goo blog サービス終了のお知らせ 

さとくーの取りあえず「ときめきブログ」

日常で感じた楽しいことからトホホなこと、果ては好きなモノまで節操無しに呟いてますv

お腹一杯

2006-05-07 23:27:26 | 日常のつぶやき(喜・楽)
…食べて参りました。もう、昨日のことですが。

微妙に!?昼より摂生する念の入れよう。(笑)
(多分、そんな事をしなくても、「自分で調理をしない」というだけで、
容易に完食するであろう事は見えていたなんて言えな…以下略)

や~、予約しておいて良かった。
連休中一番のお客さんだったようで、(日付的にも、まぁ、当然っちゃ当然か。)
予約だけで一杯だったそうです。(お店も大きい訳ではないので)

前菜、リゾットorパスタ、魚料理、肉料理、(全て、幾種類かのメニューの
中からチョイス出来ます)デザート、飲み物。
がっつりコース過ぎです。(笑)
そして、予約段階で言っていた通り、「フォアグラが苦手」な人は変更で
でオーダーを受付けて貰ったのですが、それにしても、
…誰一人として、フォアグラ系のメニューを頼んでいない。。。(汗)
(お、お値段的には、別のメニューを頼んだことで、お店にとってはいい事だと…←言い訳;)

ううう、でも美味しかったですぅ~。
ホールの人も、最初はたった一人しかいなくて、厨房に到っては、
2人だけとの事。
なのに、結構、アラカルト客の多いこと。
(アラカルトでなくても、それだけの人数分の料理を、ほぼ同時間のタイミングで
出さなければいけないのですから、大変ですよね)
途中から、さすがに随分と間隔が開いてしまったのも、
致し方ないと思えるし、けれど、早く来ないかなぁと思うのは、
単に、「自分のお腹がどんどん膨れてきて困る」からであって、
「遅くてイライラする」訳ではありません。
(つか、パンも食べてりゃ、そりゃあ、お腹も膨れるでしょうよ;)

せめて、お礼を言いたかったのだけれど、どうにも、ホールに出て来れるような
様子ではなく(当たり前か)、帰ってきてしまったのですが。

…や~、昨夜の苦しかったこと。(←をい!)



 16. 遊び
唇を目指した僕からすりると逃れる君は、天然色の誘惑に溢れた蝶。
僕の心ののりしろは、もうこれが限界。
次に体温が触れ合えば、きっと…。(65)

幹事役…なのか?

2006-05-04 22:56:52 | 日常のつぶやき(喜・楽)
GW日和だなぁ、くそぉ。<ひがむな!
軽井沢に日帰りで行った姉は、既に疲れて、寝込んでいるらしい。(苦笑)
電話をかけたら、出て来なかった。。。

な訳で、本当に、恐ろしいほどに、休日と無縁な生活を送っている今週。
そもそも、自分自身は「毎日が休み」みたいなものなので(…汗)、
大っぴらに文句を言う筋合いでも無いのですが。。。

さて、「幹事」といっても、内輪の集まりです。
(そもそも、会社で幹事役なんてやった事ある訳無いし~。)
しかし、そう、精通している訳ではない(むしろ疎い)ので、
行く店も、パターンも大体決まっている。

今回は、基本的に、飲めない(体質的&道交法で)ので、
お店は絞られてくる。(と言っても、基本、お酒の場合は、人任せですが…)
雑誌を見つつ、やっぱり、結局近場のお決まりの店にしてみる。
(幹事役の意味は…全く無い;)

そして、そこに出てたコースの一品は「フォアグラのリゾット」。
…食べられないのですよ、フォアグラ。(涙)
どうにも、「肝系」が苦手で、過去に何度かチャレンジも、やはり。。。
が、そのコースの最後に付いてる、「ホールのケーキ」が、捨て難い;

そこで、電話で交渉開始。
途中から、料理長まで出て来てしまって、ちょっと焦りながらも聞いたら、
別のリゾットに変更してもよいとのこと。
うん、言ってみるもんだ。
(まぁ「美味しいので、良く利用している」と、半ば褒め殺し!?のような
セリフを吐いたら…大体はOKですとしか、言いようが無いよな。(苦笑)
…スイマセン、微妙に!?我が侭な客で。)

しかし、ケーキの関係上、そのコースならば、予約は、今日中に
しておかなければならないことを知ったのは、10時少し前。
…危なかった。

…つか、幹事役失格のような気がします。。。



 14. 手紙
夜に書くのは感情的になるから嫌いと言う君が、忍ばせた短い手紙。
その一文に衝き動かされ夜道を君へと急ぐ僕は、酷く滑稽で世界一幸せな男。(66)

ハピバ、Mam!  

