goo blog サービス終了のお知らせ 

斯く斯く鹿々

鹿島アントラーズが好きな男のサッカーに限らない普通の日記

箱根で一息

2006-11-24 21:50:32 | ドライブ
今日は会社でお休みをもらいました。天気も大変よかったので、箱根へド
ライブ。富士山も奇麗に見えて、紅葉も見頃。休みの谷間でしたが、人出
も多く、道路も混むところが順当に渋滞。箱根で道路が混むのは仕方ない
けど、湯本の駅前はどうにかならんものかといつもいつも・・・。

たまには変わったところに行くのも良いだろうと、お値段高めの立ち寄り
温泉(姥子温泉 秀明館)に行ってみました。うーん、もっと早い時間か
ら来るんだった。うるさいもの一切なし。風の音だけ聞こえて、草木が風
にそよいでいます。

浴槽も小さいのだけど、きちんと手入れされていて快適そのもの。ちょっ
と熱めのお湯で、僕の好み。入ってすぐにぴりぴり感があったので、成分
を後で確認すると酸性のお湯でした。
また行きたいなと思いますが、多分休みの日は混むのでしょうね・・・。
「いつもの山坂道」とセットで平日に再訪かな?

志の大切さ

2006-08-27 23:14:51 | ドライブ
サッカーの話じゃありません。学生時代から「新車情報」って番組をずっ
と見ていました。司会の三本和彦さんが、新しく出た車を東名高速と「い
つもの」山坂道(箱根の長尾峠の模様)で試乗し、その後スタジオでメー
カーの担当者(国産車なら担当のPJ、外車は広報のそれなりの人)を相手
にめった切りにするというおおよそ民放では考えられない番組でした。

有名な「不躾棒」や、頭上空間の拳での測定、果ては水準器を用いてのA
ピラー角度測定等、徹底的に使う側の立場で製品を批評し、たとえどんな
大企業相手でも物怖じせずに直言するという制作サイドの志の高さをみせ
る番組でした。

昨春で放送が終了してしまってからはすっかり忘れていたのですが、今日
ふとテレビをつけると後継番組の「クルマのツボ」なる番組をやっていた
ので途中から見てみました。結論。形式は似ているけど、似て非なるもの。
全く駄目です。
司会の岡崎五朗さんと話しているメーカー担当が「ニコニコしている」。
以前のような緊張感は皆無です。メーカー担当を失笑させるやり取りをア
シスタントの2人がやっている。自動車メーカーのただのプロモーション、
45分掛けたコマーシャルに成り下がってます。
制作サイドに以前のような志がないのでしょう。

三本さんが番組をやめるにあたっては、「いろんな事情」があって、後継
者の指名もせず、新車情報の名称を使う事も断ったと聞きます。だったら
ばTVKはこの手の番組をすっぱりやめるべきだったと思います。見ている
側は、どうしても以前のそれと比較します。なぜ新車情報が支持されたか
をTVKの人間は知らなかったのでしょう。

新車情報の忘れられないシーン
・ステーが荷室にはみ出すタイプのトランクについて「この出っ張りで高
級ゴルフクラブをばきっと折ったら面白いでしょうね」
・輸出仕様と国内仕様のダブルスタンダードを指摘して「ヨーロッパで売
るのにはきちんとつけているのにね」
・ドイツ製高級車の日米価格差について「本当に気の聞いたいいクルマな
んですけどね、アメリカで売ってる値段よりも***万円も高い。そこだ
けは頂けない。CMです!」(インポーター担当者憮然)

さよならOpel

2006-05-09 21:59:42 | ドライブ
オペルが日本撤退だそうです。tvk クルマのツボの放送予定が、zafiraからSaab95に急に変わったので、「何でだろう?」と思っていたら、こういう事だったか。初めてのマイカーがVITAだったので、やっぱり寂しいですね。

とにかくマイナートラブルの固まりみたいな車で、挙げ句エアコンが壊れたりと泣かされ続けましたが、山道行ったりすると予想以上にしゃっきり走って、そこそこ楽しかったです。車の運転はこういうものですよってことを教えてもらった気がします。
結局、マイナートラブル多発が命取りになって、ブランドイメージを毀損しちゃったようですね。2代目のVITAとか現行ASTRAはかなりマトモだったと思うんですけど。

「ヤナセの弱体化で・・・」なんてインポーター様は仰ってるようですけど、何いってんだか。勘違いして、ヤナセに喧嘩売ったあんたらの自業自得でしょうが。ベンツのセカンドカーって感じで買った人が多かったでしょうし、そう言う人達は「ヤナセの車」買っただけで、別にGM車買った訳じゃないんだから。インポーターになってからも、売れ筋のVITA引き上げてみたり、zafiraをスバルに回してみたりと一貫性のない施策とり続けて結局駄目だったんだからね。
「インポーターが何考えてるか、さっぱり私らにも分からんのですよ」と言っていた担当サービスマンの言葉を思い出しました。今度久しぶりに営業所に顔出してみるかな??