goo blog サービス終了のお知らせ 

さとくーの取りあえず「ときめきブログ」

日常で感じた楽しいことからトホホなこと、果ては好きなモノまで節操無しに呟いてますv

お買物っ、お買物

2005-08-15 23:27:52 | 日常のつぶやき(喜・楽)
すだれをかけた途端に、雷雨ばかりってのは…
何だかんだと、遊び呆けております。。。

今日は、最初、姉夫婦と出かけるつもりだったのですが、そのコースが、
銀座⇒横浜、赤レンガ倉庫⇒品川という私にしてみれば強行軍;
結局丁重に!?お断りして別行動。
後で、それに原宿が追加されたと聞き、そのパワフルさに、脱帽しております。。。

そして、遊び疲れの(をい!)体にフットマッサージへ。
相変わらず腰、肩、眼、首(全てじゃないか…)を指摘されつつ、今回は
むくみ解消のオイルでマッサージ。
秋物が出揃ったデパートは目の保養。(買わないところがミソ…)
新しい服も欲しいけど、着ていく場所もないから買わないだろうと思ったら…

しかし、もういい加減これ以上下がりません!という夏物が目に入り
私にしてはかなり珍しく(って言い切ってしまう自分が悲しい;)、購入。
アンサンブル1点、サマーニット、7分袖のシャツ、そして、今時期のカットソー。
これを一度に買うことが「珍しい」って…終わってる気がしますけど。。。
以前は、メーカーのバーゲンセールに行ってたので、デパートで買うって事が
少なかったのですよ。(←かなり、言い訳)

満足はしてるんですけど、一体これらに袖を通すのはいつのことになるのか。
というか、その前に趣味のものは、割とポンポコ買ってしまうくせに、
オシャレに対しての比重が少ないって。。。

それ以前に、もう(自分の)収入無いんだから、もう少し考えようよ、自分。。。

夏こそカレー

2005-08-14 12:03:52 | 日常のつぶやき(喜・楽)
「お盆休み」というのは、いったい、いつからいつまでのことを言うのか
イマイチ分かっておりません…
ただ、通勤電車がすいてるとか、店が休みとか、帰省ラッシュで混んでる
ニュースを眺めるとか、そんなものでしか認識しない人種です。

だから、昨日も土曜とはいえ空いてたんだよな、電車。
久々に銀座へ行ってまいりました。その証拠!?→
この、画像はあまり気にしないで下さい…ベタなアングルですね;
(フレーム加工してしまったあとなので、変な模様が…切ったんですけどね;)

本当の目的は銀座の某デパートの催し物へ行くため。
その前にちょっと早めですが、昼を食べることにして…
さてどこへ行こうということになったのですが、カレーのお店へ。
実は昨日は久々に女3人(母、姉、私)で出かけたのです。
(男が虐げられてるとか…言わないでね。(笑)皆、仕事だったのよ。)
母親が何回か行ったことのある銀座 「古川」というお店へ。
カレーとシチューのお店なのですが、カレーを選択。
「ほうれん草と季節の野菜カレー」を食べたのですが、
カレーというには、全然辛くなく、まろやかでした。シチューを食べてる感じ
かな?でも、やっぱりシチューとは違いますけどね。
(ああ、またご飯をぺろり;やば過ぎるって…)
既に、この状態でかなりの満足。しかも、ここのお店はお水代わりに
アイスストレートティーが出てくるそうで、普段水をあまり飲まない私が
お替りしてしまった。。。(ちなみに、ご飯もお代わり自由だそうです。)

ここのシェフの奥様は元宝ジェンヌでして、お店に出ていらっしゃるのですが、
昨日、食後にお話ししたのですが(といっても、会話担当はもっぱら母親ですが…)、
お話も(かなりマシンガントークでした(笑))面白いことながら、
颯爽とした格好(パンツスーツにネクタイ)、話しながらの身振りが
「宝塚」にいたのだなと彷彿とさせる方でした。(多分、男役)

…カレーもお話も美味しかった、また行きたいなぁ。。。

<8/16訂正>
本日の夕方のニュースでお店が紹介されていました。
シェフは既に亡くなられていて、現在、ご長男が継がれております。
間違えた記事を書いてしまってすいませんでした。

寿退職

2005-08-12 22:52:03 | 日常のつぶやき(喜・楽)
といっても、友人の話。(勤めていた時、同じ派遣として働いていた人)
先程、携帯のメールのチェックをしていたのですが、
(家に居ると、電源を切ってる事が多いので…←つか、役立たず!?)

