
梅雨入り
梅仕事の季節になりました。
私の頭は梅、梅・・・
庭の梅の実は
収穫は良い年でも3~5キロ程度。
今年はというと

2キロ強でした。(少々残念)
梅シロップになります。

その後は梅酒用に青梅1キロを購入。
毎年1.8リットルの焼酎で梅酒作り。

次の梅仕事は。
完熟梅で梅干し(3キロ)
練り梅(1キロ)
梅シロップ(1キロ)を作ります。

塩を振りながら良く揉んでアク抜き。

友人から薦められたジップロックを使用。
1キロの梅とその15%の塩
(通常は20%程度です。減塩しています)
3袋作り、
平底の寸胴鍋に並べて落とし蓋をし、
重しを載せます
(重しはジップロックに入れたお米3キロ)。
梅酢が出てくるのを待ちます。
一押しの練り梅レシピ(完熟梅で1キロ)

梅干しよりも手軽で美味しい🤤
完熟梅を水洗いしてヘタを取る。
暫く水につけておく(1〜2時間)。
皮を剥いてタネを取り除く。
耐熱容器に入れてラップをして600W3〜4分。
取り出してかき混ぜる。
再度ラップをして同じ時間温める。掻き回す。
梅干し用の赤紫蘇をお好みの分量入れる。
かき回して3回目も同じ要領でレンジ。
取り出してかき混ぜ塩加減をみる。
お好みの量の塩を加える。
(赤紫蘇の塩味で十分だった。追加の塩無し)。
後はラップをせずにお好みの硬さまでレンジ
(600W5分程追加した)
あくまで梅干しが出来るまでの繋ぎ用です。
塩も少ないので早めに食べる事にします。
旬の梅を、塩分少なめ梅の酸っぱさが際立ち、さっぱりして美味しく味わえます。
お勧めの練り梅のレシピ
◎練り梅としらすのパスタ

茹でたパスタに練り梅、コンソメ(顆粒)
オリーブオイル、ゆで汁で味付け。
盛り合わせたらたっぷりのしらすを載せ、
更に大葉を載せる。
はてなブログのアドレスです。
https://mugi1105.hatenablog.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます