goo blog サービス終了のお知らせ 

さとくーの取りあえず「ときめきブログ」

日常で感じた楽しいことからトホホなこと、果ては好きなモノまで節操無しに呟いてますv

睡眠の秋

2005-09-30 23:10:07 | 日常のつぶやき(喜・楽)


基本、季節を問わず寝てるような気がしますが。。。
春は「春眠暁を覚えず」、夏は「暑さに耐えられるよう、睡眠をとる」
冬は「寒くて温みを求め」…って1年中かい!(笑)

基本的にまくらは「ぺったんこ」なものが、自分にフィットしてると思ってました。
こう沈み込むというよりは、最初からそんなに高くない、且つ柔らかい枕が。。。
例えば、旅行に行っても、どんなにいい枕であっても、高いというだけで、
絶対翌日には肩が凝ってるという、中途半端にデリケートな奴でして。。。
最初から、ヤバそうだなと思う枕だと、代わりにタオルやら座布団をひいたり;
(ちなみに、ダンナは、この時代に、「全そば殻枕を、更に、立てて」寝る奴で、
見ているだけで、こっちの首がおかしくなりそうだ…)

現在使ってる枕も、実家から持ってきたものなので、それなりに合ってるのですが、
最近首~手先への痛み(しびれ)を「加齢」と診断された(笑)父親が枕を購入。
何となく着いて行った店で、ついでに自分も高さを計ってもらいました。

…ただで終わる訳がないよな。(苦笑)
ビーズや、炭、綿、羽毛等々の様々な素材の中で、推薦されたのがこちら。
西川エクセルピロー3Dフトタイプ
ポリウレタン製の低反発枕です。…そして、ご購入。(何故に、枕を衝動買い;)
(ほんとは、職人が作製した、手もみ羽毛枕…これが、また少し試しただけなのに、
抜群に寝心地がいい。頭全部がふんわりと包み込まれるような。。。
が、お値段も群を抜いており、さすがにそこまでは出せなかった。。。)

今までより、少し高さを感じるので、どうかなとは思ったのですが、
特に気に障る(合わない場合、気になって寝れなくなるので)こともなく
まあまあの使い心地といったところでしょうか。
しかし、こういった肩の高さに合わせた枕というのは、その本来の位置に頭が
あってこそ、威力を発揮する訳で…
毎朝、必ずといっていいほど、枕から頭一つ分下にずれている自分に、
果たして効果はあるのでしょうか!?

ところで、枕も、布団と同じように、体調によって合った物を使い分けるのが
よいそうなので、今合わなくても、首の骨は年と共に変わってくるものだから
使い分けてくださいね(BY 寝具売場店員)
とアドバイスを受けたのはいいんだが…やっぱり、そんなには持っていられないでしょう(笑)

そして、何より、その店で一番惹かれたのは、枕ではなく、「高性能マッサージチェア」
だったりする。。。
身長にあわせて動いてくれる上に、肘下と、ふくらはぎまでマッサージしてくれると
いう優れもの。多分、恍惚の表情をしていたに違いない。(笑)

カフェオレを飲みながら

2005-09-28 22:59:03 | 日常のつぶやき(喜・楽)


え~と、昨日、一人でバタバタ騒いでたのは、取り敢えず収束。
今朝、本局まで出しに行ってきたので(というか、そこが、一番近い、郵便局。)
それはいいんだが、…あ、国○調査も回答しなきゃならんのか。面倒くさい…(をい!)

で、今日は本を片手にちょっとだけ、お茶してきました。(といっても、ミス○)
さすがに、寒くなって、家でも素足(生足といわないところが…年齢を感じさせるな;)
はさすがにきつくなってきて、まして、外に行くとなれば、サンダルはもう、ちょっとな…
というか、デパートはブーツ一色ですよね。9月頃から履いてる方は見かけましたが、
見た目に暑そう(=足が蒸れそう)とオシャレ度を無視してみてしまうのは、
かなり終わってるな。。。

平日の昼間なので、客層は、親子連れや、学生、ちょっと疲れて
甘いものが欲しくなったと思われる!?、サラリーマンのオジサン達。
「お代わり自由になりました」という、カフェオレを頼み、しばし読書。
(って、家でも出来るんですけど、何となく外に行きたかった)
で、今ではファミレスなんかに行っても「ドリンクバー」で、飲み放題が
殆んどですが、あれって、そう何杯も飲めるものでもないよなと思うのは私だけ?
せいぜい、2杯が関の山なのですが。

