コロニーへ行ってきました。
診断名 :「特定不能の広汎性発達障害」
MA(精神年齢):2歳6ヶ月
IQ(知能指数):83
診断名や言われたことなどは、だいたい予想通りで何もおどろくことはなかったのですが、
IQ83にかなりびっくり!普通じゃん。知的遅れナシじゃん!
療育手帳没収されちゃうかも?今回の知能検査は「田中ビネー式」ってやつだったのですが、
発達検査は何式だか知りませんけど、内容的には似たり寄ったり?
6月には発達検査をまた受けなければならないのですが、どうなるだろ?
療育手帳・・・持ってたら障害者なんだけどさ、でもすてきな使い方できるのよ。
水族館なんて本人と付き添い一人無料だしさ、動物園だって本人と付き添い2人無料プラス駐車場代も無料になるんだよ。
他にはまだ使ったことありませんが・・・いろいろあるみたいだしね。
うーん、発行されるときもギリギリとは言われていましたけどね。
でも、「広汎性発達障害」と一度診断されたからには、それは一生変わらないわけで、
申請すれは障害者医療が受けられるので、乳児医療が切れても医療費が援助されるんだって。
いやぁ、それだけでも助かる話です。
先生は女の先生で、とても感じのよい先生でした。
でも、心理士の先生。男の人だったんですけど、ちょっとつめたい感じでした。
んーでも心理士ってそんな感じなのかな?児童相談所の判定員もそんな感じだもんな。
感情を表に出さないって感じでしょうか?テストすんだから、そうじゃなくちゃいかんのかもね。
親が先生と話しているあいだにテストされてたから、様子はよくわかんないんだけどね。
知的に遅れがなくても、言語に遅れがあるのでアスペルガーにはならないんだよね。
でも、このまま成長していくとどちらかといえばアスペルガー寄りな感じになるみたい。
けっこう喋るようになったとおもっていたけど、まだまだ覚えている単語もすくないと言われました。
何がって、やっぱり言語の遅れ言語理解がいちばんの課題ですわ。
IQ高くても、コミュニケーションとれなきゃつまんないもんねぇ。
上手くかかわっていって、成長していけば健常児となんとか生活できるようになるのでは・・・と、
そんな感じのこともいわれましたが、期待しないようにしてます。
だって、期待してそうじゃなくなったら絶望するじゃん。
しかし、先生がボジティブなアドバイスしてくれてるのに、わたしがネガティブなことばかり言うので、
家に帰ってから「だんだんムカついてきた」とだんなに言われました。
・・・すみません。。。
そんなわけで、ようやくはっきりしました。
みなさん今後とも息子をよろしくおねがいします。
診断名 :「特定不能の広汎性発達障害」
MA(精神年齢):2歳6ヶ月
IQ(知能指数):83
診断名や言われたことなどは、だいたい予想通りで何もおどろくことはなかったのですが、
IQ83にかなりびっくり!普通じゃん。知的遅れナシじゃん!
療育手帳没収されちゃうかも?今回の知能検査は「田中ビネー式」ってやつだったのですが、
発達検査は何式だか知りませんけど、内容的には似たり寄ったり?
6月には発達検査をまた受けなければならないのですが、どうなるだろ?
療育手帳・・・持ってたら障害者なんだけどさ、でもすてきな使い方できるのよ。
水族館なんて本人と付き添い一人無料だしさ、動物園だって本人と付き添い2人無料プラス駐車場代も無料になるんだよ。
他にはまだ使ったことありませんが・・・いろいろあるみたいだしね。
うーん、発行されるときもギリギリとは言われていましたけどね。
でも、「広汎性発達障害」と一度診断されたからには、それは一生変わらないわけで、
申請すれは障害者医療が受けられるので、乳児医療が切れても医療費が援助されるんだって。
いやぁ、それだけでも助かる話です。
先生は女の先生で、とても感じのよい先生でした。
でも、心理士の先生。男の人だったんですけど、ちょっとつめたい感じでした。
んーでも心理士ってそんな感じなのかな?児童相談所の判定員もそんな感じだもんな。
感情を表に出さないって感じでしょうか?テストすんだから、そうじゃなくちゃいかんのかもね。
親が先生と話しているあいだにテストされてたから、様子はよくわかんないんだけどね。
知的に遅れがなくても、言語に遅れがあるのでアスペルガーにはならないんだよね。
でも、このまま成長していくとどちらかといえばアスペルガー寄りな感じになるみたい。
けっこう喋るようになったとおもっていたけど、まだまだ覚えている単語もすくないと言われました。
何がって、やっぱり言語の遅れ言語理解がいちばんの課題ですわ。
IQ高くても、コミュニケーションとれなきゃつまんないもんねぇ。
上手くかかわっていって、成長していけば健常児となんとか生活できるようになるのでは・・・と、
そんな感じのこともいわれましたが、期待しないようにしてます。
だって、期待してそうじゃなくなったら絶望するじゃん。
しかし、先生がボジティブなアドバイスしてくれてるのに、わたしがネガティブなことばかり言うので、
家に帰ってから「だんだんムカついてきた」とだんなに言われました。
・・・すみません。。。
そんなわけで、ようやくはっきりしました。
みなさん今後とも息子をよろしくおねがいします。