goo blog サービス終了のお知らせ 

さとくーの取りあえず「ときめきブログ」

日常で感じた楽しいことからトホホなこと、果ては好きなモノまで節操無しに呟いてますv

ハピバ、姉!

2006-08-08 22:13:57 | 日常のつぶやき(喜・楽)
…と、また見ていないところで叫んでみる。

しかし、確かに出かけているときに天気が悪いのも嫌ですが、
帰って来て、たんまりと洗濯物が溜まっている時に、
雨ってのも…これまた嫌ですな<なんて自己中。

ま、それは置いといて。
今日は何はさておき↑を書いておかねばならんかなと。
本日、姉の○○回目の誕生日でございます。

が、本人は帯広です。
期間限定(9月まで)!?出張で、昨日から出かけているそうで、
メルはしましたが、本日の最終に乗ってくる「はず」なので、
羽田にいるかいないかくらいだと思う。。。

しかし、周りってのは無責任です。
・北海道?涼しいじゃん。<涼しくありません。
・え~、遊びに行けるじゃない。何なら前日から…
<行楽施設は周りにありません。しかも、前日分は当然「自費」です。
・確か、シュークリームの美味しいお店があるのよね。
<今の時期は持って帰れません;
・あと、ホ○レンの工場(=ポテチを作っている工場)があるのよね。
<え~と、だから、持って帰ってこれないってば、壊れるよっ;
…どれが誰だか忘れましたが、全部、「帯広」出張と聞いての、実際の感想です。

…や。ホントに歳を考えれば(をい!)偉いよ。。。
<自分が、一番ひどい感想だ;
(そして、確かに秘かに、別の場所で、便乗を考えている自分はもっと…以下略)

チャンプ!

2006-08-02 22:49:02 | 日常のつぶやき(喜・楽)
…初めてボクシングの試合を見てました。(笑)

正直「格闘技」全般は見るのが苦手ですし、特に進んで見ることもしません。
ボクシングは言うに及ばず(というより、あの時間帯に放映自体が珍しいか)
相撲とか、k-1とか…大晦日はチャンネルの1つが、候補から消えます。

何ででしょう?痛々しいから?
普段、もっとスプラッタな!? 画像を見るくせに、生身の人間が、
血を流したり、人相が変わるくらいにボコボコになってしまったりが
どうにも苦手なので。

が、ちょっと昨日、某方の目立たない!?場所の文章に反応(笑)、
つい、見てしまいましたよ。4ラウンドからでしたが。

彼のイメージとしては、やっぱりケンカっ子がそのまま大きくなり、
随分と大きな口を叩くなぁという印象が強く。
本日も(日本でやったから当然ですが)、対戦相手の地味な登場に比べ、
派手な登竜門のセットから現れたときには、正直…だったんですが。

…試合は、…面白かったです。
ラウンド間にCMが一つのみというタイトな作りの効果もあって、
とてもスピィーディーな展開でしたし。
あんなに、パンチの音ってするもんなんですね。
途中、右マブタ上から流血し、あっちゃーと思いましたが、
それでも、12ラウンドフルに闘っている姿は、バラエティで見るよりも
格好良かったです。

結果も、判定勝ち。わずか、1ポイント差でした。
試合後に、いつもとは(と言っても、「いつも」は知らないのですが)
違って、喜びを素直に表し、オイオイ泣いていたのが印象的でした。

…違う意味で印象的なのは、リングに駆け上がってきた横綱朝○龍でしたが。

「父親の教えてくれたボクシングが、世界に通用して嬉しい。
だから、この(チャンピオン)ベルトは、父に渡す。」
…っくしょー、「漢」だぜ。

が、この一部始終を、頭の中で勝手に変換し、妄想してしまうのは
…いかがなもんでしょう?(苦笑)

ティーですが。

2006-07-22 23:22:31 | 日常のつぶやき(喜・楽)
「午後の紅茶」SPECIAL スパークリングレモン味
…というものを、今、飲んでます。

元々、お子ちゃまなので!?コーヒーよりは紅茶党ですが、
ティーバックでも何でもありなので、拘りがあるとは…言えない。
(あ、でもこの間ホテルで飲んだハーブティーは美味しかった。)

コンビニで今時の!?女の子が、彼氏に向かって
「これ、超美味しいの~!」と言っていたのを耳にし<そんな動機かい!
飲んでみたんですけれども。

…え~っと、紅茶の味はどこ?
「スパークリングレモンのドライな刺激に、水出し製法で淹れた
ダージリン紅茶のほのかな味わい」(ラベルより)
って書いてあるけれども、…炭酸弱め、甘さ無しのレモンスカッシュの
ようにしか思えないのは、自分だけだろうか?
すっきりしてて良いれど、たまに、スッキリしたいと思えば、
サイダーを飲むほうが、炭酸飲料としては好きだし、
これを紅茶と思って飲むのは、何となく納得しない。(笑)

好みといっちゃぁそれまでですが、何だか無性に「三ツ○サイダー」が
飲みたくなってきてしまった。
しかも、今のペットボトルじゃなくて、瓶入りのやつ。
<それは、酒屋で頼むしかありません。(つか、まだあるんだろうか?)