2006-05-03 23:39:22 | 日常のつぶやき(喜・楽)
…と相変わらず、見えないところで言っておこう。(←をい!)
いい天気でしたね。なのに、家に篭っている自分は。。。

本日は、母親のめでたい!?○○回目の誕生日でございます。
本人にしてみれば(私もそうだが)、今更嬉しくはない気持と、
綯い交ぜだと思いますが、それでも、他人から見れば、
お祝いの気持の方が強い日ですよね。
(と、自分の時の為に言い聞かせておこう。(笑))

この、誕生日と母の日の二大イベントが発生する今月。
実は、悩みの種ともなる「月」でもあります。
(ま、自分も、クリスマスと同じ月だが…)
併せ技で一括に贈ってしまうか、それとも、やはり個々にすべきか。
…気分的には、やっぱり、別かなと思うが。

そして、その気持を表すブツを探すのが、また結構大変。
これが長年、こういうものが趣味というならまだしも、
漠然としているので、考えるほどドツボにハマる。
が、今年は、一つ、これ!というものがあったので。

ブツは渡し済みなので、説明で伝わるかどうか。(語彙力に相当不安;)
「ピンタックタイプのブローチ(出来れば、スイングするもの)」
前に、マネキンのアクセを見ていいなと言っていたので。
ブローチだと、針の刺し具合で角度の調整が難しいし、重たいと。
(ちなみに、確かに私も面倒くさいので、殆んど…しない)
ピンタック(社章とか、ピンバッジのように、一つ穴で裏から留めるタイプ)なら、
穴も目立たないし(←そこなのか、論点は!?)、さりげなくてオシャレと。

うふんふん、なら、今年はそれで行こう。
先日歩き回ったのは、「これ」を探すためで。

…が、思った以上に、そのものが少ない。つか、殆んど無い!(…汗)


今日び、ブローチも、未だ在るとはいえ、リングやネックレスに比べ、
遥かに数は少ない。

…しかも「ピンタック」、「スイング」  ―――ねえよ。(苦)

結果としては、イベントでやっていた、手作り七宝焼のアクセサリーで、
かなりイメージに近いものがあったので、やれやれってところですが。
ルビーっぽい緋色、エメラルド色、トルコ石の鮮やかな水色のうち、
「緋色」が奇麗で、映えたので、それに致しました。

…是非、使ってくださいな。(苦笑)



 13. 女と女
じゃあまたと毎日交わす挨拶でそれぞれの改札を抜ける。
次に会う日は又当分先だけど、
話題は変わっても尽きないお喋りは、いつまでも同じ。 (65)

さまよい歩くは

2006-04-29 23:41:24 | 日常のつぶやき(喜・楽)
GW初日だというのに、何ら変わりの無い我が家。(笑)
どうせ、祝日も関係ない会社なので、何の期待もしておりませんが…

とりあえず、昨日の話。
まず、昨日。「428」の日でしたね。
(実は、渋谷でも、シニアでも、四ツ谷でも、何でも有りな日…だったらしい(笑))

そして、某映画を見に行こうと(一人密かに)思っておりました。
選択肢は3つ。
1.水曜日(レディースデー)に行く
2.428の日に行く(去年は、100円だった)
3.毎月1日の映画デーに行く

1は、26日に行かなかった時点で、その次はGWまっ最中、無理無理。
3も、続けて連休中の人もいる故、若干は増えるかもしれない。
(↑と言っても、観た映画が、映画だしなぁ。。。(苦笑))
ならば、穴場の「428」の日に行くべし!

