goo blog サービス終了のお知らせ 

キマグレニッキ。

子怪獣とその母の毎日。

ついに・・・

2008-01-11 | Weblog
コロニーへ行ってきました。

診断名 :「特定不能の広汎性発達障害」
MA(精神年齢):2歳6ヶ月
IQ(知能指数):83 

診断名や言われたことなどは、だいたい予想通りで何もおどろくことはなかったのですが、
IQ83にかなりびっくり!普通じゃん。知的遅れナシじゃん!
療育手帳没収されちゃうかも?今回の知能検査は「田中ビネー式」ってやつだったのですが、
発達検査は何式だか知りませんけど、内容的には似たり寄ったり?
6月には発達検査をまた受けなければならないのですが、どうなるだろ?
療育手帳・・・持ってたら障害者なんだけどさ、でもすてきな使い方できるのよ。
水族館なんて本人と付き添い一人無料だしさ、動物園だって本人と付き添い2人無料プラス駐車場代も無料になるんだよ。
他にはまだ使ったことありませんが・・・いろいろあるみたいだしね。
うーん、発行されるときもギリギリとは言われていましたけどね。
でも、「広汎性発達障害」と一度診断されたからには、それは一生変わらないわけで、
申請すれは障害者医療が受けられるので、乳児医療が切れても医療費が援助されるんだって。
いやぁ、それだけでも助かる話です。

先生は女の先生で、とても感じのよい先生でした。
でも、心理士の先生。男の人だったんですけど、ちょっとつめたい感じでした。
んーでも心理士ってそんな感じなのかな?児童相談所の判定員もそんな感じだもんな。
感情を表に出さないって感じでしょうか?テストすんだから、そうじゃなくちゃいかんのかもね。
親が先生と話しているあいだにテストされてたから、様子はよくわかんないんだけどね。
知的に遅れがなくても、言語に遅れがあるのでアスペルガーにはならないんだよね。
でも、このまま成長していくとどちらかといえばアスペルガー寄りな感じになるみたい。
けっこう喋るようになったとおもっていたけど、まだまだ覚えている単語もすくないと言われました。
何がって、やっぱり言語の遅れ言語理解がいちばんの課題ですわ。
IQ高くても、コミュニケーションとれなきゃつまんないもんねぇ。
上手くかかわっていって、成長していけば健常児となんとか生活できるようになるのでは・・・と、
そんな感じのこともいわれましたが、期待しないようにしてます。
だって、期待してそうじゃなくなったら絶望するじゃん。
しかし、先生がボジティブなアドバイスしてくれてるのに、わたしがネガティブなことばかり言うので、
家に帰ってから「だんだんムカついてきた」とだんなに言われました。
・・・すみません。。。

そんなわけで、ようやくはっきりしました。
みなさん今後とも息子をよろしくおねがいします。



 

正月もとっくに終わった・・・

2008-01-07 | Weblog
休みって、あっという間だね~
まだまだ正月ボケってかんじなんですけど・・・。
とりあえず今日は、ゴミを出さねばならなかったので気合で起きた。
つーか、モラルなさすぎ!どさくさまぎれにおかしなものまで捨ててあったり、
つーか、今日が年始初ゴミの日なのにずいぶん前から捨ててあるんだよね。
困ったもんだ。。。

正月、元旦はきまってだんなの実家にてすき焼き&カニなべ。
肉は100グラム1500円なり。それを2キロだか3キロだか・・・肉だけでいくらよ?!
で、なぜかウチの弟が参加してんだな。今年で3年目です。
つーか、姉のだんなの実家にくるかよ?って思いません??
しかもこの日だけね。まぁ、いいんだけどさぁ。
そのあとは、ウチのばぁちゃんちで従兄弟たちと再び飲み・・・。
子供も興奮して寝てくれるわけもなく、家に帰っても布団に入るまで起きてました。

2日は、だんなのほうのじぃちゃんばぁちゃん家へ。
去年まで、親戚が集まっていると泣いて入れなかったさとしですが、
そういった場所にはだいぶ慣れたみたいで、すんなり入っていけました。
しかし、人見知り・後追いがすこしばかりあるたくやが泣いてましたけどね。
まぁ、すぐに慣れたけどさ。
夕飯食べて、さとしが「かえる~」と言い出したのでとっとと先に帰ることに。
帰り道、ちょっと遠回りして新幹線見るのに堤防を走っていたら、
「正月 2008」って、ビルの部屋の明かりでライトアップしているのを発見!
名駅のどのビル?と思って、名駅のほうへ行ってみた。
ミットランドスクエアでしたわ。いやぁ、びっくりしたよ。
押切の交差点、以前UFJがあったとこらへんが一番見やすかったかな?