昔、朝に1杯の牛乳ならぬ、サイダーを飲んでいた姉と母。
(私は、胃にきっつくて、飲めませんでしたよ;)
ので、酒屋で1ケース注文していたんですが、今のペットボトルや缶より、
開栓当初は炭酸が強い気がしたのは、気のせいかなぁ。
(その分、炭酸が抜けるのも早いんですけどね)
そして、当時貰っていた、ドラっちのおまけ(グラスやバッグ)、
…普段使いで、何気に重宝していたんだけど。

とりあえず、今はこれを飲んで、少しでもスッキリさせよ~!

…なんか、もうね、自分の頭の構造が、これ程までに理系でないとはと
痛感し、笑うしかない…って心境なんですよ。(苦笑)

ベジタブル~

2006-07-18 22:42:33 | 日常のつぶやき(喜・楽)
昨日の記事、…最終的に書こうとしていたものと意図がずれた気がする。
ま、どのみち、どうでもいいことなんだが。

「水周り巡り」の旅には違いなかったんだが、もう1個追加だ。
その名も、「(産直物)買物ツアー」。(笑)

沼田と言えば、りんごが有名ですが、(ので道沿いに、沢山のお店がある。)
今は、シーズンオフ。どの種類も出ていないので、当然閉まっているお店が殆ど。

が、観光地近辺のお店は、土産物を兼ね、色々と並んでいました。
野菜、豆、自家製乾燥芋、魚の塩焼き(これは直ぐに食べる用…ですね)等。
暑くて少しでも日から逃れようと思ったものの、露天に目が釘付け。(笑)

玉ねぎ10キロ1000円に始まり、大根3本100円、トマト、きゅうり、ナス、
かぼちゃ、キャベツ、レタス、エリンギ、それから果物、乾物まで。
…絶対、スーパーでは買えないお値段で、ゴロゴロしているし。

冷蔵庫の野菜室が「空室あり」(←普段何食べてるんだよ;)の状態に、
その様は、まさに「WELCOME」状態。(笑)

が、例え、トランクの容量に余裕があって持って帰れるといっても、
限界がありますし、…何より傷む。
なので、泣く泣く絞りに絞りましたよ。

お買い上げ品
・レタス1個 50円
・ナス(10本入り) 200円
・インゲン1袋 100円
・トマト1袋(数は沢山)300円
・大根 20円
そして、追加で更に、トマト1袋。<だって、好きなんだもん 

スーパーでも、買えません。まして、生産者の名の入ったモノになると、
若干お高め。(その分、美味しさは増しますが。)
が、採ってきた本人が目の前で商売してるんだからねぇ。。。
大根は、葉のついた立派なものも3本100円で売っていたのですが、
…さすがに、そこまで要らん。(つか、使えない;)
20円は小ぶりなものですが、それでも2人家庭には丁度良過ぎる大きさかと。

本日の食卓には、ナスのおひたし、レタスは一番周りの葉をハムと炒めたもの
が上がったのでした。
<つか、その、調理内容…捻りも何も無い。。。

マスクの剣士

2006-07-12 23:38:44 | 日常のつぶやき(喜・楽)
暑いので、家に閉じこもって(なお暑いっつーの!)出たがらないこの頃です;
(お仕事、お勉強なさってる皆様…ごめんなさい)

レジェンド・オブ・ゾロ コレクターズ・エディション

先週末まで半額キャンペーンだったので、ふと立ち寄って、借りてみました。
…が、これは、まだ、準新作です。(涙)
だから、何もこんな時に借りなくても…と思ったが、気になったので、結局借りてみた。

本当は「Mr.&Mrs.スミス」もレンタルしたかったんですけど、
これは、次回にしよう。(セコイ;)

Amazon.co.jp
1850年代のアメリカのサンマテオの町で、カリフォルニアを31番目の州にする
投票が行われていた。妨害をする者が現れたが、ゾロの登場で投票は無事終了。
ところがそのあとゾロの妻エレナが、ゾロの正体を知る者から襲われた。
彼女は、その男からある計画を依頼され、ゾロを守るために協力せざるをえなくなる。
しかし、その計画の背後には怪しい秘密結社が暗躍していた…。