といいつつ、お代わり無料なら、1杯じゃ勿体無いと思い、2杯目も戴きました。
コーヒーよりかは、飲めるのですが、飲んだ後に、紅茶(ストレート)よりも
ずんと胃に響きませんか?そして、3杯目も「如何ですか?」と聞かれ、
…飲んじゃったよ。。。(そんなに居座ってたのか?(笑))
帰り道のお腹の中で、見事に、たぷんたぷんしてました。
なのに、帰宅後、猛烈に眠くなってしまったのは何故だろう?
ただでさえ、涼しくなってきて、よく寝れるというのに(=大豚一直線)

…益々、体重計に乗るのが怖い「秋」でございます。。。

なにわうまいもん市

2005-09-26 23:54:11 | 日常のつぶやき(喜・楽)


に行って来ました。別件のついでなのですが。。。
久々に、活気ある物産展だった気がする。。。(私見ですけどね;)

大阪には行ったことが無いので、TVで見る限りでしか知らないのですが
それでも、やっぱり「食い道楽」の町という気が…
そもそも、あまり、天井の高くない催事場で行われていて、
通常の物産展なら、それはそれでともかく、「なにわうまいもん市」と銘打って
いるだけに、更に、出来立てを売りにするような商品ばかりで、
人いきれと、においとで、かなり「むんむん」しておりました。

たこ焼き、イカ焼き、お好み焼き、豚まん、コロッケ…どれも行列でして
これなら?と思っていたオムライス(「北○星」)は、何と
「料理人が急病の為休業させていただきます」の貼紙が。そんなのありでしょうか?(笑)
昼を食べてから出かけたので、空腹という訳ではなかったのですが、
側で、お好み焼きや、たこ焼きのかぐわしい香りを嗅いだら、
やっぱり食べたくなりまして。
その時、既に、あま栗ソフト(楽○軒本店)にも係わらずですよ。(←食べてんじゃん;)

豚まんは(551○莱)、すでに長蛇の列。とりあえず、たこ焼きに並んでみました。
2つお店が出ておりまして、一方の店の列に並んだものの、
もう片方の店で買ったものを、その場で食べていたおばちゃん曰く、
「こっちの方があっさりしてるらしいわよ。どう、味見してみる?」と差し出してくれて…
(並んだ結果、1箱だけ買うのは忍びなく!?余計に買ってしまったとの事)
そっちの方(会○屋というお店)がいいかな?と並び替えようと思ったんだが、
夕方にかけて、段々と列は長くなっていく。。。
結局、たこ焼きに40分待ちは費やせないなと断念。
それでも、おばちゃんによると、列は他の日より、短い方だったらしい。
(自分の性格的に、そこまでして買う根性は、私には無かった…)

私は、普通に帰ろうと思ったのだが、ここで母親のおばちゃんぶりが炸裂。(笑)
(つか、大体、この私が見知らぬおばちゃんと、そんなに親しく話せるはずが無い。
↑言い切り!)
つかつかと、おばちゃんに歩み寄り、並んでいる余裕が無いことを告げ、
「一つ、お味見させて貰っていい?」
さすが、社交家の○子さん!私には出来ねーよ、そのマネは。(笑)
(ちなみに、どこへ行っても、割とこんな感じで、誰とでも話してる…
ホントに私はこの親の子なのだろうか。。。恐らく反面教師←意味が違う)

結局、ど厚かましくも、2つづつ戴いて、帰ってきたのでした;
この場合、私が一番得をしたことになるのか!?(苦笑)

…いつか、ほんとに「食いだおれの町」へ行ってみたいものです。

秋の空は…

2005-09-25 23:06:46 | 日常のつぶやき(喜・楽)


朝夕は、さすがに涼しくなってきて、家では未だ素足ではいるけれど
足元から、ひんやりと涼しさが這い上がってきて…
(けど、朝に必ず布団をかけていないのは…何故だろう?)