「結婚するんで、会社やっと辞めれるわ」

…何ぃ!!!
確かにね、数ヶ月前に会ったときに、やたら聞かれたわよ、妙に現実的なこと。
(式場を決めたのはいつ?とか、どこでやったっけ?とか諸々)
密かに怪しいとは思っていたけど、前々から結婚願望というか、結婚して
辞めたいという話はずーーーと(それこそ、私が結婚する前から。(笑))、
聞いていたんですけれど。。。
そういう話を聞くたびに、毎度、肩透かしをくらい、途中から、話半分に
聞いていたのだけど。(←をい!)

決して、「軽い」と言うわけではありません。名誉の為。
真剣に、「結婚したい」と考えてたのは知ってるし。
私よりもしっかりしてると思う。(←判断基準が違う;)
だから、ぶっちゃけ、何でそんなに急いで「結婚」したいのかな?とか
思ってしまったこともあったし。(ま、年は私より上でしたが…)
そして、専業主婦になりたいってのも、その行動的な性格や、竹を割ったような
快活な性格からいって、余りしっくりこなかったんですけどね。
(別に、人がこうしたいと言うのを非難してるんではなく、自分の彼女に対する
印象からしてですけどね。)

そう考えると、ふと思う。「私は何でその時に、辞めなかったのかな?」と。
実際、辞めるということはあんまりというか、殆んど考えなかったし。。。
まあ、今とダンナの勤務体制が違っていたので、家に居てもしょうがないし、
働けるなら、慣れたとこに居れるだけいればいいかと思ったのと、
(幸運な事に、その時は普通に、次回更新をされることが常だったので)
多分、「何も考えずに『行き当たりばったり』」が実際のところかと。(大笑)
それだけの考えで、その後に4年も勤めてたのかよ…自分。
今となってはその方が結果的には良かったとは思いますが。
このだらけっぷりから見ると…

…何はともあれ、「おめでとう」と伝える事と、「事情聴取」(笑)はしなくては。

映画鑑賞

2005-08-10 23:22:39 | 日常のつぶやき(喜・楽)
っていい身分だな、をい。。。

実は、コンタクトレンズの矯正が余り上手くいかず、交換しに行ってきました。
日、体調によって、矯正での見え方が大分違うらしく(=それだけ視力が悪い)
左側のレンズを交換しに行きました。
しかも、度数の在庫がなく、取り寄せだという…(そんなに度数の高いのは
常備されていなかったらしい。。。つか、目が悪すぎ;)

折角渋谷まで行ったのだし、ついでに何かやってこようと思いまして。
デパート巡りもいいけれど、恐らく買わないかと。(をい!)
結局映画を観ることに。レディースディだしね。
…また、1人で観にいったんですよ、こやつは。
(どーでもいいけど、こーいうとこは、父親に似てると思う。)
しかも、おにぎり、ペットボトルを途中で購入。(←セコイ)席で黙々と食べてました。

観た映画は、「亡国のイージス」。原作を読むか迷っていたやつです。
結局、読んでないんで、上映時間を調べる為にチェックしたところのレビュー
のさわりだけ読み、全くの予備知識無しに映画に臨んだのですが…

以下、自分の感想。(ネタバレありなので反転で)
なんていうか、一言で言うと「イマイチ」だった。キャストは豪華だったんだけど(それに惹かれた)、
内容(=特に人物関係)が分かりづらい。切符売場にあったリーフレット
(パンフじゃないよ)を帰ってきて読んで初めて人物関係を把握。
(それは、私のオツムの弱さもあるかもしれないけど…)
時間内に詰め込みすぎて、内容が薄っぺらく見えてしまった気が。
物語の本質を深く考える事をせずに、娯楽作品とだけ観ればいいのかも。
(それじゃあ、いけないのかもしれないけど。)
それでも、突っ込みどころ満載ではあったんですが。(笑)
普通、死んじゃうだろ、仙石伍長さん、それだけ撃たれたらとか、
宮津さんの動機がそんなんでいいのか?とか、
そんな簡単に護衛艦が沈んじゃうのかとか…(キリがない)

それぞれの役者さんは、その個性が出てた気がしますけど、豪華すぎて
全員に役が回りきってないなと思ってしまった。(特に佐藤浩市と、中井貴一;)
真田広之は、さすがに役者張ってましたけど、老けたよな、この人も…
(好きな役者さんではあるんですよ。)