…ハイ、「超」お約束のアクション映画でございます。(笑)
前作に続く、第二弾。「続編」というやつです。
大抵この手の、第二弾は…なことも多いんだが(をい!)、
深くは突っ込まない。割り切って楽しめればそれで良しと。

そう思って観れば、充分楽しめましたよ。
前作は、初代ゾロ(アンソニー・ホプキンス)から、ゾロの役目が
アレハンドロ(アントニオ・バンデラス)へと引き継がれる話。
今回は、妻(初代ゾロの娘)子と共に、合衆国併合への陰謀を阻止する。

…いや~、濃いぃぞ、アントニオ・バンデラス!夏向きの顔じゃぁ無い。(笑)
かなり好みの分かれる顔ですな。
(私も得意…ではない。 が、昔に比べると胃にもたれるような
脂肪分が、多少落ちた気はする。(笑))
が、キャサリン・ゼタ=ジョーンズは美しいし、(胸もあるし、とボソと呟いてみる)
子役の子も、クソ生意気なんだけど、可愛らしい。

そりゃぁ無いだろっていう突っ込みは多々あれど、アクション、コメディ
それから、親子愛も(って、それが詰め込みすぎ!?)と
見る人によって色々な角度から楽しめる作品です。
個人的には、愛馬トルネードのお茶目なキャラが、随所に散りばめられていた
点がツボりました。
どうも、脇でちょこっとした演技!?をしているモノに弱いらしいです。

…ああ、「パイレーツオブカリビアン」の続編は観に行きたいなぁ。。。

バ、バ、バ、バーゲン

2006-07-07 22:45:30 | 日常のつぶやき(喜・楽)
があちこちで開催されていますが。
先週の初日は、行く気にはなれず、(人混みの中、争いあう!?気力が
年々失せてます。。。)昨日覗きました。

流行に鈍感な(苦笑)自分としては、今季物も、もっぱら、バーゲン派。
しかも、未だに気に入ったブランドというよりも、気に入ったものであれば、
(服に限らず)それを選択するタイプ。
…特に顕著なのは、バックかもしれない。ブランド物を持って無い訳ではないのだが、
頻繁に使っているのは、何かで貰ったバックだったり、それこそ、
バーゲンで買った安い(けれど、非常に使い易い)バックだったり。。。


昨日も、割合にバックを買う店を覗いたら、使いやすそうなものを発見。
と、同時にアクセも安かったので1個目を買う。<…一個目!?
そして、デパートへ向かい、本来の目的である「洋服」を見る。
今年は、サマーニットやビーズが付いたものが多く、
…実は、洗濯&アイロンのことを考えると、ニットや綿100%のインナーは
ちょっと苦手だったりする。 <ほ~ら、終わってる;

が、今年の入れ替えでかなり処分したので、新しいものも欲しい。
グルグルと売場を見ること1時間。
…そして、結局カットソー、1枚しか買いませんでした。。。(乾笑)
や、パンツや、スカートは、まだまだ、下がるかなと。
<ああ、言っちゃいました; 
(でも、今は、そう頻繁に出かける用事も無いので、必要無いといえば必要無…)

そして、そのくせして、もう1個アクセを買う。<をい!


ええ、どちらも、お安いもんですよ。
以前は、付けっぱなしのまま、寝ていたりすることもあったので、本物?を
付けていたのですが、その状態で、鎖を切ること…片手以上。(…汗)
なので最近は、その時の気分に合わせて付けるようにしています。

左側は、今読んでいる本(マンガ)に影響されてるかな。(笑)
ちょっとエスニックと西が混ざった雰囲気。
右側は、…その売場でも、左っぽい雰囲気(かつ、石が付いていたり、
幾重にも鎖が重なっていたりして、更に、ペルシャ~って感じでした)
のものもあったのですが、敢えて、首周りにすっきりとするものを選んでみました。

…結局、私は本来の「服」ではなく、「装飾品」に目を奪われたのでした。
ま、電化製品を衝動買いしてしまうより良いか。 <それも違う。

…そして、自分も忘れていたが、昨日の本来の目的歯医者だったはず。。。

5、6、7…

2006-07-02 23:45:16 | 日常のつぶやき(喜・楽)
ヶ月と半月ぶり(←をい!)に、切りました、髪を。

セミまで伸びてしまい、いっそ、このまま夏を越そうかとも思ったのですが、
本日、「休日」にしては早めに起きたので、いっちょ行ってこようかと。
…普段の日に行けば、何でもないことですが;
今日なら、皆さん出かけるとしたら、美容院よりは、バーゲンだろうと。。。