そしてその晩、だんなは夜中に6回もゲロってました。
年末のさとしの風邪がうつったのか?にしては遅すぎない?こんなもん??
たくやとわたしは今だ無事です。あーよかった。
しかしだんなは気合で1日で治し?3日の夜は出かけて行ったのだった。

そして4日。午前中は言語と療育へ行き、午後からモレラ岐阜へ行ってきた。
休み中には無理かと思ったけど、行けてよかったわ。
バーゲンっても、なかなか買えないけどさぁ。行くだけ行きたいじゃん。
つーか、年末にこどもの服買ったとき、購入してないものまで計上されてたから
返金してもらいに行ったんだけどね。
あー、でもやっぱり栄とか名駅にひとりで行きたいかもなぁ。。。


さてさて、今月から療育は月曜日はお休みになりまして。
人数が増えてきたので、調整なんだけどさ。多すぎて・・・
まぁ、全員が来ることはまずないんだけど、親と子供あわせたら30人って
あの空間の中ではキツイんだよね~。
今月中には保育園も決まるしなぁ。。。希望のとこ入れてもらえるといいんだけど。
明日からまた朝から戦争だに。弁当作らないといけないしさぁ。
つーか、結露のない家に住みたいよぉ~。


今年も終わりだね

2007-12-31 | Weblog
あら?12月って1回も書いてない??

けっこういろいろあったんだけどなあ。。。

ま、さておき。。。

このまま何事もなく終わるか~とおもいきや、
昨日の夕方、昼寝していたさとしが突然嘔吐した。
そのあと二時間おきに合計3回嘔吐。
おいおい・・・年明けバーゲン行けないじゃーん!
しかし、去年の胃腸風邪のときにくらべると比較的元気なんだなぁ。
今日になったら、朝から「バナナちょうだい」「おにぎりちょうだい」だの・・・
もらうまで言いつづける始末・・・。
結局あげましたが。お昼も小さいおにぎりにしたんだけど、無理やり詰め込みすぎたのか?
わたしは見てなかったのでよくわからないんだけど、嘔吐した。
しかし、そのあと「おにぎりー」ってゲロったおにぎりみて悲しそうに言うし(笑
そのあともわりと普通だし、下痢もしていないんでたぶん大丈夫かな?
夕飯の「そば」は断固拒否でしたが・・・しかたないから、ひじきふりかけのご飯にしたさ。
そのあとも「ヨーグルト!」とうるさかったけど、なんとかごまかしてすませたわ。
これで下痢してたらちょっと心配ですが、夕飯後に出たウンチもふつうだったから
きっと大丈夫だな・・・と。
時間差でたくやに移らないといいけどね。

正月に、ママ友たちとカラオケでも行こうかと相談してたんだけど、
ウチもこんな状態だし、お友達とところにいたっては下の子が39度の熱だって!
なので今回は中止だわね。残念だわ。。。

そんなこんなで最後にえらいめにあいましたが、何事もなくそれなりの1年でした。
さとしに障害があることわかって、療育に行き始めてどうなるかと思ったけど
おかげでお友達もたくさんできたし、さとしもそれなりにのびてきたしよかったかな。
来月早々に、コロニーで診断をうける予定です。ついにです。
まぁ、なんて言われるかだいたい想像つくし覚悟もできているけどさ。
それより、希望の保育園に入れるかどうかのほうがドキドキです。

そして、ちくわねこの結婚ね。
とうとう行ってしまいましたが。。。
そうそう、新婚旅行のおみやげをわざわざ届にきてくれたときに教えてもらった
DSのアレ!!だんな、さっそく買ってました。しかも会社の人まで。
あの日はあのあと、あたしは忘年会でさぁ~帰ってきたのは朝の4時だったんだよ~。
さすがに次の日、体がつらかったです。こんなの久しぶりでしたわ。
楽しかったけどね~。