台風一過には程遠い昼過ぎの天気に、どうしようか悩みつつ、
予約した本を取り+買物に出かけてきました。
これが、全くの正反対の方向にあって、図書館は、見事住宅地の一辺にあり、
中々同時に出かけようという気はしないのですが…(←それ位、歩けよ)

図書館へ向かう途中は、まだ雲が低く立ち込めていて、おまけに風に流されて
早い動きだったのですが、そんな雲の一辺が、小さく丸くくり抜かれたように
なっていて、そこから見えるのは、高く澄んだ青空。
上を見ていて、強風に吹かれ、目にゴミが入り、泣いていたのは…ただの間抜け;

結局、一度家に戻ってから、再度買物へ。やっぱり、一度に済ますのは無理でした。
そして、その間に、覆われていた雲は散り散りに切れ、帰り着いた頃には下のような空に。。。



着実に、秋の気配は近付いているようですね。

たまらない事は確実ですが

2005-09-24 22:58:28 | 日常のつぶやき(喜・楽)


貯金箱ならぬ、「ちょきんバク」です。
貯金箱に、被せものがしてあるだけなのですが。。。
口に硬貨を食べさせてあげる(=投入する)と、お腹の入れ物に貯まっていく。
夢ならぬ、お金を食べる「バク」です。しかも、お札はカバンに折りたたんで
しまっておいてね、という「小金」専用ともとれる説明書き。(笑)

これ、千○会という、OLさん(は死語か?)向けの通販のおまけです。
月一毎にお届けシリーズのキャンペーンで、もう1コース申込みをした方にプレゼント
というものでした。

私自身は、こういった月々の通販ものはやった事がなかったのですが、
姉がスープを頼んでまして、このキャンペーンが載っていた小冊子を持ってきて
「すきでしょ?こういうの。」
…さすが、肉親。私のハマるツボを心得てらっしゃる;
こういった、単純な顔のキャラクター好きなんです。リラッ○マとか、
メ○ーズのウサギとか。性格はひねくれているくせに…(←自分で言ってりゃ、世話無い)

という訳で、2ヶ月だけ、スープを追加。そっちは消え物ゆえお腹に溜まるだけ。
そして、手元にはこのどう見ても実用性の無さそうな「バクくん」だけが残りそう。

一応、100円玉なら15000円、500円玉なら50000円貯まるとは
書いてあるんだが、絶対そんなことはしないと断言できる。。。

中秋の名月

2005-09-18 21:51:12 | 日常のつぶやき(喜・楽)


ですね、今夜は。
今年は天気がよく、くっきりと見えました。(が、写りは良くないな;)
相変わらず、ぼけーっと眺めてます。
毎年、この日ってあんまり天気がよくない気がします。。。

勿論、月見団子も供えるはずも無く(をい!)、里芋の煮物でごまかしてしまった。
(里芋でもいいんですね、今更ですが知りました。。。)

が、本日はちょっと、他に興味をそそられるブツがありまして。。。
今から、コソコソ、いそいそと取りかかる所存。(怪しい…)

花の82年組

2005-09-15 22:02:21 | 日常のつぶやき(喜・楽)


が出ていたTVにしてやられた…(今夜のうた○ん)
今日は(いつもという話も…)、変なところで笑いのツボのスイッチが入ってしまい、

その前に見ていた「いきなり○金生活」から、笑いが…(でも、見たのは久しぶり)
現在チャレンジ中のアド○ニーに、ボ○ーが激励にやってきたという場面を
見てたんだが、現在上位のお祝い!?にボ○ーが、歌を唄ってあげるという。
それで歌いだしたのが、サザン。次に二人で「YAH YAH YAH」を歌いだしたのだが、
お互い、自分が「ASKA」の役割だと譲らずに口ゲンカ。
日本語の助動詞がおかしい上に、勝手に名前は変えるは、名前は取り違えるは…
「格好いいから、俺なの」的な発言を二人ともしていて、譲らない。
一人で見ていたので、思わず爆笑。
というか、そこまで無下にされるCHAGEが可哀想。せめて、名前くらい
ちゃんと発音してあげてくれ…(笑)

その後、チャンネルを変えれば、「松本伊○、早見○、堀ちえ○」
(伏字にしても意味が無い;)のお三方+南野○子が出ている。
ここらへんの世代、「モロ」なんですよね。(笑)
いや、すっかり、トークはおばちゃん!?しちゃってるんだけど、
それが、また当時のVTRとのギャップで、かなりツボモード。
(やっぱり、『スチュワー○デス物語』は、インパクト大ですな;)
個人的には石川○美が好きなんだが…「Yが(出演を)許可しないわよ!」の
三人の声でばっさり切り捨てられ、しかも、納得。(笑)
今時の!?歌手が出演してる番組より、こういったものに反応してしまうとは…