予約無しのお店なので、(小規模なので)開店と同時に。
というか、早過ぎて、お店の方も来てませんでしたがね;
ふと思ったが、中学くらいからずっと変えない(巷に美容院は数多くあるのに)
のは、男っぽいのかなぁと。。。
男の人って行きつけの床屋さんを変えないですよね。
(私の周りに、美容院にカットに行くおのこがいないだけ!?)
…自分は、単に新しい方と接するのが苦手で、面倒くさがりなだけなんですが。
そこだと、全ての作業が一人(もしくは奥さまと二人)だけだし、
私の性格もバレてるので(=放っておいてくれるので)、楽なんで;

で、カラーリング。開口一番、
「初めて染める人(くらいにまで、色が落ちているの意)みたい。」
…言われると確信していたので、何とも思いませんが。(笑)
まず、肩口までばさりとカットしまして、それからやっと染めへ。
この時点で、一度、周りに落ちた髪を片付けられました。(苦笑)

カットの段階になり、一応、希望の髪形を言ってみる。
「や、やれと言われれば、やりますけどね。髪の量の問題もあるし…」
(多分私は、ちゃんと手入れを出来ないだろうと…という台詞も「絶対」
含まれていたと思う。)
とにかく、前下がりボブ&襟足を(刈上げにしても良いくらいにまで)
ギリギリにと注文して、カット開始。
形を整えてから、梳きまくりましたよ~。
私の髪で、美容師さんが足を滑らせたくらいに。。。(苦笑)

そして、2時間半かかり終了。
頭、軽~い!!(脳味噌が入っていない&髪が無くなった)
髪、乾くの早~い!!(流し落とせなかった、梳いた髪が大分残ってましたが…)

で、結局、誰の髪型を真似た(もしくは、近くなった)って?

…自分で見たら、西川○子(タレント&医師の、派手こいお姉さま)にしか
思えないんだが。。。(…汗)

人間塩もみ

2006-06-27 23:46:40 | 日常のつぶやき(喜・楽)
昨日は、TVを見た後に、ふと横になっていたら…気付いたら寝ていた;
目が覚めれば、…零時過ぎ、そのまま着替えて寝てしまおうと思ったら、
それからは、目が冴えてしまって、眠れないというお約束のパターン。(涙)

そして、この不快指数度の高い今日は、2ヶ月半ぶりぐらい?に、
マッサージに行ってまいりました。
良かったよ、今日で。 …という前に、お前の(その生活態度の)どこに、
疲れが溜まるんだ…と、自分で突っ込んでみる。

いつもやっていただいている人は、本日は生憎お休み。
初めての方だったので、あ~あ、症状を説明(←そんな小難しいものではない)
するのが、かったるいなぁと。 <それすらも、苦手なのかよ!
とにかく、「強めで」お願いしますとだけ注文。

いつもの方と、やり方(基本は同じだが、部位への時間の掛け具合とか、
マッサージの仕方とか)が違うのは当然なのですが、
足の真ん中3本の、更に指の真ん中辺りをグイグイとされて、
(ま、目が疲れてると言ったからだし、そして、その通りだったので)
久々に、息詰まりそうになりましたよ…あんまりの痛さに;

詰まる所、今回も、「眼、肩、腰」の3点セットで病んでまして;
更に(これまた自覚があったのですが)、むくみが相当でした。
死海の塩を配合した(=むくみに効く)、フットオイル使用&
クリームなんぞを最後に刷り込んでもらい、終了。
途中から、気が遠くなってた気がするんですけれどね。

しかし、本来なら「スッキリ」なはずのに、先程、妙な体勢
(左足は投げ出し、右はくの字に横向きに曲げる)で本を読んでしまい、
…既に、リンパの溜まる膝裏が怪しい状態になっております。。。(汗)



 38. 別れ
鮮やかな靴の音を昏い廊下に響かせて。
貴女によって閉じられたドアが放った一陣の刃に
僕の想いは粉々に打ち砕かれ、破片が身体中を貫いた。(65)

いつまでも元気で

2006-06-14 23:42:55 | 日常のつぶやき(喜・楽)
今日は祖母(母親の母)の誕生日です。齢(よわい)90。「卒寿」です。
もう、お祝いは先日してしまいましたが。

改めて考えると、「90」って凄いなぁ。
ほぼ、自分の3倍の年か、…自分がその歳まで生きていられないほうに
3000点賭けてしまうわ。(笑)

一番身近というか、お世話になっている(迷惑をかけまくった!?)祖母。
もう、今考えると、こんな手の掛かる孫でごめん;としか言いようがありませんが…
(しかも、現在進行形かも…←をい!)

