
にぽちが毎日大きな声で鳴いています。
一日中ずっとです。
トイレを片付けても
ごはんをあげても
とにかくずっと鳴いています。
本当にうるさいです。
まるで地獄です。
抱っこをすると鳴き止む事もありますが
ずっと抱っこしているわけにもいかず
抱っこをしてもすぐに降りてしまい
また鳴き続ける事も多いです。
何をしてもダメです。
心もに体にも余裕が無い今の私に
追い打ちをかけるようです。
高齢猫にはよくある事だとは理解していますが
現実は辛くて辛くてたまりません。
あまりの鬱陶しさについ強く押してしまったり
大きな声で怒鳴ったりしてしまいます。
可愛いのに憎くて仕方ありません。
こんな関係性はとても嫌です。
手っ取り早く鳴き止む方法は無いものでしょうか。
猫も人間も穏やかに過ごせる方法は無いのでしょうか。
泣きながらにぽちを抱っこする事しか出来ません。
楽しいエピソードも全て消えてしまい
嫌な事ばかりが目立ってしまいます。
こんな暗い話はあまりすべきではないのですが
溜まりに溜まって吐き出す事にしました。
申し訳ありません。
一日中ずっとです。
トイレを片付けても
ごはんをあげても
とにかくずっと鳴いています。
本当にうるさいです。
まるで地獄です。
抱っこをすると鳴き止む事もありますが
ずっと抱っこしているわけにもいかず
抱っこをしてもすぐに降りてしまい
また鳴き続ける事も多いです。
何をしてもダメです。
心もに体にも余裕が無い今の私に
追い打ちをかけるようです。
高齢猫にはよくある事だとは理解していますが
現実は辛くて辛くてたまりません。
あまりの鬱陶しさについ強く押してしまったり
大きな声で怒鳴ったりしてしまいます。
可愛いのに憎くて仕方ありません。
こんな関係性はとても嫌です。
手っ取り早く鳴き止む方法は無いものでしょうか。
猫も人間も穏やかに過ごせる方法は無いのでしょうか。
泣きながらにぽちを抱っこする事しか出来ません。
楽しいエピソードも全て消えてしまい
嫌な事ばかりが目立ってしまいます。
こんな暗い話はあまりすべきではないのですが
溜まりに溜まって吐き出す事にしました。
申し訳ありません。
うちの子も16歳の時に私が結婚した事で引っ越しをした途端に夜鳴きが始まり20歳を迎え召されるまで延々続きました。
毎晩30分や1時間おきに起こされその度に夫が不機嫌になっていくのでどちらにも気を配らねばならなかったのでとてもツラかったです。
にぽちちゃんの場合は1日中毎日との事で本当に大変だと思います。
かかりつけの獣医さんがにぽちちゃんの状態を理解した上で承諾してくれるのであれば1度ひと晩、、昼間だけでも預かってもらってはいかがでしょうか?
ご自身を休ませる時間は必要だと思います。
うちもしつこかったりすると、つい声や態度を荒げるのはあります。
世の中色々精神を落ち着かせるものとかありますが
やはりお医者さまに相談してみては?
さとちさんがダウンしてしまうといけないですから。
何か良い処方があれば。
にぽちゃんも一日中鳴いていたら体力使っちゃうと思いますし。
愚痴は大丈夫ですよ。
皆さん聞いてくれます。
吐き出して楽になるなら吐き出しましょう。
お互い様です。
何んでも鳴いて訴えてる、それの答えが分からない
時々我が家のニャンコもそうなるからね
どんどん愚痴ってください
これがとても大事なことですからね
病院でにぽちちゃんのショートステイの利用をお願いしてみてはいかがですか?
高齢社会を支え合う良いシステムを広い意味で活用してさとちさんもリフレッシュ休暇を取りましょう。
考えてみてくださいね。
今夜も、うちのクソ爺猫もにゃーにゃーうるさくて
疲弊困憊しながら、そうだ!とここへ来てみたら・・・
案の定、おんなじレベルでした。凹
言葉が通じない分、こっちが疲れる。
何がいけないのか、何が気に入らんのか、
はっきり言ってほしいわ(はふ~)
クビ〆て殺したろか?ぐらい思っちゃうぐらい(犯罪)
できへえんけど。
しない、しない、したらあかんて。
そんぐらい困っとるヤツもおるでーということが
ただ書き込みたくて書きました。解決策なし。
んんんー 困ったよね。眠れん。ので呑んでます。
うわっ、また復活しよった。このくそじじーぃ(=^・^=)寝てくれーーーー
イッヌですが吠えたり、不安でずっと泣かれると可愛さ余って殺意が湧きます。いけないいけない。さとちさんが数時間お出かけするか。にぽ様をお預けするかどこかでリフレッシュしないとっ
人間の痴呆の薬を処方しているところもあるみたいなので、一度先生に相談してはいかがでしょうか?
コメントありがとうございます。
夜鳴きは昼間とは比べものにならないほどの辛さがありますよね。
うちも夏は毎年夜鳴きが続くので今からとても心配です。
一時的に預ける案をいただいて考えてみたのですが預けたら預けたで今どうしているかと心配で病みそうです。
難しいものですね。
なだめてもなだめてもダメなんですよね。
鳴くのは高齢あるあると先生には言われていますが何か落ち着かせるお薬みたいなものがあるかどうか次に行った時にでも聞いてみます。
声が枯れるほど鳴くなんて本人もヤバイと思わないのでしょうか。
だから余計に苛々するのだと思います。
ショートステイもひとつの方法ですが高齢だからこそ預ける事に不安があって実行出来そうにありません。
自宅で出来る方法が何かあればなあ。
解決出来る事ならしてやるのに。
私もいっそこのまま・・・と思った事わりとあります。
鳴いているにぽち自身も辛そうに見えてついそう思ってしまいます。
そして我に返って落ち込む。
ごめんごめんと謝る。
こんなにみんな悩んでいるのに良い解決方法は無いのでしょうか。
あるあるではもはや片付けられない話ですよね。