そんなことを思いつつ、チョコチョコっと挙動不審な行動をしつつ(笑)
近所で買物をしながら、帰宅したのでした。

…あ、姉へのプレゼントを探すのすっかり忘れたよ;

モノより思い出

2005-08-03 22:52:08 | 日常のつぶやき(喜・楽)
何だか、ヘロヘロというか、暑さのせいで頭痛が。。。弱っちいなあ…

両親の実家がお互い近郊にあり、帰省というイベントが無かったので、
小さい頃から、夏は毎年どこかへ旅行するのが恒例となっていました。
しかも、行員だったゆえ、お盆に休みを取らなくていいのだったりして…
といっても、小さい頃は会社の保養所とか(今ってあんまりないですよね;
会員制のリゾートと契約するとか多いですものね)多かったですしね。
母方の祖母も一緒だったので、海に行くことも余り無く(さすがに泳がないので
それでは暇だし暑いだろうということで)、観光地が多かったかな。

で、実家の傾向(=そのまま私の傾向ともなってますが)として
「良く言えば『浮気をしない』、悪く言うと『冒険しない』」のが信条で、
途中から、大体宿泊するホテルや旅館なども固定してきており。。。
分かってるから使いやすいのは確かにあるんですけどね。

そして、子供が大きくなると、それは夏から正月に移行し、
自分たち(両親)は、ま、行きたい時にちょこっと出かけるのですが、
夏は何故か私もついていくことが多い;

…つまり、嫁はダンナを置いて、旅行に行ってしまうのですよ。(鬼!)ええ、今回も。

冷蔵庫は、恐らく調理しないであろうことが目に見えてるので、
食材は残しておりません。加工食品が多いです。
多分、普段私の目が光ってるので、外せないハメを外すんでしょう。(笑)
TV点けっぱなしとか、クーラーつけっぱなしとか、電気点けっぱなしとか、
飲みっぱなしとか。。。(でも、すぐばれる。)

明日から出かけますが、今日から実家に泊まっております。
今は実家より書いてます。
(コソコソと…と思ったら、覗かれた。が、ブログと分からなかったらしい…)

なので、明日から、書くとしたら携帯からですね。
(その為に機種を変えたくなったようなもの;)
出かける先も、ここ数年の夏の定番ですが、私も非常に気に入っているw
「上げ膳据え膳」な上に料理は申し分なし、ブロイラーになってきます。
そして、温泉じゃ~!!極楽、極楽。。。(ああ、ホント鬼嫁;)

髪を切る

2005-07-30 23:29:12 | 日常のつぶやき(喜・楽)
今日の湿気は何でしょう?毛穴から汗が吹き出てくるジワジワ~とした不快感。
明日もこんな調子なのでしょうか?

実に、7ヶ月ぶりに髪を切りました。(この時点で既に終わってる…)
元々、前下がりボブで、前髪も作っていなかったので、伸び放題で襟足は
見苦しい点もあったのですが(←それが、問題)、後ろでまとめてたので
まあいいかと。。。

初対面の人と話すことが本当に苦手なので、新しい美容院へ行って
会話をしなければいけないとか、こういう髪型にしてと伝えることが
苦手なので、実は中学くらいからずっと同じ美容院。。。
独立して、夫婦でやってるので、予約も無し、混んでたらアンラッキーと
思うしかない点を不便に思いつつも、面倒くさいの一言で探すことをしない。
もう、髪質も私の性格(=無愛想)も分かってるので、楽なんですけど。
ちなみに、私はカラーの色さえ自分では把握していない;

このままボブで落ち着かせるか、それとも夏だから切ってしまおうか、
着いてから悩みだすやつ。(他にお客はいなかったので、そこから始めてしまった)
したい髪型はあったのですよ。直毛ストレート、太い毛に硬い髪でも。
(ふんわりパーマとかは望んでませんよ、絶対無理だから…)