そんなこんなで、今年も皆様お世話になりました。
来年もよろしくね~。


祝。結婚おめでとう。

2007-11-23 | Weblog
とうとうこの日がやってきました。
ちくわねこの名古屋での披露宴。
えぇ、わたしは友達が少ないので長い付き合いのお友達の結婚式ってはじめてなのね。
だからね、何かやってやろう!と密かに思ってました。
mokuと相談して、ちくわねこの母に手紙を書いてもらうことに決定。
って、結局いつも言い出しっぺはわたしで動いてくれるのはmokuなんだけどね(笑
式の2日前。mokuからメールが。
「朝倉大介のTMのカバーのCD持ってる?」
えぇ、ありますとも。つーか、そんなんよく覚えてたねと関心。
その中の曲を手紙の朗読のときに使えないかという話でした。
さっそく聴いてみた。
いいんじゃない?ぴったりじゃん。
・・・ってか、そのmokuのメールでサントラのCD全部あることに気づいた・・・。
知ってたら自分のとき使ってたのにね。
サプライズ詳細はmokuのブログでどうぞ(笑

当日、9時に家を出た。ヘアメイクのために。
11時半には会場到着の予定だったのに、店を出たのはもう11時半過ぎてましたよ。
遅れてよかったのか会場に着くと、ちくわねこが外で写真撮影中。
こっそりビデオまわしてたつもりでしたが、バレちゃいました。
思いがけないシーンが見られてよかったかも。

披露宴、アットホームな感じでとってもよかったです。
BGMもすべて自分での選曲だし、それも編集したなんてさ。すごいねえ。
席次表もよかったよ。がんばったね。あなたほんとにB型ですか?(笑
ってか、質問コーナー見えない箱の中からわたしのもかなえのも引き当てる二人に笑えました。
カメラも持っていったんだけど、ビデオだけでいっぱいいっぱいだったよ。
キャンドルリーレーで、最後に新婦にリレーする役目に任命されちゃいまして。
わたしでいいんですか?と、でもうれしかったよ。
それで、とちゅうでビデオをmokuにお願いしたんだけどなぜかそこで切れていた!!
mokuも一生懸命撮ってくれてたのにーー。なぜだ??

楽しい時間はあっという間だね。
娘から母へ、母から娘への手紙。ふたりの関係がとてもうらやましかったです。
なぜなら、ウチにはそんなんないんで(笑
手作りのカラードレス。とっても似合っていたよ。
しかし新郎の関係者は両親のみだったので、ほんとに花嫁主役の披露宴でしたね(笑

ビデオ撮影に夢中だった自分ですが、そのためせっかく久しぶりに会えた友達とも
あまり話もせず、写真も撮らず。帰ってから気づく始末(笑
撮りっぱなしのビデオじゃなくて、いろんな表情撮りたかったからさ。
そんなこと考えてたら終わってたよ。もっと動こうかととも思ったのですが・・・。
それでもまぁ、楽しい記録にはなったかな?


さて、次に結婚するのは誰でしょ??楽しみだなぁ。
春くらいには、のんびり車で広島まで遊びに行くかな?
ウチの家族と一緒でよければどうですか?mokuさん??

ちょっとがっかり。

2007-11-17 | Weblog
講演会へ行ってきました。
「発達障害の子への親のかかわり方」という内容でした。
だんなの親にも聞いてもらおうかと思い、メールをしようと思ったらちょうどママのほうからメールが。
「昨日はゆっくり話もできなくて、さとしが落ち着かないと思っていたけど泣かなくなってきてよかったわ」
という内容のメールでした。
他の人からしたらどうってことない内容かと思うけど、なんか落ちこむ。
して、講演会のことをメールしたらその日はちょうど仕事休みだから聞きにいくと。
これからもそういった話はなるべく聞きに行くようにしたいとか。
先日NHKでやっていた番組も見ていたそうで、それを見て自閉症のこと少しわかったとか言ってるけど・・・
私はまだ全部見てないんだけど、高機能かアスペの子のことだったようなんだよね。それで少しわかったといわれても・・・。
講演会の内容は、ほぼ今までネットとかで調べて知っていたことが多かったんだけど、
それでもとてもよいお話でした。

夕飯、久しぶりにだんなの実家へ行きました。さとしとたくやと三人で。
もちろん義妹たちも来てましたが。
そこで今日の講演会の話になり、自閉の子特有の「逆手バイバイ」の話が出たのですが、
そのくらい知ってるだろうかとおもったら知らなかったらしい。
ちょっと調べたら一番最初に出てきそうな特徴なのに。
さとしは逆手バイバイはしませんが、でも話のなかでさとしにあてはまるのがあったねーって。
さとしはまだ診断はうけてませんが、おそらく広汎性発達障害と診断されると思います。
わかってるけど、他の人からは言われたくないね今は。しかも何も知らない人から。
しかもいちばんガツンときたのは、さとしとたいががおもちゃの取り合いをしていたときのこと
なにもわかるわけのないたいがに「大きくなったら協力してよ」と。
たしかに、まわりのサポートは必要だしなければ困るけどここで言うか?
っていうか、そんなふうに思っていたのかと。ちょっとがっかりでした。