…が、なんと…今年は、一部を除いて、違ったのですよ。(涙)
けれど、折角!?出て来てしまったので、仕方ないかと無理矢理納得させつつ
列に並ぶ。(←ギリギリに行ったので、予告編も始まっていた;)
結局「FSS」(←調べたけど、意味が分からんかった;)なるもので、
1300円だったんですけど。
映画の感想は…また後で。(笑)

その後、薬局で買物をし(これが後々大きく響く事になろうとは…)、
本来なら、駅周辺で用を済ますのが常なのですが、今回は探し物がありまして。
これが、中々、無い。
滅多に行かないデパート、ショップを何軒ハシゴしたことか。
そして、段々と重さを増していくように感じられる、手荷物。(…汗)
人多いし~、若いし~、何だかおっかないし~
<本当に、都市の人間ですか、あなたは。。。

最後の最後、もう、無いかなと諦めかけ、駅隣接のデパートに戻った所、
(実は、最初から無いと踏んで、他の場所からまわっていた)
なんと、そこでイメージしていたものに近いものを発見。
嬉しいと同時に、脱力し、疲れが一気に噴出しましたよ。
花の子ルンルンの、彼女もこんな感じだったのかしら!?<違うと思うぞ。

…まあ、プレゼントでしたので、喜んでくれれば、疲労感は吹き飛ぶと
思うのですが。。。(…今は、両肩がパンパンだ;)



 11. 
ぱくりと割れた頁はもう諳んじてしまえる程に読み返した素敵な愛の告白。
もし本を開いたら彼は気付いてくれるだろうか、その意図する所を。(65)

んま~っつ!

2006-04-28 23:45:16 | 日常のつぶやき(喜・楽)
唐突な叫びですいません;

今年も「筍」の季節がやって参りましたね~。
といっても、自分で買う訳では無く(←をい!)、例年、「お取り寄せ」の
「京都の朝取り筍」のご相伴に預かっているのですが。。。
(…しかも、調理までして頂いているところが…どこまでもダメな自分;)


・筍ご飯
・(若)竹煮(若布が入っていないので、「若」は())
・姫皮の梅肉和え
・スズキの塩焼き

う~ん、日本人で良かったw(←自分で作ってから言え!)

今日は、朝から外出&ひたすら歩き回っておりました。
それを追って書こうと思ったのですが、最近の運動不足の反動か、
単なる年なのか(恐らく両方(…汗))眠くて頭が働かないので、明日にでも。

…にしても、一番良く行く街にしては、ほんとうに久々にセンター街を
突っ切った。何年ぶりだろう。。。
(もう、いろんな意味で、自分とは異世界な場所なので、恐ろしくて;)

お題も同様に、頭が働かずに、またもやお休み。このままズルズルと消えないようにだけは…したい。

凛として

2006-04-25 23:56:49 | 日常のつぶやき(喜・楽)


うひひ、今年、3本目のカラーの開花ですw(嬉)
(後ろに写っている変なカゴは…無視してください;)

いや~、立派、立派。(←自画自賛)
つか、根詰りしてるし、肥料も足りないと思うのに、よく咲いてくれましたよ。
<自覚してるなら、少しは、植え替えようとか、考えない…のかよ;
根元から先端まで、60センチくらいはあるかもしれない。
(植木鉢だと、中々、そこまで大きくならないんですよね、ま、種類にもよるんですが…)

腕白でもいい、逞しく育って欲しいって感じ?(←絶対に、違う)
上手く写せなかったんだけど、鉢もそれなりに、大きい。
ので、茎の太さも、まぁ、ご立派。もしかしたら、煮たら、フキのように
味わえるかしら…等と有り得んことを考える自分は何処までも…(以下略)

朝、昼の突然の雷雨、その後の晴れ間、時を経るごとに、ついつい眺め、
それだけの時間の経過ですら、違う表情を見せる(徐々に咲き綻んでいく)花に
癒されております。

やっぱり、白はいいよなぁ、凛として、楚々として。
ちなみに、他の3鉢は、それぞれ、これまた甲斐性の無い親(自分)
にも係わらず、ぽちりぽちりと発芽中です。去年咲いてしまったので、
今年も咲くかは分からないですけれどね。⇒去年の画像
(…6月の後半になってから、咲いたのね。)