とりあえず、あちこち痛いだの、耳が遠いだのあれこれ本人は言っておりますが、
…元気だと思うよ、実際のところ。
以前はうちの家族旅行に同行もしていたんだけど、70後半辺りから、
やはり「外出」というものが苦手になって来たらしい。
けれど、
70を越えて、初めて肩凝りを知ったとか(羨ましすぎ)
80を越えて、花粉症になったとか(←ある意味、感覚が鋭敏なんだと…思う)
最近はフラワーアレンジを叔母から習って、凝りだしたとか。
(庭に咲いた小さな花も、ふと見るとさり気なく飾っていたりする)
…さすが、江戸っ子、肝っ玉が違う…と思ったりする。(え?意味が違う?)

祖父を亡くしてから(私の産まれる随分前のこと)、女手一つで育てて、
多分色々苦労もあったと思う。
それから、以前プチ家出をしてきた際には(笑)、父親相手に昔の事
(いわゆる、馴れ初め~結婚までにあった諸々話。(笑))を
事細かに話してた時には、その記憶力に正直舌を巻いたけど。

でも、いつも孫の事を気にかけてくれる、優しくて逞しい祖母です。
た、例え、
あんたって、紀○に似てるわね~。(←眼鏡っ子だった、過去の私を見て)とか、
(本人、褒め言葉らしいが…ごめん、わたし的にはあんまり嬉しくなかった;
<それも、失礼;)
あら、もっとぽっちゃりしてるかと思ったら、思ったより「は」細いのね、
(先日、言われたばっかりです;そりゃ、ええ、確かに太ってるかもしれなんだが、
その日一日中連呼され続けたら…幾ら自覚してても、若干へこむわ。(笑)
とか、言われ続けたとしても。。。

これからも、元気でいて欲しいと、ここから祈っております。<分かりにくっ!



 34. 今昔(いまむかし)
セピア色の世界に今の母の顔をした祖母が、
モノクロの世界に今の自分の顔をした母が居る。
時の狭間に浮かぶ画は、確かに現在へと続いている。(66)

…以前に、それぞれの写真を見る機会が在ったのですが、
これが、恐ろしいまでに、親子3代似ておりまして;

味比べ

2006-05-31 23:55:07 | 日常のつぶやき(喜・楽)
…またもや、「食べ物」ネタ。(笑)

え~、京都のお菓子で「松風」というお菓子をご存知でしょうか?
(他の地方でもそれに類似したお菓子はあるらしいのですが、
私は京都のものしか食べたことがありません。)

どんなお菓子かというと、小麦粉に砂糖、味噌を練りこんで、焼き上げたもの。
お菓子というよりも、主食代わりに食べても大丈夫なくらいお腹にたまる。(笑)
パンよりもっちり、しっとりしてるし、味噌風味が香ばしいのです。

で、親が京都旅行に行った際には、いつもお世話になっている観光タクシーの
運ちゃんが、京都土産にこれを用意してくださるのです。
(あ、こっちからもお土産は持って行っているんだけど、よく考えたら、
あれは「東京土産」じゃない…東京土産って、そもそも何だ?)

それが、こちら⇒「松屋常盤」さんのもの。
そして、今回、初めて別のお店のものを戴いたのがこちら⇒「亀屋陸奥」さん。
(親のお友達が、京都土産で買ってきてくださったそうだ)

いずれも、「デジスタイル京都」という観光地域情報HPより

…やっぱり、その店独自ですね。
「松屋」さんのものは、西京味噌でちょっとこってりめ。厚さも4センチ程の
厚みで、表面の焦げた味噌が香ばしくて、でも中はかなりしっとりめ。
下は薄く、丸型に焼かれていて、練りこまれているものも、白味噌に浜納豆。
その分、もっちりしているけれども、味としては上より淡白。
どちらが好きか?と聞かれたら、食べ慣れている!?せいもある分、
上に軍配が上がってしまうのですが、もっぱら…朝ごはんで食べてました;

…ああ、しかし、検索していたら、他のお菓子も美味しそうだ。。。
<自分の現在おかれている状況を把握しなさい;



 29. 感謝
テーブルそっと置かれたマグ。
「~したい」と思う度に、タイミング良く魔法を唱える君に 
言葉に出来ない代わりに、抱き締めるだけの僕がいる。(66)