「あの…バレーの菅山選手知ってます?」
マネージャー(ダンナさんの方、いつもこちらに切ってもらってます)「……。」
店長(奥さんです)「あ、あれ…カオル姫?」
そーか、そーか、姫で通じてしまうのか。(ニヤ)(←感心する所が違う)
マネージャー「あ、…白い姫だっけ?」(←それはチト違う;)
店長「違うわよ、カオル姫、ほらどっかに載ってたじゃない。
前下がり気味だけど、後ろ髪の途中からすごくそいでて…」と事細かに説明。
手には写真週刊誌を持ち、記事を探すお二方。
一応、あったのですが、前面からの写真ばかりで後ろがよく分からないという。
当然だけど。…そんなマネージャーに店長は髪型を細かく説明してました。
「うん、ま、これなら平気じゃない?『手入れも楽だし』(←さりげなく、イヤミ言われてます(笑))」
という事で、カラーリングとカットで3時間弱。

そりゃーさ、も髪の量も随分違うさ。同じようにはならんだろうよ。
分かってるけど、…やっぱりカオル姫には遠かった。(笑)

ま、いいさ。スッキリしたし。これはこれで、いいでしょう。。。
と思ったら、会計でいつもより「500円」高かった。(多分、間違い)
帰ってくるまで気付かなかった自分もまぬけだけど;
…仕方ない、来週母親が行った時に(姉、母とも同じところなのです)
返してもらうように頼んでおこう。(←自分で取りに行かないのか?)


私信:本日、明け方に別の記事でコメントを残してくださった方へ
申し訳ありませんが、記事の内容に対してのコメントとはかけ離れており、
またコメント内容についても不明確な点があると判断いたしましたので、
失礼ながら削除させて頂きました。

再ドラにはまる

2005-07-29 22:46:08 | 日常のつぶやき(喜・楽)
連日のこの暑さは、夏本番だから諦めるべきなのでしょうか。

今クール、夜の連ドラを殆ど見ていないくせに、今週は再ドラにはまっております。
何の気なしに点けたところ(普段余りTVを見ないのですが、特にこの時間)、
「GTO」の再放送が。。。
原作は読んだことがありません。ドラマだけは見てたんですよ、毎週。
居るわけ無いよな、こんな先生と思いつつも、軽いノリと1週見逃してもいいや
(内容的に充分分かるという意味です)と気楽に構えてたのに、
毎週しっかり見てた気が。。。

そして、今回も3回目から見てます…(1日に2回分放送してくれるので楽だわ)
今見ると、それはそれでまた楽しい。窪塚洋介や池内博之の若いこと。(笑)
しかも、当時気付かなかったのですが、藤木直人も出てたんですね。
(分かんなかったよ、友人の警官役で出てたんだ。)
しかも、ロケ、実家近くでやってたんじゃないかよぉ。(背後に映ってた;)
(その場所、ラスクリでも使ってたじゃんかよ~)

ところで、私、その前の「ビーチボーイズ」は見ていません。
それと、これで、実は正直、反町は一発屋で終わると思ってました。
(ファンの方、いたらごめんなさい!でも、嫌いじゃないのですよ。)
しかし、まさか、松嶋菜々子と本当に結婚するとは思わなかった。

確かにこの中で、肩から担いでたり、お姫様抱っこ(はRIKAKOにもしてたな;)
のシーンは多かったけど。(←あんまり、関係ない!?)
そして、何気にこのときの衣装(襟無しシャツにジャケット)とか、
よれよれの白のYシャツに黒のパンツとか、腕をまくってるところとか、
はだけた胸元とか;、凄く好みだったりする。(笑)
いや、それは反町の体格(筋肉質だけど着痩せする)が良かったんだけど。
それと、目尻にできる皺。猿顔。(←昔っから好みです;)
…数日前のバトンの内容がそのまま表れてます。(…汗) 
人の好みはそうそう変わらないってばさ~!

ところで、この時間帯、明日公開の「亡国のイージス」(公式サイト)の映画の
CMをやっているのですが、キャストが中々魅力的。
( 真田広之 、寺尾聰 、佐藤浩市 、中井貴一 、安藤正信等など)
原作も面白いのかなぁ?(何となく男臭いイメージがある;)
目下、購入するかどうか検討中。(どうせ、中古だけどね)
あ、焚きつけて、人に買わせるという手も…(←あくまでも人に頼る)

…読んだ事のある方います?

占い~♪

2005-07-26 22:57:33 | 日常のつぶやき(喜・楽)
昨日、やっぱり、コンタクトを取るのに5分ぐらい格闘してしまった。。。
レンズをつまんで眼球から浮き上がらせるってのが中々出来ず、
あんなに「眼ん玉ひん剥いた」のは、はじめてかもしれない。
頭の中は「目玉オヤジ」を何故か思い出していた。。。


さて、バレーの記事でお知り合いになったリサさんのブログ⇒「リサの気まぐれ日記」
で面白い占いを見たので、早速チェック。

その名も⇒「全日本女子バレー占い」(笑)


以下は私の診断結果。


さとくーさんは 宝来眞紀子 選手タイプです!

