouseは特に困っていないのでこのままでいいとしました。職場のFMVは16G単体のメモリには対応していないようなのですが、とりあえず交換してみようといじってみましたが、装着できません。幅と切り欠きの位置が異なっております。
購入した16Gのメモリ(写真上)はDDR4という規格ですが、FMVはDDR3という古い規格のようです(写真下 FMVに装着中)。せっかく購入したのですが使えません。しょうがないのでDDR3規格のものを新たに購入する予定です。やれやれ。
自宅で使っているノートパソコン(mouse)のメモリは8Gなので、16Gのメモリを新たに購入し、それを自宅のmouseに、mouseの8Gメモリを職場のFMVに付け替えて増量しようとしました。ところが自宅のmouseは簡単にメモリの交換が出来ないようです。裏蓋全部のネジを外す必要があるようで面倒くさそうです。自宅のmouseは特に困っていないのでこのままでいいとしました。職場のFMVは16G単体のメモリには対応していないようなのですが、とりあえず交換してみようといじってみましたが、装着できません。幅と切り欠きの位置が異なっております。
購入した16Gのメモリ(写真上)はDDR4という規格ですが、FMVはDDR3という古い規格のようです(写真下 FMVに装着中)。せっかく購入したのですが使えません。しょうがないのでDDR3規格のものを新たに購入する予定です。やれやれ。