本日、お題はお休み。
というのも、また「食いネタ」になるのが必然としてしまったから。
というのが表向きの理由で、実はxxxと読書で、時間が無くなった。(笑)
え~、その日に考えて、さささ~っと流しておりますので。(汗)

…うん、ストックというものが出来ない自分が…バレバレ。(苦笑)

総ざらえ、総決算

2006-04-19 23:42:10 | 日常のつぶやき(喜・楽)
というか、前日までそんな気配も見せずに、いきなり旅先より、モブログ3連発。
(特に意図は無いのですけれど。。。)
あ、予定を後にずらしたってのはあるかな。しかも、うまいことに!?合間に
風邪を引いたので、良かったといえばよかったのですが。。。

で、どうにも、現代人では「ない」ので(苦笑)、携帯からではきっと、言葉足らず。
(打つのが、面倒くさいんです←終わってますな;)
なので、さらっと旅行レポ。(行動記録)

まず、今回のテーマは「小彼岸桜」を観にいく&「川越散策」でございました。

16日、寒さがぶり返し、あまり天気予報も良くない中、5時起き。
中央道、諏訪インターから「高遠城址」へ。
ここは、年1回、この時期だけ混む…なところで、駐車スペースが
とても狭く(そして、城跡からも遠い;)、その為の早起き、
車中での朝食となったのでした。)
昼前に着き、何とか待つことも無く駐車。しか~し、人は続々と湧いて来る。(笑)
肝心の花は、やはり、この冬と、数日の寒さの為か、開花が遅れ、まだまだ。(涙)
外は5部咲き、園内に到っては、2部足らず。
ぷくぅと膨らんだ蕾が、余計に恨めしい気がしてしまうのは…人間のエゴですね;
しかし、人はその後も続々と訪れ、昼過ぎには、早々に後にしておりました。

目指すは、毎度の「別所温泉」
が、早起きと、気温の上昇に伴い、がーがーと、助手席で寝とりました。
お宿に着けば、温泉&上げ膳据え膳、極楽とは「まさにこれ」の如く、
浸かる、食べる、浸かるを繰り返し、さすがに、12時前に就寝。

翌日も、始まりは、朝風呂から。(笑)
そして、家にいれば、考えられないほどの朝食を食べ、お宿を後に。
(実は、カバンを忘れて取りに戻った…なんてのは、ご愛嬌ってことで、つか恥;)
まずは、「上田城」へ。ここでは、枝垂桜が満開でした。
ちょうど、城門辺りの日当たりが良く、それと枝垂桜をレンズに収めようと
する人で、これまたいっぱい。
お堀端は、やはり、まだちょっと咲き始めで、残念でした。

その後、第二の目的「千曲市あんずの里」へ。
あんずの花というのを始めて見たんですが、背丈の低い梅のようで、
花も似てるかなぁ。(が、薫りというのは、あんまりしませんでした。)
色も、濃いめのピンクから、薄紅白色まで、とり混ざってますし。
…そして、昨日に引き続き、ソフトクリームを食べる。<花より団子かい!
「あんずソフト」…うま~でしたよ。震えながら食べてましたが;
で、その後は、長野道~関越を通り、一路川越へ。
ここでも、また寝ておりました。(汗)<ホントに最低な、ナビ野郎だな;

18日は、10時辺りから川越散策。チェックアウト後も、車を置き、
ぷらぷらと街中へ。
実は、十何年ぶりかの川越でした。(ので、記憶も遠い彼方)
街中も、蔵造りの景観を保存しようとしているのですが、お店は随分と変わって
いたような気がします。(当たり前か;)

「時の鐘」や蔵造りの町並みをのんびりまろりと散策しつつ、そして、
ちょこちょこと店にはまりつつ、「駄菓子屋横丁」へ。
駄菓子屋さんて、懐かしいですねぇ。値段が昔と違う(←当たり前)と言いつつ、
好きだったものを幾つか購入。
そして、忘れちゃならんのが、「さつま芋」。
芋けんぴに芋納豆、芋菓子に大学芋。…さつま芋コロッケなんてのもありました。