デビュー曲をメドレーで唄ってたんだが、しっかり、TVの前で
歌ってしまった自分て、つくづくこの世代なんだと実感。。。

最近は…

2005-09-14 23:08:45 | 日常のつぶやき(喜・楽)


FRESTA「聴診器屋」HPより。

「マスターカーディオロジー」タイプ
リットマン(メーカー)ならではの特許技術です。
金属部分を全てブラックでコーティングした、高級感のある
ブラックエディションは、ドラマで江口洋介さん演じる医師が使っていましたね!
(ちなみに松島奈々子さんはカーディオロジーSTCのバーガンディでした)
  マスターカーディオロジーの高い聴診性能と、オールマイティさを…
(HPより抜粋)

色々な色やデザインの聴診器があるもんなんだ…
救命用、小児用、看護用とか。。。(ついでに、お値段も…)
つか、通販のHPがあるもんなんだ。
いや、そりゃ、仕事道具の一つですから、あることはあるでしょうが…
ドラマにも使われたって売り込み方が、また何とも商品の目的には
相応しくない気がするのだが(笑)…こういうのもありなのか。
しかも、刻印サービス、即日配送、果ては、
「今なら素敵な聴診器ポーチプレゼントキャンペーン」って何だ?(笑)
(気になって、見てしまった私も私だが…普通のポーチな気が…)

「聴診器」と言えば、ふっつーにチュ-ブの部分がグレーの色で、
じいちゃん(の先生に診察を受けることが多かった)の手に馴染む!?
渋いというか、愛想の無い色だけだと思ってました。。。

が、確かに、従妹も赤いチューブの聴診器を使ってるとか。(←研修医)
在学中にそんなことを話していたような気がするなぁ。
別の地で勤めているので、実際に勤務中の姿を見たことは無いんですけれど;
(あ、姉が1度だけ仕事先で見たことがあるとか。。。製薬会社勤務なので…)

ところで、何故これに突然、興味を持ったかというと
…今日、近所のドラッグストアで売ってたからなんですね。(笑)
勿論、こんな「本式」なものでなかったのですが。
(だって、値段が2桁違う…700円くらいだった気が。)
「お腹の赤ちゃんの音を聴く」だの「色々な音が大きく聞えます」だの
POP字で書かれているんだが、果たして、本当に売れるんだろうか?

てか、そういった目的で買っていく方はどの位いらっしゃるのかな?と
だって、もし、男の方が買っていかれたら、まず、
「実はこいつお医者さんごっこで使うんじゃないか?」とか思ってしまいそう
↑…普通は、そんなこと考えない?私は真っ先にそう考えてしまった。(殴)

…つくづく、自分の脳みそが腐ってる事を実感。(というか、思っても書くなよ、自分;)

思う…つぼ?

2005-09-04 21:57:50 | 日常のつぶやき(喜・楽)
家の近くにあった、某銀行の支店が統廃合によって閉店した跡地に
新しく、賃貸のマンションが出来ました。
(賃貸、しかも、単身者用ってのにその家賃は何なんだ!)
で、そこの1階にコンビニが入店。
建設中から、アソコが入ってほしいと思っていたのが、ズバリ、来ました。
いらっしゃいませ「○-11」さん(笑)
 
別に、コンビニに困ってる訳ではない。
普通の大概の買物は、勿論「安い」スーパーでするし、
駅から、家までの道すがらには3店あるし、別に買うものが無くても
必ず寄ってしまう場所(という方いらっしゃいますよね)でもなく、
(私の場合はそれが、本屋かブク○フだったり…)

なら何故に喜ぶか?
それは、夏にアイスが溶けない距離に出来たから(違っ!)
でも、違わなくもなかったり…(ボソ)

だって、暑い時にこそ食べたいのに、いつも溶けるのが気にかかって
涙をのんで、買うのをやめたり…(←大袈裟だよ;)
かといって、そのまま買い食いしながら帰るのは、やはりちょっと…だし、
それが、1分以内の距離なら、お持帰りが可能じゃないですか!