・・・こんな書き方じゃ何がいいたいのかよくわからないかもしれませんが。。。
なんか、そうやって言われることがやっぱり差別されてるのかなぁと思うのです。
来てもらってよかったのか悪かったのか・・・。
来てくれないよりはマシなのかな?





つーか、だんな。
木曜日から社員旅行に行ってました。
それはいい。
しかし、帰り名駅に到着するまで何も連絡ナシって・・・。
どうよ??

いきなりこの寒さですか?

2007-11-12 | Weblog
なんですか?この寒さは!!
いきなり寒くなるとは聞いてはいたけど、いきなりすぎませんか?
朝はそんなに感じなかったけど、療育終わってたくやのお迎えに外へ出たら
寒いのなんのって!
さとしは今日はお昼寝の日で、おやつを持っていったのだけどそのおやつが
「プリン」と「牛乳」
冷え冷えすぎです。唇青くなるわ、手も冷たくなってしまったようです(笑
しかもけっこう薄着。
だって、こんなに寒くなるなんて予想外だったんだもん。
ごめんよ、さとし。でも、お腹をこわすこともなく元気でよかった。
夕方、虹が出ていたの知ってます?
キレイでしたよ。先生にいわれなかった気づかなかったけど。
ガスファンヒータを出そうかどうしようか迷いましたが、
とりあえずホットカーペットとエアコンで間に合わせよう。

そうそう、今日はじめてさとしとたくやと三人でお風呂に入りました。
なぜかさとしが「はいるー」と言ってきたので。
ついこのあいだまで湯船につかることができなかったさとしですが、
ここ最近余裕で湯船に肩までつかってくれるようになったのです。
これでたくやがもうちょっとしっかり立ったり座ったりできるようになると
もっとラクにお風呂にはいれるのですが。。。
それでも、いつもよりは楽なお風呂でした。

はぁ~

2007-11-11 | Weblog
今日はだんなの実家のほうの墓開きへ。
じいちゃんが、一念発起で建直したそうな。
して、だんなの両親に会うのも久しぶり。
どうかな?と思ったけど、やっぱりなぁ・・・というか。
期待してたあたしがアホだわ。
最近のさとしのこと聞くわけでもなく、もう忘れてるんじゃない?っていう感じにもとれたりして。
ママなんて二言目には、いとこのたいがの話題。。。
まぁ、毎週会っていたとしてもそうなんだろうけどね。
ママは外見をかなり重視するタイプなのだ。
だんなもそれはわかっていて、それはかなり許せないらしく言ったこともあるらしい。
だからきっと、障害のあるさとしのこともあまり好まないんだろうね。
っていうか、久しぶりに会った孫なのにそれだけの対応なんだーと。
七五三も今日一緒にいくはずだったのだけど、墓開きがあるってんでうちらだけでいくことになったんだけど、
そのことを詳しく聞いてくるでもなく・・・。
まぁ、これ以上愚痴るとただひがんでんじゃないの?って感じになっちゃうわね。

だからだんなは距離を置くといっている。
正直、どっちがいいんだか。このまえまで毎週行っていたのに、急に行かなくなるってってのは。
前はだんなは行かなくても、あたしだけ子供二人連れていってたわけだし。
世間からしたら、嫁が行かない行きたくないと言っていると思われるじゃんね?
てか、もうこっちから行かなくなってはずいぶんなるけどさ。
前なら「今日来る?」とかメールか電話きてたけど最近はまったくだし、
どう思っているんだろうね?
ってか、さとしの七五三のこと。今日がダメなら違う日にしようか?とか言ってほしかったなぁ。
それくらいの存在でしかないのかと、ちょっとがっかりでした。