が、さすがに連日の暴食(笑)でお腹がくちくて、「さつま芋フルコース」は
どうにも、食べられそうに無い。(涙)
そこで、「時の鐘」近くのお豆腐やさん(名前を失念;)でお昼ご飯。
5種類のとうふに、具沢山の豚汁。漬物、ご飯に、やっぱりさつま芋。(笑)
が、このとうふが、むちゃ上手い!
抹茶、柚子、胡麻、枝豆の寄せ豆腐。これがしっかりと豆と、
それぞれの味がする。
そして、半丁以上は、確実にあると思われる、すくい豆腐。
最初は豆の味を、それから醤油をと言われたのですが、ほろ甘くて、
殆んど醤油なしで食べちゃいました。
…しかも、お腹にたまることこの上ない。
あんなに気温が上がらなければ、買って帰ってきたかったのに。。。

そんなこんなで、気付けば、ひたすら食い道楽の旅行になってしまいました。
が、一夜明ければ、現実。だから、また行きたくなるんですよね~(←をい!)



04.
記録に残るのは四角に切り取られた風景。
けれど心音ごとに切ったシャッターは、無限の心のフィルムに
鮮やかなまま、記憶を瞼の裏に描き出す。(66)

…ストレートに「旅=モノより思い出」って意味で。。。

ついでに、超私信
これらが整理し終わりましたら(まだ、全くの手付かず …汗)、
お送り致しますので、気を長くしてお待ち下さると…有難いです。

懐かしい人

2006-04-05 23:52:32 | 日常のつぶやき(喜・楽)
…からメールを貰いました。元職場の、社員の方から。

新年度~ということで、TVや街で「いかにも新人さん」という人を
多く見かけるので、何となく、自分も昔!?を懐かしんでたのですが。

メールを戴いたのは、社員といっても、先輩より、もっと上の方。
(上の方…っていうとおかしいけれど)
それこそ、社会人としてのマナーすら分かっていないような自分に、
色々と教えて下さった方。

電話は噛むは(それは、今もか…)、伝票は、重ね字するは(ほんとは訂正印要)、
文字は打ち間違えるは、計算は違うわ…まあ、色々やりましたよ;
つか、今考えると、ホント、その方に限らず、皆さん温かい目で見てくれたな…と;
勿論、人間ですから、感情の起伏もあって、時々、理不尽に思ったことも
多少はあったけど(←をい!)、それでも、それ以上に沢山のことを
教えていただいたと思う。

そんな中、特に残ってる話を一つ。
それは、その後、自分が他の人と仕事を一緒にする上で、
常に気に留めておいたことでもあるけれど。

その方の受け持っていた仕事の一部を、担当し始めた当初、
「3ヶ月は、お試し期間だから」と。
その間は、どんなに間違えたり、分からなかったら、聞いても構わないから
(や、その前に、間違えないのが一番とは分かってますけれどね;)
自分のものに出来るようにしなさいと。

言葉で言うのは簡単だけれど、結構大変なことだと。
自分が手一杯の中、仕事内容を一々説明したり、聞かれたりするのは、
実は、非常に面倒でもあり…むしろ、自分でやってしまった方が楽だったりもする。
そして、やっぱり、手を煩わせてしまうことも多々あったのだけど(苦笑)、
そうして仕事を教えてくれた姿勢は、後に、そのような立場になって、
自分にとって非常に役に立った。

でも、仕事を離れると、キップのいい!?小柄なのに大食漢な(笑)、頼れる方で。

ご自分の周りが入れ替わりが激しい中、ふと、思い出してくださったようで、
また、同時に、自分としても、色々考えていた所への、メールだったので、
短いながらも、何だかじんわりとしてしまったのでした。

予定変更

2006-04-02 18:38:26 | 日常のつぶやき(喜・楽)
いや、花見もしたことはしたんですけどね。
あんまり落ち着いて…ではない。
<というか、落ち着いた花見ってどんなんだよ…

なのに、今日は既に、「花散らす雨」。(と風)
…つ~か、眼前、どんどん土砂降りになっているんですけど。。。
これで、今年は終わりなのか~?と思うとちょっと悲しい。

昼間は、予定していた場所とは別の所で花を鑑賞。
そっちは、まだ六部咲きくらいで、満開では無かったですね。
北のほうだから?<というと、「北って言うなと!」いう声が、
背後から上がりそうな気が無きにしも非ず…