宝来麻紀子さんは、センスが良く、とても洗練された人。
品のあるもの、優雅なものを好むタイプで、あくせくした暮らしは好きではないでしょう。
それにふさわしいだけの心の余裕や、品位を持っている人なのです。
経済的な生活レベルは普通でも、美的感覚に優れているので、
日々の生活に自然と美しいものを取り入れていけるはず。
庭の花を一輪飾るにしても、あなたが飾ると、その場が急におしゃれな空間になるのです。
そういった才能に早くから気づいた人は、インテリアやファッション関係、
デザイン関係の道に進むかもしれません。
恋愛面は、どちらかと言うと受け身でしょう。特に意識することはありませんが、
相手に合わせた恋愛をしていきそうです。

さとくーさんの来世は、ミニ四駆です!


でした。
これって、どこからが自分のことを指してるのか分かりづらいですが、
色々な占いの、向いている職業とかそういった類のものに、必ずといって
いいほど「美術系」な方面に向いているって出て来るんだよな。
(単に、誕生日の関係だけだと思うけど。)
そして、この来世は一体。。。


他にも何かないかなと思って探してみたのはこちら。⇒器占い


そして、結果は

「無職としてのさとくーさんは、ずばりワイングラス なみの器量です。」

プライドが高く高飛車なところがあり、人を肩書で判断する傾向もあります。
「代表」「取締役」「社長」などの言葉に弱いので人を見る目は今一つ。
一般的には器量は小さいと言われがちです。
しかし、向上心は人一倍強いため目的の肩書を手に入れるためには
努力を惜しまず攻撃的な性格も持ち合わせています。
しかし、ワインをじっくりたしなむ様な温和な性格も実は持ち合わせているのですが、
本当の自分はなかなか表に出しません。

一歩間違うとなってしまうタイプ

電車をキセルして、駅から家までタクシーを使うタイプ
割り勘で1円単位まで計算して、端数の1円を「おごるから」と言うタイプ
などでしょう。

-------------------上司に持つといい器-------------------
グラタン皿 スープ皿

-------------------部下に持つといい器-------------------
スープ皿

------------------敵対関係になりやすい器------------------
ワイングラス

これまた、何だか。。。(笑)でも、合ってるかもよ。うん。(大笑)

今日はこれから、雨がまた降るのかな。
で、明日は台風一過で「酷暑」ですか。。。
今から火を使わない献立を考え中。(今でも全然使ってるうちに入らないけど;)

100均にて

2005-07-08 18:13:09 | 日常のつぶやき(喜・楽)
あ、ちなみに、昨日の100均とは違うところです。
人の流れる通りから少し離れた所にあったので、道の角で宣伝をしていても
足を向けたことは無かったのですが、今日初めて行ってみました。
キッチン用品が専門のお店で、奥には紅茶の葉や、お菓子なども売られていたのですが。
(それらは、勿論100円じゃないけど。。。)

侮っていた訳ではないのですが、恐るべし、100均。。。
食器が、一揃いそこでそろえられそうなほどの充実ぶり。
しかも、白が基調なので(無○良品のような)、食器だけでなく、色々なキッチン用品を
全て揃えてみたら、きっとすっきり見えるだろうなと。
ココット皿からグラタン皿、ティーセットに調味料入れまで、う、揃えてみたい。。。
(なのに、何故かエッ○スタンドは、無かったよ;今時使う人はいないのかしら…
そういう私も使わないけどさ。。。)

更に、和食器も置いてあったし、ガラス食器や、フラワーベースまで。
これ、みんな100円ですか?ほんとに!!という代物も多かったです。。。
いや、買いたかったけど、現時点で既に食器棚が一杯だし、普段使う皿といえば限られてるし、
ある意味店に入って後悔したよ、誘惑を断ち切りがたくて…


うん、あの店に行く時は、気をつけよう。。。
ところで、お店の入口に「『王様の○ランチ』の姫(はしの○み)もご来店」なる貼紙。

「姫」と言えば、…う、スイマセン、今週末もしっかりバレーヲタ。(笑)
(その前に散々、今週の雑誌等立ち読みしてた奴。でも、記事がどうもオッサン向け(笑)
なんだよなぁ。。。
見出しからして、「カオル姫の白い肢体」とかさ;何か激しく、意味が違うと思う…汗)

