goo blog サービス終了のお知らせ 

さとくーの取りあえず「ときめきブログ」

日常で感じた楽しいことからトホホなこと、果ては好きなモノまで節操無しに呟いてますv

こにゃ~ん

2006-04-03 23:48:21 | その他の好きなモノ
風強すぎ、セットはしてないけれど、(←だから余計にという話も)
髪の毛ぐしゃぐしゃです。。。花吹雪になってるし。
そして、今日は、新しい年度の始まりでもあるんですよね。
(社会から一歩遠ざかっているので、イマイチピンとこないが…)


名探偵コナン水平線上の陰謀(って、画像無いですけど;)

「名探偵コナン 探偵達の鎮魂歌(レクイエム)」⇒映画公式HP

↑次作への誘導作戦と知りつつも、見てしまいました。
(しかも、自分、去年、映画館で観たじゃないか…一人で。。。)

先月、映画を観にいった際に、しっかと予告チラシを貰ってきてしまった。
今回は、平次もキッドも白馬探(←微妙にマイナー;)も出るらしい。
”すぐる”って入力したら、いっぱい出てくるのね、「卓」も「克」も「俊」も出てきて、ちょっとビックリした。(笑)
うおお、楽しみw <って行く気満々じゃないかよ、自分。。。

元々は、漫画も読んで無いし、TVもたまに見るくらい(仕事をしていた時は、
やっぱり、急いでもその時間に夕飯が食べられることが滅多になかったので)だったのに。
あ、でも、この時間帯のアニメは、前も「金田一~」見てたな。(笑)

暇になって、一気に単行本とアニメを一括で見てしまったせいなんだろうな。
元々、推理モノは好きだし。
<だから、「結構エグイの好きね」とか、背後から言われるんだよ;

何が、どういう風に好きかと聞かれると、上手く言えないんだが、
あの、クールさと(たまに入る突っ込み)、笑い(小五郎のおっちゃん担当)と、
結局、最終的に、戻れるのか?という、話としての「大きな核」が全体を通じて
あるからだろうな。勿論、通常の謎解きも、楽しんでるけれど。

脇キャラも、長くやってるだけあって、性格が書き分けられてるし。
そういう私の好みは、コナン<(新一)<平次<キッド<<優作
…誰も聞いていないって;(つか、オジン好…以下略)
なので、映画でも、脇キャラが出てくるモノの方が好きだなぁ。
↑の好み順でいくと、映画を観た人は、どの作が好きか、大体分かりますよね。(苦笑)

そして、しっかとチラシをチェックしていた、私の横で言った母親の一言。
「で、…コナン君て結局、どの子?その子が好きなの?」
根本的に、話の筋を理解されていないと、見た目、「ショタ」入ってる
怪しいやつに見えるのだと気付いたのは…時既に遅しですか!?(泣笑)

…私、いたってノーマルですから!誤解しないでくれ!(叫)

ネズミの統べる国

2006-03-27 23:45:14 | その他の好きなモノ
…真面目にカテゴリを増やした方がいいかもしれない;


「キングダムハーツII」

2月に入ってからやってました。。。<ヒマなやつだな、をい;
…しかも、「1」やってません。従って…内容が見えない~!(死)
「ディ○ニーとFFキャラのコラボ」であるとは知っていたのですが、
RPGのちんたらしたレベル上げがうっとおしい(それをいったら、お終い;)上に、
ほんわか、ほのぼのなディズニーキャラと、ゲームを進めていくのに何故か
抵抗がありまして、(自分がキャラに感情移入できないだけ)敬遠していたんですが
それ以上に、FFキャラとのコラボに惹かれてしまいまして;
(あ、ちなみに、王様がミッキーなので↑のタイトルにしただけです)

って、FFシリーズもそんなにやっていないんですが、Ⅷのキャラ(別名で登場)と
FFⅩのアーロンが、どんな形で絡むのか、その点「だけ」で買ったかもしれない;

ちゃんとディズニーの世界とも、上手く融合できていたと思います。
さすが、全年齢向け(笑)、エグいシーンも無いしね。<そんなのばかりやっているのか;

で、通常のラスボスは、思ったよりも簡単に倒せたのですが。
というか、倒す気が無くて、武器も弱いので攻めていったら、思ったより
勝ち進んでしまい、途中で止められなくなった…のが本当の所。
<いくら簡単と言っても、そうそう、何度もやりたくは無いので。

後に残った、ミニゲームやら何やらを、裏EDを見るために進めていたんですが。
…あっはっは、そっちは、手強い。このレベルじゃ、「秒殺」ですわ。(笑)

そして、ここで問題というか、要らん好奇心がムクムク。(…汗)
FFⅦのキャラがかなり出てくるのですが、…自分、あの3頭身がどうにも嫌で、
(Ⅷ以降は8頭身だったし、何よりキャラがカッコ…以下略)やっていなかったのですよ。


その結果、今これをやり始めようとしてます。<ちょっと待て。
「FFⅦ INTERNATIONAL」
うわ~、コントローラーが使えない;(方向キー)、喋らない、ポリゴン粗っ;