七五三

2007-11-10 | Weblog
ほんとうなら、数え年だから去年行くはずの三歳の七五三。
去年は絶対無理だったので、今年行くことに。
急遽おかんに電話して、一緒に行ってもらった。
なぜなら、たくやの子守りを頼みたかったので。
しかし、たくやは車の中で爆睡でわたしの祖母も一緒だったので祖母に車に残ってもらいました。
して、さとしはというと・・・
かなりビビリぎみで、お払いの後半までおとうさんにしがみついたまま・・・。
それでも、泣き喚くことなくかなり成長したなぁと思いました。
去年のたくやのお宮参りのときは、お払いのときは外で待ってたもんなぁ。
最後に千歳飴と鈴の付いた破魔矢?をもらったらもうルンルン(笑
はじめとえらいちがいで、すたすたと自分で歩いて帰りました。
最近、写真も「はい、ちぃーず」って言ってじっとしていてくれるようにもなりました。
あ、写真屋さんに予約したいとなぁ。

ここ最近、さとしはずいぶん成長した感じです。
停滞していた言葉が、ここ最近だいぶふえてきたし。
とっさに出る言葉が二語分だったり。服を自分で着るということを主張してみたり。
こちらの言うことをずいぶん理解してくれるようになったか、先の見通しがずいぶんもてるようになりました。
最近、かなり笑わせてくれます。たとえばお笑い芸人の真似とかね。
しかし、自分の興味ないことだったり、よっぽど集中してないとこちらの言っていることは上の空です。
服や靴の着脱も、手元を全然見てないしね。すべてにおいて注意が足りないんだよね。
まぁ、それが特徴なんだろうけど。さとしは切り替えが早いだけかなり救われてます。
このままそれは続いてほしいと思うのだが。。。
来月で三歳になるんだよね~。早いね。あっという間。
はてさて、どのくらい健常の子へ追いつけるようになるんだろうね。



カラオケ♪

2007-11-03 | Weblog
ホント何年ぶり?
歌う曲は「ナツメロ」ですが・・・。
結婚して、もうまもなくお引越ししてしまうちくわねこ殿。
そしてmoku殿との3人で3時間はあっというまでした。
ほんと楽しかったっす。ありがとさん。
先月のガルーバといい、すごーーく懐かしい時間を過ごした気がするわぁ。
いやぁ、あの頃に帰りたい。
コンパとかも行ってみたいねぇ~。だれか誘ってーー。

いやしかし、ほんともうすぐだね。
なんやかんや、いろいろお世話になりました。
お引越ししてしまうけど、でもまぁそんなに最近はひんぱんに会っていたわけじゃないから
変わらないといえば変わらないんだけどね
ホントあの頃は毎週コンパに一緒に行ってくれてありがとう(笑
あの頃がいちばん楽しかったよ。あはは・・・。

そして、ダンナよ。
きょうもおつかれ。ありがとさん。



ってか、11月だね。
もう今年も2ヶ月なんだねぇ。早っ!!
さとしは今月から毎日行ってる療育以外のところでも
言語訓練へ行くことにしました。週1回。
ってか、今月からたくやがボランティアの方に見てもらえなくなったので
毎日実家へ預けに行かないといけないのよね。
義妹が「毎日は大変だろうから週1回くらいウチに連れてきてもいいよ~」
と、言ってくれているのでお願いしようかなぁ。
って、あまり頼りたくはないのだけれど・・・。
しかたないよねぇ。

いろいろわけあって、ダンナの実家には最近行っておりません。
ダンナのほうが行きたがらないのでね。
理由はおいおい・・・今日はめんどくさいので<ヲイ
あ、ダンナがmixiの日記にグチってたなぁ。
自分の親だから、なおのこと許せないんだろうね。



またもやビックリ!

2007-10-05 | Weblog
今日、お風呂での出来事。
なんとなく、「さとしって英語で10までわかるのかなぁ?」と思い
「ワン、ツー、スリー・・・」ってつぶやいてみた。
したら「フォー、ファイブ・・・」って・・・。
そりゃもう、びっくりしたわ。
しかも、「いち、に、さん・・・」って数えるよりも、英語で数えるほうが好きらしい・・・。
ほんと、びっくりしました。
いったい、さとしの頭の中はどうなっているんだろ??
言語の検査の結果、6~7ヶ月の遅れは認められるってかんじで、理解と発語のバランスなどはいいらしい。
月1,2回の言語の時間以外に、毎週通い始めようかと考え中。
来月から、たくやを見てもらえないから朝がかなりキツイけどねぇ。
言語に通ったからって、すぐに喋れるようにはならないと思うけど、
来年度、保育園へ行くのに少しは訓練にもなるかなぁ?と思うし。
毎日の接し方のヒントにもなるかなぁ?
とりあえず、空き状況を聞いてみないとね。