昨夜は、若干気温の下がった中を、「地元で」夜桜見てきました。
といっても、既に、ライトアップの灯りも消えた時間。(…汗)
人だかりは、未だ衰えず、寒さに震えながらも、呑んでいる
(ように見えたのは…呑めない者のひがみだろうか;)人を見つつ。

やはり、街路灯の灯りだけでは、上手く撮れませんね。<当たり前



…と言いつつ、悪あがきが如くUPしてみる。。。

そうだ花見行こう

2006-04-01 10:54:33 | 日常のつぶやき(喜・楽)
去年も使ったけれど、「春」「桜」と言えば、やっぱり、
このテンプレしか思いつかない。

ついでに、デスクトップも珍しく、桜に変えました。(水曜に撮ったやつ)
落としただけで、まだ全然整理をして無いのですが。。。

…つか、ここは、今日を逃して、いつ行くかという感じですんで。
これから、(恐らく)満開になった(であろう)、桜を愛でに行って来ます。
一応、デジカメも持っていくけれど、多分、人多過ぎで、
撮る気力が萎えるのは、目に見えていますが。。。

うん、心にしっかと焼き付けてきますw

あと一息

2006-03-30 00:04:40 | 日常のつぶやき(喜・楽)
いよいよ春ですよ!
という訳で、もう、昨日になってしまいましたが、取りあえず、1回目の花見です。
<何回行くつもりなんだよ。。。

一昨日の方が、どう考えても「花見日和」でしたが、体調がイマイチだったので。
なのに、夜に雷雨、起きてみれば、結構な北風…去年の二の舞は悲しいと、
まずは、1回見にいこうと、出かけてきましたよ、一人でね。(暗;)

昨年は、直ぐ散ってしまったので(満開と同時に強風続き)、
画像としては残しておかなかったのです。
(その前の年の分は、実家のパソの初期化により…消去された。。。
バックアップ取っておかなかったんだよ~)

行先は、毎度の如く、近場で、かつここ数年の、花見の名所。
…某雑誌には、「彼女」ではなく、「おかん」と行く、花見の名所として載ってましたが。(笑)


で、駅のホームから見たら(そこからの眺めも、またオツなのです)、
…う~ん、あと、もう一息ですね、ベストショットには。
とは言え、ちんたらではありながらも、ほぼ一駅分の距離を往復してきました。



これは、携帯で撮ったモノ。
これでも、中々のものなんですが、地元民に言わせれば、あともう一息。
やっぱり、週末が見頃のようだなぁ。<凄い混雑しそうだけど。
でも、もう既に散ってきてるんですよね。しかも花びらでなく、花弁ごと。(涙)

…その前に、カメラのメモリーカードと、PCに落としっぱなしの画像を整理しなければ。
分かっていながら、結構面倒臭くて、ついつい後回しにしてしまう。。。

3年越しの

2006-03-28 22:44:23 | 日常のつぶやき(喜・楽)
恋が実りました…って感じ!?(違)



我が家で唯一季節を感じることの出来るものかもしれません。。。(←をい;)
以前、実家のベランダ改修工事の為に、我が家に引越ししてきて、
かつ、そのまま(…あ、地震だ。)居座ってしまったカラーです。
(私が好きな花だから、そのまま育てなさいと言って。
…本当は、鉢が大きいので、持って帰るのが嫌だったらしい。)

葉は毎年出ていたものの、我が家に来てからは、1回も咲かずにいて、
ちょっと悲しかったのですが、今年は、やっと咲いてくれました。
まだ、1本だけですけれどね。

ちなみに、去年咲いたものとは、葉の形状も違う。
今年は、そっちは咲いてくれるかなぁ。(やっと、芽が出てきたばかり)
もう一種類、これまたアプリコット(アップルマンゴーに近いかな)色の
カラーが一鉢あるんですが…これは、今年も、無理そうかな。(涙)
同じ花でも、種類も色も、咲く季節も様々ですからねぇ。

明日ぐらい、そろそろカメラ片手に、花見に行ってくることにしましょうか。
花冷えっぽいですけれど。。。

メガネ~!!