本日の食事の用意をしなくていい(食べない)、と聞いた時点で心の中で
ガッツポーズをしてしまった自分です。。。スマン、でも、それが真実。(苦笑)

まったりと

2005-07-07 21:35:40 | 日常のつぶやき(喜・楽)
七夕かぁ…。でも、曇り空ですね、ここは。
買物の途中で若干雨に降られ、100均で傘を買いました;。。。
(よく、ドラマなんかでずぶ濡れになってるシーンとかあるけど、
私はリアル主義者!?なので、それを見る度に、「フン、そんなことしねーよ!」と
思ってしまう。。。勿論、濡れるのも嫌いなので、持っていなかったらさっさと傘を買うタイプです。)

昼過ぎから買物と昼食を兼ねて出かけたのですが。あ、普段は昼も質素ですよ。(笑)
近所に、喫茶店がオープンし、先日初めて行ったのですが、中々雰囲気が良くて。
一人でも、そんなに居心地が悪くないので、本を片手に行きました。
(↑一見優雅そうですが、すんごい、普段着で行ってしまった。。。)

「珈琲とギャラリーの店」をコンセプトにしているお店なので、出てくる食器も焼き物なのですよ。
多分、有田焼と備前焼かな?(詳しくないので、ちょっと確証が持てない。)
蛸唐草模様って有田焼でいいんですよね?(って誰に聞いてる!?)
サラダのお皿が↑だった。あとは、白磁のコップとプレート。
アイスコーヒーのカップ&お皿は、恐らく備前焼。(←ここがちょっと不安。。。)
ぼってりとした厚みと薄鼠色に紫がかった色が綺麗でした。
(ホントは、カメラで撮ってみたかったけど、怪しい客になりそうなのでやめた。)
食べ終えた後に、いつからずっと読みかけなのか分からない(苦笑)文庫本を片手に、
暫し「まったり」とした時間を過ごしてきました。
やっぱり、居心地がいいかも、あのお店は。。。
そう足繁くは通えないですけど、お気に入りの一つに加えたい。
(というほど、お馴染みのお店がある訳ではないんですが。根が出不精ですから;)

…その後、スーパーの重たい袋を両手に抱えて帰ってくる時は、
やっぱり現実を思い知らされましたけどね。(苦笑)

遠くで花火の音がしてるけど、どこだろう?花火大会は無いと思ったけど。。。
(神宮か?でも、今日野球あったかなぁ?)

単純ゆえに

2005-06-30 22:54:28 | 日常のつぶやき(喜・楽)
こんなコメントを戴いて喜ぶ「単純バカ」ここに1名。(苦笑)

別の話題でTBさせていただいた方からのコメントなのですが、
「ときめきトゥナイト」にも反応していただきました。
3部が連載されている頃にハマって、古本屋で全巻を買われたとか。
そして、そして、私がブクマさせていただいているサイト様も殆んどご存知で、訪れているそうです。

これを読んだ時に、凄く嬉しかったですね。
・ときめきってファン層幅広いなとか(この方、まだかなりお若いです)
・自分と同じようにサイトを巡ってくれている方がいて、ここでお知り合いになれた事とか
・私のブクマ(というか、許可を戴いた皆さんのお陰です)に目を留めていただいた事とか
上手く言えないのですが、ホントに「嬉しい」の一言なのです。
それと、やはり、「ときめきトゥナイト」の偉大さ!?を改めて感じてしまった。

例えば、「ときめき」が好きが前提で、他に好きなもの(C&Aとか、織田さんとか)が共通している
方には
今までお知り合いになった事があるけれど、実際に他の好きなことがあって更に
「ときめき」も好きと聞いたのは初めてで。
更に、サイト様にも訪れていると聞くと、もう、それだけで「お知り合い」になれたようでとっても嬉しい。

…ほらね、単純でしょ。自分でもそう思うし。。。

多分、自分が思っている以上に、かなりの重症な「ときめき」病なんでしょうね。(笑)