いや、それだけが、理由じゃないですよ、多分。(弱気)
で、最初の3日間はセールで、しかも、今はキャンペーン中。
(あの、シールを何点集めると、プレゼントってやつです)
対象商品にあたるものが、ちょっとづつ…安い。

…2日連続で通ってしまいました。。。
おかしい、何か間違ってると思いつつ、はたと見れば29点も。
見事に、コンビニの思うつぼだわさ、二重の意味で。(苦笑)

ま、ATMも、宅配も、チケットも極々近くで済ませられるようになったと
素直に喜ぶ事に致しましょう。(うう、何か嘘くさい)

…こういうモノグサな人種の近くに、出来ちゃいけないよ。
(だから、それにはまる自分が…いけないのだと。。。)

六本木

2005-09-02 14:06:54 | 日常のつぶやき(喜・楽)
1○年間、通学、通勤経路だったにもかかわらず途中下車したことは、
両手で余るくらいの場所です。
しかも、銀行や、菓子店に寄るからといった理由で…(ああ、、健全←違)
そういや、姉の友人が「最寄駅」だったのですが、それって凄いよな、ある意味。
(お嬢だったのは違いないけど)

なので、「六本木ヒルズ」建設後の改札(直結する為に改築された)を出たのも初めて。
映画を観終わった後に、折角なので中もブラブラしましょうと、完璧おのぼりさん状態。(笑)
フロアガイド片手に、とにかくまず、昼を食べようと。
が、しかし、自分のいる建物と、地図の中のどのブロックにいるのかが、
非常に分かり辛い。
結局昼は、タワーをぐるっと一周してしまうような形で、シネコンの下の
フロアにある「トゥーランドット」にて昼食。ランチタイムギリギリでした。
そこで、映画の半券を見せるとドリンクが1杯無料になると書いてあったので早速利用。
が、二人とも飲めないので、ソフトドリンクでした。
私はあんかけ蟹玉丼、母親はエビチリにポテトやトマトを加えたものを選択。
スープと、ミニデザートが付いてこの値段なら、いいかも。

そこで、またガイドブックを広げ、お茶をする所を品定めし、
(←食べたばっかりなのに…)
さすがにすぐにはお茶(スイーツ)って訳にもいかず、またブラブラと。
テレ○の建物に行ったり、お店を覗いたり。(が、私がこんなとこで買物する訳が…以下略)

私、自分が方向音痴とは思わないし、特に、地図さえあれば大体のところは、
人に尋ねなくても事足りると思ってるのですが。
結構、一度通れば、一般の道も覚えてる方だし。(が、道路名で覚えてないのは、
痛いところだな)

が、しかし、ここは最初、ホントに分かり辛かった。
フロアごとに全てのビルが連結してる訳でないところが特に…
敷地全体の外観から見て、今現在ここにいるってのは、次第に分かってきたのだけれど、
ここをこう行けば、あそこにいけると分かってっても、
間にオフィス棟が入ってるので(=立ち入り禁止)、
他の階の連絡通路に回らなければいけないとか。
(それはホントは把握してるとは言わないのかもしれないが;)
横では、母親が既に「付いていきます状態」だし…
(典型的な、「地図を読めない人」ですな)

ま、祖母へのプレゼント(敬老の日)など物色しつつ、
そろそろお茶して帰ろうかと、目的の「TORAYA CAFE」へ。
つか、もう、16:30だったですけど。。。
何組か待ってたのだが、折角なので寄っていこうと。
本店の喫茶には行ったことがあるのですが、こちらは、またそれと趣の違った喫茶で。
頼んだものは、季節のデザート(写真)。
「すいかのフラッペ」なんだけれど、上に小豆、下はこしあんにラム酒をあえたもの。
最初、「すいかにあんこ?」と思ってたのですが、これが結構あってた。
ラム酒のせいかあんこの甘ったるいしつこさがそれほど無く、メチャウマでした。

と、お腹がいっぱいで夜ご飯を考えるのも嫌と思ってたところに「いらない」とメール。
おぉー、ラッキー!と思い、夜は簡単に済ませました。

…次回は豆腐屋さんのスイーツや、舟○のカフェにも行ってみたい。(いつのことやら)

