goo blog サービス終了のお知らせ 

わたしのひとりごと

日々感じたことを!

神戸ルミナリエ Ⅲ

2008年12月08日 | 季節

神戸ルミナリエ、イタリアから20人の職人さんを招き、開幕前の準備から閉幕後の後片付けまで2ヶ月かかるそうです。

毎年デザインも違い、すべて手作りだということを聞き驚きました。

総費用は6億円とか・・・・協賛金と募金でまかなわれているそうです。

すばらしい光の彫刻「神戸ルミナリエ」行って見て聞いて、知ることも多かったです。

<
<<>>
< <<

non_nonさんのソースをお借りしました。


最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
イルミネーション (気ままにオーマ)
2008-12-09 06:15:25
自分の写真と比べて、どことなく違うの。
同じ場面を撮っているのに……
めげずにがんばります。
返信する
光の芸術 (wasann)
2008-12-09 08:22:23
たくさんの時間と費用と人手が、かかっているのを、本当に実感しました。存続が危ぶまれている、理由もよーくわかりましたが、ぜひ、がんばって続けてほしいとってます。
写真を見ながら、同じ場所から、撮ったのに……。溜息ついてます。
出来たら、来年も行きたいな。
返信する
ルミナリエ (yukiko)
2008-12-09 09:29:38
思いだしながら、写真を拝見。
同じところを撮っているつもりでも、くっきり、はっきりで私は落ち込んでいます。

写真の撮る難しさもわかりました。
捨てられるからといって、やみくもにとっている私、反省しきりです。
返信する
おはようございます (non_non)
2008-12-09 10:09:51
神戸ルミナリエ 素晴らしいですね
震災で犠牲になられた方々の鎮魂のために作られたそうですので 祈りの気持ちを忘れてはなりませんね

上から俯瞰した画像を初めて見ましたが 全体が分かってよいですね
3回にわたっての力作を じっくり拝見させて頂きました
返信する
神戸ルミナリエ (aikamu)
2008-12-09 10:50:44
莫大な費用と携わっている人たちの結晶ですね。
説明を聞いて勉強に成りました。
そんな素晴らしいルミナリエ是非一度は出掛けたいです。
素晴らしい写真を有難うございました。
返信する
Unknown (naoママ)
2008-12-10 11:58:59
神戸のルミナリエは震災で亡くなった方々の鎮魂の意味もあるのですね。
以前東京でもやっていて見に行ったのですが、神戸はまだやっているのに東京はどうしてやめてしまったのかと不思議でした。

あの光の華やかなトンネルは一見の価値がありますね。
たくさんの人々とお金が関わった結果のこの催し・・・
東京で見たときの感激を思い出しながら、この煌きを目に焼き付けておきたいと思いました。

返信する
ありがとうございます (satomine)
2008-12-11 22:51:33
気ままにオーマさんへ
撮ってきた画像、後で見ると信号機・道路標識・報道カメラなど余分なものがたくさん映っていました。
撮っているとき、全然気がつきませんでした。

wasannさんへ
たくさんの時間と費用と人手、行ってみて分かったことがたくさんありました。
続くことを願います。

yukikoさんへ
私もがっくりの画像とても多かったです。
あの人ごみだから・・・・とあきらめました。

non_nonさんへ
ルミナリエ、祈りの気持ちを忘れていけないと思いました。
時間があったので、神戸市役所の展望室から街の様子を見てきました。

aikamuさんへ
出かけて初めてルミナリエのことが良く分かりました。
出かけてよかったです。

naoママさんへ
神戸ルミナリエ、出かけてよかったです。
東京ルミナリエ、聞いたことありますが今はやってないのですか?やめた事知りませんでした。
すばらしい煌き、目に焼き付けてきました。



返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。