ところで、ところで、明日からまたバレーがあります。
明日は、「ドミニカ共和国」との対戦で、多分大丈夫だとは思うのですが。
ってことで、ご飯はいつにも増して手抜き(←をい!)。
もし、興味をもたれた方は(多分出場すると思う)「カオル姫」にご注目を。
メチャ、可愛いんですの。(←オヤジ。。。)その上、バレーが非常に上手い。
もし、出場しなかったら、リベロの「櫻井選手」を見てください。
(実は、この方、わたし的には時々「青○さやか」に見えて仕方ないのですが…(笑)
プレーは勿論素晴らしい方です。)

女子バレーWGP

2005-06-25 11:40:30 | 日常のつぶやき(喜・楽)
…が、始まりましたね。見ちゃうんだよな、つい。。。
(別に、NE○Sが好きな訳ではない、というより、あの応援は…以下略)

言っときますが、私は、「超」がつくほどの、運動音痴であります。
(うう、音楽もダメだし、運動も出来ないって…我ながら。。。)

それでも、学生時代に全員参加必須の「球技大会」なるものでは、バレーボールを選択。
だって、あと、バスケと卓球なんだもん、絶対無理。といっても、別に運動に力をいれてる
学校(ちなみに、中高一貫す)ではなかったので、「大会」ったってお遊びのようなもの。
(9人制でバレーボールはしないだろう、今どき。それなりに、楽しい思い出ではありますが…)

その当時、体育の教師(と言っても、じいちゃんに近かったけれど)がバレーボールの方面では
少しは名が通ってて、ワールドカップのチケットとか貰えたんだよなぁ、行ったことは無かったけど。。。
ちなみに、その先生は、卒業した数年後、残念ながら、お亡くなりになってしまった。
とてもしつけ(というか、生活態度に)厳しい先生ではあったけど、仰ってる事は筋が通っていたし、
怒る時は一喝で怒り、後々まで引きずらないで接してくださったので、尊敬してました。
たまに、付属の幼稚園生に取り囲まれて嬉しそうにしてる様子は、「孫と祖父」のようで
大変微笑ましかったです。ご冥福をお祈りいたします。

…大分話がずれてしまいました。
で、その当時の選手といえば、今は解説でよく出てくる「中田久美」さんあたりの方で、その頃から、
(ま、日本は弱かったけど;)観戦は好きだった。
「大林素子」さんや「益子直美」さん(はもちっと後の時代か!?)は…ベンチリポートの方が
合ってるんだろうなぁ、やっぱり。(解説という雰囲気ではない気がする)
男子バレーで言うと、河合とか杉本とか熊田の時代?(何故に、呼び捨て。しかも、後者二人は
今どうしてるんだろう…)
でも、男子には全然興味が無かった(というか現在も)。何でだろう?

だから、去年のオリンピック(というか、出場枠決定の試合)なんかは、結構真剣に見てた気がする。
去年の主将だった「吉原知子」さん、幾つも違わないにのに、あの運動能力と、努力と
何よりも、精神力には恐れ入りました。お疲れ様でした。
昨日はゲスト解説で出てらして、アテネオリンピックの出場選手達からのメッセージを聞いて
「涙声」(になってたと思う)で答えてたのが、印象的だったな。

これからの選手というのは、ほんとあと5才くらい自分の年齢に足すと、まるで「親子」程の差が出る…

…若い皆さん(笑)頑張ってください!!

結局、買った。

2005-06-23 21:54:31 | 日常のつぶやき(喜・楽)
蒸暑い、蒸暑い…きっとこんな日は、会社に行くまでに、汗びっしょり。
ああ、良かった(お勤めの皆様ごめんなさい)。と思いきや、家だとまだクーラーをかけてないので
会社にいるよりも、ジメジメしてる。。。

さてさて、やっとこさ、歯医者が一通り終了です。長かった~、丸3ヶ月か?
あとは、(歯茎の)自然治癒に期待してと…
でも、抜糸って変な感じ。口の中で、プチンプチン音してる感じがね。

ということは?…暫く渋谷には行かないって事。
あああ、さっさと帰るはずだったのに、結局、本屋(は、根本的に好きなんで)と電気屋へ。。。

さく○やに近かったので、まず目当てのものがどれ位するのかチェック、いや~、空いてて見やすかった。(←をい)
と思ったら、意外に安くて、買わないでいようかと思った気持がぐらりんと揺らいだ。
でもって、デジカメを見たら、いや~、今のってとっても小さいのね。(笑)多分、持ってる奴の半分位で
しかも、高性能。ううう~、欲しい。が、収入ゼロの今の身ではなぁ。。。
結局ただの冷かし客になってしまった。
ついでに、携帯も眺めたけど、これもな~、もう私の使ってる機種なんて「化石」なんだろうな。
喋れて、メールが出来るから、まだいいか。(500字しか打てんけど;)