眉間に深い皺…の人

2005-09-02 13:57:39 | 日常のつぶやき(喜・楽)
眉間に深い皺の人に会いに行ってきました。って要は映画を観に行ったのです。
「容疑者 室井慎次」(公式サイト)へ。
何故なら、1日は、「ファースト・デイ」…安いからさ。。。

本来は、また自分ひとりで、ぷらっと水曜あたりに観にいこうかと思ってたのです。
(ああ、協調性、まるで無し;)
が、以前、「映画(亡国の~)を観た」とポロッと口を滑らせたところ、母親が妙に反応。
「何?観にいくの?何を、いつ?」
…そういや、以前珍しく「踊る2」も行ったしなぁ。。。

「水曜でしょ、多分。安いし。」
「あら、いいわね、じゃ私も。」

…って、お母さま、父親と行けばいいんでないかい?多分、観にいくだろうし。
しかも、そうすれば、夫婦割引使えるし、何より貴方はいつ行っても、
(お年の関係で)1000円ですから。予定の入ってる水曜を潰さなくても。(笑)
が、父親は「行ってくればー」だし、母親も「私」と行く方がいいらしい。
(何故?ま、父親は、恐らく、私同様、好きな時にふらっと観に行きたいんだろう(笑)))

ハイハイ、分かりました、私が時間や場所を決めればいいんですね。(苦笑)
渋谷でも良かったんだが、並ぶの面倒くさーな上に、年齢層が低いとみたので
今回は六本木へ。
「六本木、ヴァージンシネマ」へ始めていってきました。
数日前にネットで決算云々言ってたのは、実はこのチケット代のこと。
ここは、座席指定までネットで出来たので、当日が楽だし、前が邪魔にならない
造りだと聞いていたので。。。(←チビには申告な問題)

出来たばっかりで、綺麗なんだが、聞いたとおり、ロビーが狭い。
狭いはいいんだが…ポップコーンの甘い匂いが。。。
しかも、妙にでっかいんだよね、入れ物。それ全部はさすがに無理でしょ、
って感じで。すきっ腹に嗅いだら、気持悪くなりそな気がする…

で、内容の感想。
私、今回は、事前にフ○がやっていたという番宣を1つも見てないんです。予告以外。
だからネタバレも知らないし。レビューを見る限りは、賛否両論。
ただ、私は、映画は大体「娯楽作品」と思って観るから、そこまで深く突っ込みはしない。
(根本、そういったタイプの作品しか観に行かないってのもあるが…)

「踊る~」自体が、大きな「虚構」と少しの「リアル」を上手に取りいれて、
作られた新しい「警察モノ」だと思ってるから、楽しめればOK。
「踊る~」の雰囲気で見たい人にとっては娯楽色が低いと思うし、
かといって「シリアス映画」になってる訳でもない。
「交渉人~」は観てないからどんな感じか分からないけど、
「踊る~」と別物と思って観た方がいいんだろう。
それでも、それは…なとこはあるっちゃあるけど;

強いて言えば
今回のキャラは(相川翔、田中麗奈、八嶋正人等)、キャスティングで遊んだなと一発で分かるほど、
あり得ない行動もとるし、現実離れし過ぎな感も…
色々、次への伏線を張ってる気がして見えるのは、うがった見方?
(筧利夫は、段々美味しいところを持ってく役になってるしw)
が、本来、「踊る~」の登場人物が細かく設定されてるからこそ、
こういったサブのキャラにもストーリーを負わせることが出来る(=映画を作れる)
んだろうなってのは感心するところ。
スリーアミーゴスも、お約束だけど、ちゃんと仕事(=ボケ、お笑い担当)をしてるし。

ギバちゃんがやっぱ、いい味出してました。それこそ、皺と表情だけで表現しなければ
いけないような、役なのですが、それがちゃんと伝わってきた。
でも、普段のご本人とのギャップが一番好きです、私はw

…そんなもんかな、結局、役者至上主義だからさ、自分は。

たまにはTVネタ

2005-08-24 22:37:58 | 日常のつぶやき(喜・楽)
雨が降った後に、公園に行くものではありませんね。
年々、刺されることが少なくなった(歳食って、血がまずくなったせい?(笑))
蚊に攻撃を受けました。。。(パンツだったのにもかかわらず)
お陰で、変なとこばかり(足首とか、甲とか)刺されました。
こういうのって、夜中にかゆみがぶり返すと、掻いてしまうんだよね;