2006-03-15 23:59:43 | 日常のつぶやき(喜・楽)
…どうしても、今日はこのネタで。(笑)

こちらの画像は、本です。(見れば分かる;)

映画公式HPはこちら⇒「県庁の星」

うひひ、本日はレディースデー。
六本木と迷った挙句、上映時間で渋谷をチョイス。
(いくらなんでも、やっぱ、朝9:20の回は…ちょっと無理;)

いそいそと、織田っちを眺めるために出かけたら、
…思ったより早く着いて、一番先頭だよ。←ちょっとだけ、恥ずかしい(…汗)
一番いい位置で観れたのはいいんですが、座席が妙に沈み込んでしまう渋○シネタワー。
<チビにはとってもつらいんです。(泣)

ま、何より、織田っちですよ。←そこかい!!
「踊る~」以来の、大画面スクリーンでのご対面。<何か違う;

これ、結局、原作は読ま(め)ないで(=図書館の予約が、間に合わなかった)、
観に行ったんです。しかも、巷の情報誌で、事前にチェックする事もなく。

織田さん演じるエリート役人、野村聡は、役人体質が染み付いたエリート公務員。
官が推し進める、一大プロジェクトへの抜擢を足がかりに、頂点を目指そうとする。
その、昇進の前提として、民間からの軋轢に対して取られた、「民間人事交流研修対象者」に
選ばれて、向かった先は倒産寸前のスーパーだった。。。

颯爽と、プロジェクトの説明をする、織田さん。
スーツに、カッチリとタイを絞め、…メガネまでかけてるうぅ~~~!
(この時点では、役がどうとか、演技がどうとか、…飛んでました。)
かっこいいよぅ、うんうん。<危険;


以下はネタバレも含めてなので反転。
(これから観る方は、エンディングまで述べてますので、ご注意を!)

映画としては…すっごいおもしろいか?と言われれば、
「踊る~」が娯楽性が高いだけに、チト物足りなさを感じるのも事実。

そんでもっても、やっぱり、娯楽性を取り入れたことによって、
「最後は上手くいく」ってのも、ある意味お約束なんだけど。
(行かなかったら、それは、映画としては成り立たないか…)
でも、本当に、それが、解決か?といったら、やっぱり一人では、
根っこが伸びきった「民」と「官」の癒着はぬぐえるはずもなく。
そういうのが、コミカルな中にも、割合リアルに描かれてて、
楽しめて、考えられる一つの結び目にはなってるのかもしれない。

でも、もっとリアルだったのは、スーパーの裏側かな?(笑)
こんなのやっちゃっていいの?(←違法行為)と思うけど、
実はやってるかもと思ってしまう…惣菜売場かな。
あとは、マーケティングと称して、女性の動向、心理(デパートと、
スーパーの使い分け)なんか、なるほどなぁと思ってみてました。

前面に打ち出してるような柴咲コウとの恋愛モノってよりは、
そういった色んな裏側を、少し覗ける映画としてみるといいと思う。

でも、一番お気に入りのシーンは、やっぱり、閉店後のスーパーで、
研修最後に、売場に向かって、深々と頭を下げる織田さんの姿でしたw


そして、もう一つ、気になって仕方が無かったのは、後ろの座席のオバ様方4人連れ。
オバちゃん笑いここに極まれり!を堪能させていただきました。(苦笑)

…こんな、自分は、実は、もう一回観に行く予定。。。(…汗)

回復は、もっぱら、ケアルガに頼ってますが

2006-03-11 23:58:08 | 日常のつぶやき(喜・楽)
プチゲーム好きにとって、どうするべきか少々悩んでいたのですが…(笑)
本日、ついに「 FINAL FANTASY XII ポーション プレミアムボックス」を手にしました。

姉夫婦に家に行ったら、「義兄から(私に)」と、お土産に渡されました。
…さすが、私の好み!?を分かってらっしゃる。(違)
ま、以前から、あ~んなに度々、ゲームソフトを借りていればね。(苦笑)

他の方も、ブログでふれられているので、ご存知かと思いますが。
「ポーション」とは、ゲーム中に出てくる、ゲームキャラの体力(HP)を回復する、
「薬」のようなものです。
(私は、勝手にタブレットのようなものだと思っておりました、まさか液体とは…)
そもそも、ゲームをしない人にとって、「HPって何?」(BY姉)という
認識らしいのですが。。。