マミーフラワーデザイン展2006

2006-05-30 23:54:29 | 日常のつぶやき(喜・楽)
マミーフラワーデザイン展2006…今日まででしたので、行って参りました。
(なんだか、この頃、花づいてる…かも? )

今回も叔母と母親とのトリオでした。
昨日の夜まで、行こうかどうしようかと考えていたのですが、
行くことに決めて、電話(@午後10時過ぎ)

「あ、明日の待ち合わせは、『日本橋』(のデパートの入口)だから。」
…何故に、待ち合わせが(東京駅でなく)日本橋?
気持は分からなくもないが。。。
東京メトロで行った場合、JRをぐるっと迂回しなければならないので
確かに、相当待ち合わせ場所は手こずる。
う~ん、一番分かるとすれば、銀の鈴?<やめとけ、それは。(笑)
ま、半おのぼりさん状態、且つ、携帯を持っていない(待ち合わせを決めた時点で)
二人としたら…妥当なとこなんでしょうが。(笑)

午後から、天気の「大幅な」崩れが予想されるとあって、手荷物に傘が増え、
ちょっぴり鬱な中(しかも、降らなかったじゃないか!(怒))
てくてくと東京駅方向へ。
途中、「長門」さんに寄ってもみる。(…食べ物づいても…いる?)
(全国和菓子協会「和菓子ショップ東京」より。⇒<http://www.wagashi.or.jp/tokyo/index.htm>
いかにも、会社のお遣いで、お茶菓子を買いに来ましたなOLさんとすれ違い、
オフィス街なのねと、変なところで感じたり。。。
しかし、生菓子…美味しそうだった。値段が付いてないのが、ミソですな。(笑)

駅前の金券ショップで、チケットを購入。(←ここら辺が、自分らしい。
私としては想定内だったのですが、親は、映画のチケットでも探しに行ったと
思ったらしい。 …だって、近かったら、あると思ったんだもん。)

で、会場へ。
今回は「美術館」での開催ということもあり、写真はNG。
(の割に、とってる人がいたのは、何故だろう。字が読めないのか…)
どちらにしろ、今回も、(余り広くはないので)とても撮れる余裕は
ありませんでしたが。
各教室の講師の方や受講してらっしゃる方、そして、会長の作品。
「アレンジメント」と「生け花」の中間みたいな感じ。
こう、自宅に飾るのはスペース的にも、デザイン的にもちょっと大変。
ディスプレイ感覚で見たほうがいいのかもしれない。
花に限らず、葉、実、枝、木と雑貨までコーディネートされてるので。

しかし、本当に今の花ってのは、種類が一杯。
ダリアも緋色から、花弁の外側と内側で色が違うものや、
ひまわりも赤い花びらのものがあったり。
バラは、この間も思ったのですが、花の色から形まで実に多彩。

この時期(と言うより、自分の好み)では、グリーンと白を基調とした
アレンジのブースと、「BRIDE ROOM」と題された花嫁の控え室をイメージした
ブース(ドレス、チェスト、ブーケ、リングピロー等)が印象に残っていますが、
どれもこれも、目の保養をさせていただきました。

…興味はあるけどさ、これから暑くなってくると、花も保たないしねぇ。
せいぜい、ベランダの鉢植えで我慢致します。
(…そういう問題ではない気が…するが。。。)



 28. 
君を包んだラインに沿ってカーブを描くぎこちない腕。
自分と同じ構成なのに全く違う柔らかな肌の感触に融かされて、
淡い月の下一つになる。 (65)

初物!

2006-05-27 23:47:04 | 日常のつぶやき(喜・楽)
…雨、結構降ってます。一番濡れるタイプの雨ですね。
そんな中、数日前に書いたネタのトイレットペーパー
(しかも、16ロール!)を買いに、二度往復する自分。。。
辛かった;重いし、長くて下に着きそうだし。
初めて見たかもしれない、16ロール入りというのは。
さすがに、(この先、今迄のような)底値までは下がらないと思い(たい)、
それでも、1ロール辺りの単価を比較して買ってしまう、微妙に主婦な自分。

で、そんなお買物で少しは「お得だったわ」な気分を味わいつつ、
ケーキ屋さんに行ってしまった。(笑)
以前にも書いたことのあるお店。⇒「小川軒」さん。
 <http://www.ogawaken.co.jp/>

お目当ては、別にあったのですよ。
以前、お遣い物を買いに行った際に、「日向夏ゼリー」というものを見まして、
これが、皮を入れ物に使った、まさに「果汁をそのまま閉じ込めました」ような
(と思う、…蓋がしてあったので、中まで見えなかった。)ゼリーで、
「美味しそう~!」と思って、次回は買うぞと心秘かに決めていたのですが、
<つまり、その時から食べる気満々だったのね、自分;
が、昼前なのにかもう売れてしまったのか、それとも今日は無かったのか
定かではありませんが、ケース内には見あたらず。(涙)