何故かと言うと、ちったぁ運動しなければいけないなと思って、
散歩の足を伸ばしてみただけ。。。
ただの気休めだと分かってるし、もっと、違う方法がある気がしなくも無いが…
(嫌、絶対あるって…)

さっきまで、久々に「トリビ○」を見てたのですが。
「『電車○』のように、絡まれた女性を助ける『秋○系』は、100人中何人いるか?」
(秋葉の路地裏で、わざとそういう人の前で絡んでみて、何人が助けるか?という実験)
という非っ~常にくだらない実験をしてたのですが。不覚にも笑ってしまった。
あんまりにもくだらなくて。(笑)

逃げてく人の、ありありとした避けよう具合に笑ってしまった。
ま、普通の心理として分からなくもないんですが。
企画としても、ダマシだから、あんまり見ていていいものでもなかったし。
しかし、100回も「絡む」のも大変だよな(笑)。いくら仕事としても。

結局、助けたのは69人。(思ったより多かった。←失礼!)
その中には、かなり怪しいコスプレしちゃってる人もいたけど。
(けど、意外にその人は、普通の対応をしていた。
恐る恐るというよりも、絡み役のオヤジ役の人を掴んでたりして。)
いや、見かけで判断しちゃいけないんだけどね;

というか、これも、影響なのでしょうか?(笑)
ドラマは付き合って見てるものの、本は読んでないんですよね。
(というか、あれは「読み物」なのでしょうか?)
文章になってるのかと思ったら、スレそのままだったんですね。
読みづらくて、読んでないというのが本当のところですけど。。。

明日の夜から、関東に台風が接近しそうなんですが、となると、
四国地方からは遠ざかってしまうんですね。貯水率がゼロのダムもあるらしいとか。
幸い、給水制限なるものを経験したことは無いのですが、きっと大変なんでしょうね。

天気だけは、人為的にどうなるものでもないですが、必要なところに降ってほしいものです。

お取寄せはしませんが…

2005-08-23 22:05:46 | 日常のつぶやき(喜・楽)
お土産で貰いました。箱根土産です。
箱根と言えば、「蒲鉾」「ういろう」「まんじゅう(は何処でもあるか…)」とあれど、
今回というか、定番で「梅干」が多い我が家。(実家)

特に『ちん里う』(http://www.chinriu.co.jp)というお店で購入しています。
本当に昔から、家(祖母の家)で作った自家製の梅干以外では、
ここのお店の「梅干」を食べることが断然多いです。
普通は、自宅でつけるものですか?が、しかし、私のこの性格では、
チマチマとこまめに作業をするはずも無く…しかも、干す場所ないし;

3年以上漬けた「梅干」が私のお好みです。(それこそ、見てるだけで、ヨダレが出て来るような…)
お陰で、今は、「減塩タイプ」のものもここや、スーパー等で売られていますが、
私はあまり食べれません。どうも味が薄っぺらい気がしてしまって。
ならば、塩が噴いてるような塩分の濃いもののほうが好きです。
梅干といえば、酸っぱくてなんぼでしょうと思うのは私だけ!?

今回貰ったのは、「梅納糖」というお菓子ですね。
「梅を丸ごと砂糖とはちみつシロップで漬け込んだ甘いお茶受けの梅です。
回りは麦芽糖で仕上がっております。」との事です。
ただ、暑いから、周りの砂糖が溶け出してきてるんですよね。常温保存と書いてあるのに。
味は、ま、上のままなんですけど、杏のシロップ漬けをもっとお上品にしたお味でした。
実が柔らかくて、けど、しっかり梅の爽やかな味がして、美味しゅうございます。(笑)

が、実は、ここの一番のお勧めは、「つぶれ梅」。読んで字の如しです。
生産過程でつぶれてしまった梅を、種を取り除いて、実を潰して(どちらかというと)
家庭用として、売られているのですが、これがとっても使いやすい。
勿論、梅干の味は正規のものと何ら変わらない上に、ほぐれていて種の心配もないので、
おにぎりやら納豆に入れたり、山芋の梅肉和えなどに使ったり。。。
(あ、あとは焼酎の梅割りなんかにもいいのかも。でも、あれは、梅干を潰すことが
醍醐味なのでしょうか?飲めないので、よく分からないのですが。。。)
お店に行った時に、あればラッキーという品物なんですが。。。

