goo blog サービス終了のお知らせ 

nipoんち

猫の「にぽち」と飼い主「さとち」のなんでもない日々をお届け。

基本フザケてます。

ときどきブライス。

今日の抱っこ

2019-01-06 19:40:33 | Weblog
珍しくテレビに夢中のにぽち。



しゃべるインコです。
にぽちもそろそろしゃべってくれないかなあ。



最近にぽちは抱っこが増えました。
寒いから?
年を取ったから?







去年12月のお病院以来
急に老け込んでしまったように感じます。
一日おきにお水を吐くし
うんちは毎日ではないし
食事の量も減ってきたし
何をしても体調が悪いように見えてしまいます。

実は前から様子が変だったのに
まさか腎臓や血圧がどうとか思っていなかったため
その変に気付いていなかったのか
それとも
腎臓や血圧の話を聞いて急に体調が悪く見えてしまっているのか
それとも
本当にここ最近で急に様子が変わってきたのか
正直よく分かりません。

ただただ全部が心配です。
苦しい思いだけはさせたくないです。
やっぱりそろそろしゃべってくれよ。


新年早々しんみり。
私の心が一番弱っているのかもしれません。
あーあ。
なんとかしなければ。



こんな日もある

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっとにぽち | トップ | 今日の便秘 »
最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (レオまま)
2019-01-06 20:46:16
久々にコメント欄におじゃましまーす
読み逃げばかりですが、お正月なので(笑)
今年もよろしくお願いします^^

にぽちちゃんの様子が心配なさとちさんのお気持ち
とってもわかります
病気なら早期発見で早期治療が理想だとは思いますが
病気を知ってしまったばかりになにもかも
結び付けて考えてしまったり
治療と称して嫌なことをしてしまったり・・・
自分のメンタルの弱さにぶち当たってしまう
向き合う強さが必要なのにねぇ

本当にしゃべってほしいと願うのはこんな時ですよね
にぽちちゃん、とりあえず思いっきり甘えてね
返信する
Unknown ()
2019-01-07 09:48:57
喋ってくれればって、犬や猫が年取ってきたから思う事ですよね
前の愛犬が闘病している時は本当にそう思いました
でもきっとあいつアホだから、どうしたの?どこが痛いの?とか聞いたら
「おじいさんは山へ洗濯に」とか言いそう
洗濯はお婆さんだろう!とかアホな私も突っ込みそう
返信する
Unknown (ちゃーすけ)
2019-01-07 10:18:15
どっ、こい、しょー!

そのリズムわかります~。

思考ぐるぐるしちゃいますよね。

おから、サツマイモ、かぼちゃなど、ウェットフードに混ぜるとか、
オイル(バターやオリーブ、亜麻仁油など諸説ありますが)

賛否色々あるんですよね。

本当にその子に合うとか、体調の良いときならば良いんですけど。

わんにゃん用のお薬、獣医さん処方のも、楽天市場などで買える物もあります。

もちろん、獣医師さんの診察あっての、常備薬みたいな感じで、

うちも下痢止めや、ビオフェルミンみたいのを置いてました。

あくまでも参考までにです。素人ですので。

余計に迷いますよね。


お互いに抱っこで甘えてください。
返信する
Unknown (ちゃーすけ)
2019-01-07 12:03:45
追記です。

食が細い時に、

高栄養の物もあります。

ロイカナや、ヒルズや、他メーカーも

妊娠中や病後等の時のサポート品です。

ムース状だとか液体でした。

後は、ベビー用のフード。

腎臓との兼ね合いもありますが、

色んな物がありますよ。
返信する
レオままさん (さとち)
2019-01-08 21:02:31
お久しぶりです。今年も宜しくお願い致します。

それです。なんでも結びつけてしまうんです。
ただ寝ているだけでも不安になってしまうんです。
独りで考えて独りで決めるのは結構難しい。
まだ治療が必要な段階でもないうちからこんなんでは
いざという時我ながら心配です。

強い心を持ちたいですね。
そして少しでもいいから猫語を理解できるように努力します!
返信する
杏さん (さとち)
2019-01-08 21:10:30
確かに若くて元気いっぱいだった頃には
今ほど会話出来たらとは思っていなかった気がします。
にぽちだったらなんて言うかな。
気の強い女優さんなので痛いって言わなそう。
でも「うんちうんち言うな」って言いそう。

ともあれ
鳴き声の違いみたいなものは聞き取ってあげたいですよね。
「いつもと違う」に気付いてあげたいです。
返信する
ちゃーすけさん (さとち)
2019-01-08 21:22:22
なるべくお薬以外のもので改善させたいですよね。
まずは手軽に試せるオリーブオイル作戦で様子を見てみます。
それがあまり合っていないようなら芋、おから・・・と順に試していこうと思います。
ウェットにしただけで変わればそれに越した事はないのですが。

便秘のままだと食欲も落ちますもんね。
そんな時に高栄養フードか。メモメモ。
腎臓ケアのウェットも探さないとだし忙しいぞこりゃ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事