しか~し、代わりに発見してしまったのが、「桃のパイ」。
昨年も書きましたが、これが、わたしはこの店で一番好きです。
果物なら、純粋にそのままを食べた方が美味しいと思う私でも、
(スイカに塩をかけるとか、苺にミルクをかけるとか…そういうの)
ケーキなのに、生の桃のジューシー感がたっぷりと残っていて、更に、
カスタードと混ざり合っていても、それが美味しさを醸しだしている

…即買いでございました。。。(…汗)
はたと気づいてみれば、「桃」すらも、今年初。
んま~~~~っ!と頬張っていたのですが。

…ケチケチして、お買物をしていたところで、こんなところでお金を
使っていたら、同じことじゃないか。(苦笑)
いいの、気分的に「2倍お徳」な気持になれたんだから…と言い聞かせてみる。

そして、相も変わらず写メで撮るのを忘れ、画像を引っ張ってくる自分。
…この「食べ物を前にすると、記録に残すことを忘れる」のは…治らないな;

何もかも懐かしい

2006-05-22 23:42:52 | 日常のつぶやき(喜・楽)
つい、スマxスマを見てしまった。(しかも、最後の方だけ…)
ユーミンが出るというので。

何というか、ご本人は、変わりませんね。(笑)とても○才には見えない。
このところというより、とんとご無沙汰なのですが、中学生頃は
良く聴いておりました、「テープ」で。(時代だなぁ。。。)

やっと、CDが主流になった時代ですね。
↑こう書くと、非常に自分が歳喰った気になりますが(苦笑)、
事実ゆえ致し方ない。。。

多分、自分で初めて買ったCDアルバムが、これ。⇒「ダイアモンドダストが消えぬまに」
今も、実家のどこかに眠っているはず。(←をい!)
この中だと、「TUXEDO RAIN」が一番好きです。

今日聴いていても(最近のは分からんかったです;)、懐かしいと同時に、
歌詞がするりと出てくるのに、自分で驚きました。
(今日は、妙にキムタクとの絡みが多かったような気がするけれど、
気のせいだろうか?)

で、これ以外にもアルバムは、友人からダビングして貰ったりしたのですが、
…自分で、「ベストテープ」も作りましたね。(…汗)
(今みたいに、発達していないから、メチャメチャ手作業でしたが;)
「ダンデライオン」、「卒業写真」などのメジャーなものから、
「メトロポリスの片隅で」(あ、これもメジャーか)等、確か90分テープに
収まるよう、四苦八苦して作った記憶があります。

その中でも、一番好きだったのは「A HAPPY NEW YEAR」。
「だった」じゃ無くて今も「一番好き」かも。
某サイト様でも、この歌をモチーフにして、お話を書かれてらっしゃいますが、
本当に、ドンピシャリ(←これも、死語か?)なのですよ。

サウンド的にも、ピアノがメインになっていて、しっとりしているし、
年末から、年始にかけて、恋人の部屋へと急ぐ彼女の、
「年の初めに、一番最初に貴方に会いたい」という可愛らしい気持が
凄く伝わってくる歌です。

聞いた当時は、大人になったら、こんな風に自分も思うことがあるのかしら?
等と、心密かにワクテカしていたのですが、

…この性格で、そんな風になる訳が無いと、まだ分かっていなかった自分の
幼さだけが浮き彫りにされた曲でもあります。。。(死)

心惹かれたのは

2006-05-20 23:15:17 | 日常のつぶやき(喜・楽)
あと、30分フラフラとしていたら、間違いなく風雨の中でずぶ濡れになっていた;
…買物に行こうとしなくて良かったよ~<をい!
「あっ」と言う間に雲が湧いて出て、日差しが遮られて、
外干ししようと、○マールで手洗いをしていたら、終わる頃には雨かよっ!