…いかん、書いているだけでヨダレが。。。(パブロフの犬か!?(笑))

私設図書館

2005-08-18 23:27:45 | 日常のつぶやき(喜・楽)
ある意味、そう呼んでも間違いはないような気が…
但し「プチ」、「漫画」限定に近いですけどね;
先週、また義兄のところより本を借りてまいりました。といっても今回で多分
終わりですが。(つか、あとはコミックばっかりなのよ!(笑))

今回は12冊程。全て文庫です。しかも作家も数名にわたってます。
東野圭吾氏、乃波アサ氏、宮部みゆき氏、田中芳樹氏、山口雅也氏、北村薫氏。

でもね、ちゃんと整理してきてあげたわよ。山積になっているのを
出来る範囲で、作家ごとに並び替えたわ。(けど、山積のまま;)
…というのも、ついに父親が「ゴルゴ13」に手を出したから;
私は読まんけど。どーも絵柄が…
現在の段階で、65冊ありました;うち、欠けてるのが3冊ほど。
(どっかに、紛れてる可能性大。何せ、全てをひっくり返す訳にはいきませんから…)
他にも幾つかの作品がシリーズ全て揃ってましたが。
…こういうのこそ、正に「大人買い」と言うんだな。
(だって、その前に、あの、邪魔な「愛蔵版」なるものも持ってたりするんだよ;)

それから、借りてきたものではないけれど、結局、「出てるから、買わないの?」
と直球で投げつけ、父親に買わせた(…汗)、大沢在昌氏のノベル新刊、上下巻。
(ここらへん、腐りきってますね;)
そして、短編をいいことに、チョコチョコと読み進めているつもりで
余り進んでいない、かつ、揃っていない有栖川氏。(これだけ、自前、かつ中古;)
うはは、大漁だわ。(違)

が、しかし、これだけ雑食気味に読むのも…いかがなもんだろう?
しかも、偏ってるな。。。ま、いいか。(をい!)
しかし、これを読み終わると、あと、残る、借りれる本は「江戸川乱歩全集」か。
懐しんで読んでみるものいいんだけどね。

久々に

2005-08-17 23:58:51 | 日常のつぶやき(喜・楽)
ダンナと「2人きりで」ご飯を食べに行ってきました。(久々かよ;)
どこか出掛けてとも思ったのですが、暑いし、面倒くさいし…(←をい!)

思い切り近場で済ませようと、候補は駅周辺。
ステーキハウスに四川中華料理、寿司から蕎麦、飲み屋まで。
そして、実は一年前に行こうと言っていた、「気軽にフランス料理の味わえる店」
に行ってまいりました。

前菜、メイン、デザートからそれぞれ好きなモノをチョイス。
食前酒は飲めないので、ぶどうのジュース。
自家製ロースハムのサラダと牛のホホ肉の煮込み、桃のコンフュを選び、
そして、やっぱり、向こうは全く違うものを頼んでました。
そーいう奴なんです。そもそも、コース料理を食べるより、居酒屋で
管をまいてる、オヤジの方がピッタリな気が。。。

しかも、話題ないし。。。(←終わってますかね?)適当に返事しつつも、時々ドキリ。
「パソコンしてるけど、好きなサイトとかあるの?気に入ったブログとか見てるの?」
(…つか、書いてるよ、言ってないけどよ。)
「HP作ったりとかしてるの?」(…んな訳ないだろが。)
別にごまかす必要もないけど、何となくやり過ごしてしまいました。。。
(あ、やっぱり、ブログは読まれたら嫌かも;)

1人でお店を切り盛りしているらしく(といっても初めて行ったのですが)、
コックは勿論、ホールからワインのテイスティングまで忙しそうだった。
お料理も、美味しかったですけど、一番はデザート。

「桃」好きなんですよね~。他も美味しそうだったけど、今の時期の
フルーツなら(そろそろ終わりですけど)、桃を選ぶしかないでしょう。
予想通り、生桃をゼリーよせにしたもので、1人ご満悦。
ただよ、その向こうでチーズの盛り合わせを頼み、「カルバドス」
(ここで、密かにコ○ンを思い出したのは内緒の方向で…(笑))飲んでるあなた!
ハッキリ言って、食事と同じくらい飲んでること、分かってます?

…私が払う訳ではないから構わんが。(笑)