本日、近所のコンビニに行って、見事売り切れていて、残念と思っていた
身としては、実にグットタイミングだった訳です。(笑)
つか、義兄、ここでも常日頃の収集癖が勃発。
9割がた予測していたのですが…やっぱり、想像通りの行動でした。(笑)
ビン(というか、フタ)の種類を揃えたいが為に、大人買い。
今までに、計9瓶(勿論、BOX)を買っているって…もっと、有意義に使おうよ;(苦笑)

で、壜と、液体(これが、また健康に「良くなさそうな」、鮮やかなブルー;)
の色を楽しんだ後に、何故か、1瓶を皆でお味見。
既に飲んだ義兄曰く、「鼻つまんで、一気飲みしないと耐えられない」
<だったら、何故、こんなに買ったんですか…(って、その恩恵を受けている身で
あんまり、大きな声では言えないが。)

ローヤルゼリー、プロポリス、カモミール、タイム等が入ってるので
ちょっと、クセのあるのは否めないのですが
…そんなに、不味くなかったよと思った、自分の味覚はおかしいでしょうか?
多分、プロポリスが「薬くささ」を引き立ててるように思う。
で、これを飲んで、昔懐かし「ア○ズ棒」に似てるかもと思った背後で、
「これ、トイレの芳香剤みたいじゃない?色も、味も」
<頼むから、その例えだけはやめてください!まだ、飲んでますから。(大泣)

まあ、確かに、1瓶飲めば充分…と言いつつ、飲み進めていくうちに
チビリチビリ、味わって、微妙に病みつきになってる自分がおりました。(…汗)

…また、ここにまんまと策略にはまる大人が1人。。。
惜しいのは、(予算の都合上と思われるが)フタがプラスチックなこと。
壜の色が、奇麗で申し分ないだけに、あとちょっと頑張ってほしかった。

ちょっくら発掘

2006-03-06 23:48:12 | 日常のつぶやき(喜・楽)
暖かいのに、風が強いからといって(=花粉で眼がどうにも…)出たがらない自分は、
ますます、出不精に拍車がかかりそうな予感。。。
かなり、まずいと自覚してはいるんですけど。(苦笑)

東京では、春一番だったそうだ。どうりで、洗濯物が干せない訳だ;
外に出したら、角ハンガーが、ぐるんぐるんと風に煽られるので、慌てて中で干しました。
…というか、花粉も付くよね;う~ん、日が出てるのに部屋干しは、
気分的にも損した気分になるし。。。<損とか得とかではない気が…
今まで、花粉症の人に「気の毒ねぇ~」と軽く流していた、過去の自分を殴ってやりたい。


ので、今日は、家の中でちまちまっとお片付け。<もっと、大々的にやれよ、この際
カラーボックスの整理をしてたんですが、結構、カセットが出てきた。
(いや、それ以上に、実家に放置プレイなんですけど;)

その中に、昔、ラジオを録音した、120分テープを発見。
深夜(1時~3時)にやっていた、CHAGEさんのラジオ番組の2回分。
…って、1○年前のもの、よく残ってたな(というか物持ちがいいというか、貧乏性というか)
当時、深夜に聞いていられる訳も無く、翌日聞いていたのですが、
公共の場で聞いていたら、きっと危険人物です、怪しい笑いで。
(といいながら、もっぱら、学校の行き帰りの車中で聞いていたのですが;)

…とにかく、笑えた、楽しめた。
他愛も無い、バカバカしいギャグとか、ちょっぴり下ネタとか、
当時「SAY YES」で2枚目的!?ブレイクをしていたのに、それを、
根底からいとも簡単に覆してくれた、偉大な番組でもある。(笑)
…だから、もうあの2人は芸人としてしか、見ることが出来…ない…なんて
言えません<言ってるじゃない!
特に、殆ど、生放送だったんで、ハプニングも色々あった訳で。
そういった類の、2回分が残ってたんですよ。

そして、テープの伸びを恐れつつも、また、聴き返して笑ってしまった。
<何をしてるんでしょうね、自分;

…う~ん、やっぱり、これは、他の音源に落としておくべきかなぁと
本気で考え始めた自分は、相当おバカです。。。(泣)