そして、昨日のお出かけで、ふくらはぎがちょい、パンパン。
そんな自分に情けなさ倍増。(涙)

そんでもって、ちょい昨日の振り返りっと。
9時台のJRに乗ったのなんて久々だわ。(元々、私鉄が断然多いので)
しかも、通勤時間帯なんて。(殴ってくださって結構です;)
10時発の臨時電車(特急)で、ゆらりゆられて着きました。
(や、車内は既に「おばちゃん」達の嬌声で溢れ返っていましたが…)

予想はしておりましたが、とにかく、人、人、人。
ガーデン風、ジオラマ風、ハンギング(植え込み)、切り花、盆栽風など、
とにかく、バラと花々が所狭しと飾られていました。
最初のうちは、お!と思いながら一つづつ眺めてたんですけどね。
…途中から、流し見;(でないと、とてもじゃないけれど、見られない。)
勿論時間がもっとあって、人がもう少し(大分?)少なければ、
一つ一つ、画像にも収めて行きたいくらいだったのですが、…無理ですた。
ポジション待ちに、そうそう並んでられません;

そして、グランドの半分ほどを占めていたのが、販売。
切り花(あ、これは、良かった!見ててももの凄く楽しめましたので)から
鉢植え、苗、土、肥料、コンテナ、装飾品に至るまで。
どうやってこんなのを持って帰るんだろうと言うほど、抱えていらした方も
中にはおりましたが…恐るべし、オバちゃんパワー。

そんな中、見事にハマってしまったのが、
「自分で写真を撮ってみましょう」の、コーナー。
勿論、裏は有る訳ですよ。(笑)某メーカーさんの自社製品で
お客さんが写真(モチーフは勿論花、ブーケですね)を撮って、
そのうちの一枚をプリントアウトしてくれる。
これが、また、一眼レフ並みの、高画質デジカメ。(800万画素とか)
そして、プリンターも(勿論紙も)最新のものを使用。

…これが、また美しーんですよ。
ただし、やっぱり、通常使ってるものより、難しかったんですけれど。
「接写モード」に設定してあって、上手くいけば(ここ重要)
まるで、プロのような、素敵な写真となる。。。
…出来ませんでしたけど。(涙)
にもかかわらず、時間を変えて、花を変えて4度もトライしたバカな自分;
多分、結構な時間をここで裂いたといっても過言ではない。(…汗)

ところで、やっぱり、自カメラの方は、ぶれてますね、大分。(泣)
しかも、さっきちょいと試したら、カードリーダーが反応してくれない。
何故???
それまでは出来たし、別のパソでは昨日の分も上手くいったのに;

こういう時に、周りに助っ人(=パソに強い人)が居てほしいと…非常に思う。

…明日になれば、機嫌を直して、ちゃんと読み込んでくれるだろうか?
<それも、激しく違うような気がする。。。



 23. 彼と彼女
片想い、2人の関係を評する大半の言葉。
けれど、彼の視線の先に居るのはいつも彼女。
気付いてしまった私は、もう2人の友人にしかなれない。 (66)

結果は

2006-05-17 22:48:03 | 日常のつぶやき(喜・楽)
結果?…遠隔操作の結果です。(違)

必要最低限の説明はした、説明書も渡した。
うん、だからね…撮れてはいましたよ、一応。
しかし、ズームは使わ(え)なかった(と思われる)画像でした。
うん、アレンジメントも大きいし、全てを入れるとなると、まぁ仕方ない気もするが。
(というか、何様でしょう、私。。。)

何故にこんなに早くに手元に届いたかと言うと、実はこれに行こうと思いまして。
「国際バラとガーデニングショウ」(公式HP)
(どうでもいいけど、今はインボイスSEIBUドームって言うんですね。
「西武球場」の頃はよく足を運んだんですけどね。<って何年前?) 


ま、取っ払って言うと「バラ祭」!?(違;)
きっと、絶対、確実に、混むんでしょうけれど。
折角行くなら、撮れればよいなぁと思いまして。
(ま、「人物込み」になるのは、間違いないと思われるが。。。)

そして、私のスマートメディアの容量は、たったの64MB。(…汗)
MBの容量がどれだけか知らずにいたあの頃。
(今も「きちんと理解している」とは言い難いが;)
店員:「大体、フィルム3本分ですね」
私:(ま、そんなに一回の旅行で撮ったとしても、そのくらいか。)
「あ、じゃ、それでいいです。」(というか、お値段からしても)

後で消せばいいと思って、撮りまくることが、頭から抜け落ちていたんですね;
そして、先月の旅行のデータも入ったまま。
クオリティーを下げれば、もうちょいいけるかと思うが、
それで足りなかったら、悔やんでも悔やみきれん。<そこまで大袈裟な;
…ぐはっ、取りあえず、データだけ落としておくか。

…こうして、マイパソには、題名付かずの画像データだけが、
大量にストックされていく。。。<整理しろよ!



 22. 
名簿に見付けた、秘かに憧れていた人の名前。
「今度は戻ってくるらしいよ」異動の度に囁かれた台詞。
横をすれ違った時、噂は真実になった。 (65)