と、下調べだけしてポイントが貯まってるビッ○カメラへ移動。
こっちの方が、品数の種類が少なかった。;;色も2種類しかなかったしさ~

…で、結局ご購入となった訳ですが、何のことはない、「カードリーダー」でこれだけ悩むって、自分。。。
数日前に、インストールした意味はまるで無し。(笑)
が、一々アダプターに接続したりと面倒な手間(単にものぐさ)を考えると、この手軽さでこの値段なら
やっぱり、買っとくべきだろう…と、自分を無理矢理納得させ帰宅。

先程、試しにやってみたら、ああ、やっぱり快適。
うん、何も人物を撮る必要は無いから(自分が、写真、非常に苦手です)色々撮ってみよう。

咲いた、咲いた!

2005-06-21 11:48:24 | 日常のつぶやき(喜・楽)


咲きました。カラー(というか。やっと取り込んだと言う方が正確。。。)
これは、数日前の状態。

も一つ、おまけ。
これが、昨日撮影したもの。
色が、微妙に変化しているのがお分かりいただけるでしょうか?

これだけなのに、かなり作成に時間を要するところが何とも。(…汗)
これが、1鉢目です。他のは咲かないかな?と思っていたら、今朝、2鉢目に小さなつぼみを発見。
もう暫く楽しめそうです。。。

…小さな所帯(植木鉢)に貧しい食事(油粕とコメのとぎ汁)で、よくぞ、今年も咲いてくれました!(嬉)
 


話したかったんだ

2005-06-14 22:25:46 | 日常のつぶやき(喜・楽)
昨日は、以前の会社の人と会ってきました。(←遊んでばかりだな…いや、1年近く
会ってなかったんですが。。。)ので、夕方から待合せ。

社員さんと派遣の人なのですが。6時に銀座の「○越」内の「ティファニー」前で待合せ。
派遣の人といっても、私より半年後に入ってきた人なので、(歳は彼女が上ですが)
今じゃぶっちぎりの長期契約更新者になっておりますが。(笑)

冷やかしで、二人して「ティファニー」に入り、覗くこと暫し。
一人だと「お伺いしましょうか?」と言われるのが嫌で、そういったものに余り近寄らないのだけど
け、けど、何故「エンゲージリング」のショーケースを覗いてるの?あなた(笑)
いや、滅多にじっくりは見れないから良いんですけど、どうせ、もう貰えないし。。。
(↑当たり前だ。ってか、もらえる事のあるほうが、ヤバイ状況じゃないのか!?)
デザインがどうのだの、こんなにじっくり見たのは、自分の時以来かもしれない。
(あ、店は勿論違いますよ。ブランドより、実を取ってしまったので;)

結局合流が7時に近くなってしまったので、手近なところがいいというわけで、以前に行った近くのお店へ。(名前をど忘れ。。。)
月曜だし、お酒を飲めないのが2人だったので、がっつり「お食事」になってしまいました。
点心に、野菜と肉のオイスターソース炒め、生春巻に炒飯、麻婆豆腐、更には坦々麺までホントにガッツリ(笑)。

けどね、つくづく思ったのは、私は「お喋りしたかったんだ」って事。
根本的に「会話」欠乏症ですね。家の近くでお喋りするお友達もいないし、ヒッキー一直線、
親だとどうしても、こちらが聞き役になるし…
勿論、知り合ったスクールのお友達と話すのも楽しい。
けど、やっぱり、長くいた会社だったので(=話の内容のバックグラウンドを知ってる人)、
余計な説明も要らず、盛り上がることが出来る。
学生時代の友人とかもそういう点では一緒かな。滅多に会わないけど、昔の話は、ほんの少し前のことの様に
お互い理解できる。(妙に記憶力のいい友人がいまして、掘り返されたく無い過去までも、つつかれますが…)

そう考えると、やっぱり、人と接してるのがいいのかな?とまた思いだしてしまった。
(あ、でも、別に普段は「お喋り」ではありません。どちらかと言うと、常に聞き役)

そんな基準で、働く事と、のんべんまろりの生活を秤にかける自分は…反省しましょう。