何というか、
昔のゲームは、眼より先に(ボタン操作の煩雑さで)肩がやられ、
今のゲームは、肩より先に(極彩色豊かな画像のせいで)眼がやられる気がします。

…敢えなく陥落

2006-03-24 23:58:37 | その他の好きなモノ
…今クール、唯一見ていたドラマが「夜○」ってどうよ;
本日、最終回でした。(先は読めてたんだが、ついね;)

で、TVな話なのかと思いつつ、本日は、またもゲームネタ。(←をい!)
(このカテゴリで、一個作った方がいいのかもしれない…と思う今日この頃。。。)

今更というか、やっぱりというか、敢えなく陥落しました…(滝汗)
そもそも、先週の水曜、渋谷に行ったのが運の尽き!?
先行予約(10%引き)受付最終日だったのがこちら⇒「FFⅩⅡ」(公式HP)

お安く&特典(はどうでもいいんだが;)なる最後のチャンス!
が、やはり、その金額は痛い。。。
ま、申し込みして、(少し「冷静に」考えて)取りに行かなければいいんだし。。。

…ハイ、そうですよ、私が、それで済む筈がありません。
結局、取り置き期間ギリギリになって、…しっかりと、購入してしまいました。
ううう、この、根性無しが!<ちょっと意味が違う。

購入の原因!?の一番は、自分の「意志薄弱さ」なのですが、
それに追い討ちを掛けたのが、このセリフ。
先月の、バレンタインのお返し、何がいいと聞かれつつも、
特にお返しを望んでいた訳ではないので、保留にしっ放しだったのですが。
「リクエストが無いなら、商品券にするわよ」と言われ、
「あんまり、(買物しないから)券は使わないし…」<それも、どうだと思うんだが。
と答え、そのやり取りの際に、予約の話をポロっとこぼしてしまったところ、

「じゃ、お返しは、それで。」(←メッチャ、断定口調でした;)

…つーか、それはあんまりにも、「海老鯛」過ぎるし、そもそも、
ホワイトデーのお返しとして、戴くモノでは『決して』ない
類の品物だと思われるのですが…(しかも、親にだよ;)


と、今更言ったところで、結局、手にしている訳なので、
言い訳もへったくれも無いのですが。。。(自分で書いていて…痛い;)

…というか、手元に、やりかけのモノを抱えてるクセに。。。
一体、この封を開けるのは、いつになることやら。<早々に買った意味無し;

ところで、この予約をした際に、店員さんに、
「明日、発売15分前から、カウントダウンのイベント(AM6:45から)が、
あるので、よろしかったらどうぞ」と言われたのですが…

自分、そんなに熱狂的なファンに見えましたか!?(泣笑)

「MY GAME IS ASKA」

2006-03-04 01:31:51 | その他の好きなモノ
ってな訳で、まだ忘れてしまわないうちに、覚え書きっと。
昨日、ASKAソロツアー「MY GAME IS ASKA」へ行って参りました。
なので、以下、レポ兼、感想(ネタバレ)なので、興味の無い方はスルーで。



常ならば、会場でお握りを頬張るのが、いつもの光景なのですが、
今回は時間に余裕があったので、近くのホテル 「グランドパレス」で、リッチに
夕飯なんぞを食べてみる。
<ええ、5時にがっつりピラフとオムライスを食べていたのは私たち姉妹です;
んまかったです。ゴチになりました、姉。(←をい!)
(ちなみに、その横に居た40代後半と思われるおば様方も
…目的は、一緒だったらしい。。。)

そして、いよいよ会場へ。今回の席は、アリーナ真ん中寄りだが、
機材等の置いてある付近。(後ろの方ですね)
<去年の、2階、見切り席よりは、相当、マシなので、よしとする。
しっかし、ホントに年齢層高いんですが;周りを見回すと、親子連れの多い事。
(まあ、唄ってるご本人が、48歳の年男なんで、仕方ないのですが。(笑)

衣装は、黒地に金糸のストライプのスーツ、白のワイシャツ、
黒の細身のネクタイに、ネクタイ留め。
上着の右襟には、きらきら光るブローチらしきものが。
<う~ん、緩く締めてるんだけど、それでも、首周りがきつそうに見えてしまったのは私だけでしょうか?(笑)

で、唄い出し。前回のシンフォニックに引き続き、着席したまま。(笑)
<もう、お歳な方が多い観客の為に、お気遣いいただいたのでしょうか?(苦笑)

今回、当初、2時間半くらいを予想してたんですが、終わってみれば、3時間。
うほほ~、嬉しい誤算でありました。
しかも、多分、その原因は、間違いなく、MCの長さ。(笑)
相方がいなくて(←芸人かい;)、1人突っ込み満載で、自分で収拾が
つかなくなっているような。。。しかも、口調が妙に、オヤジだし。
(実際、そうなので、何も言えませんが。。。)

結構、MCでは抽象的(宗教的)な発言「縁」とか「輪廻」も多いんだけど、
今回は、かなり「お笑い満載」。
(自曲のサブタイトルを語ってみたり、いない相方を真似してみたり、
以前のけがの治療について、先生のマネをしながら語ってみたり、
メンバー紹介で、ふざけてみたり、会場の呼びかけに対して、突っ込み、
かわしをしていたり…)
…ライブなのに、MCで涙流してる自分って。。。でも、とっても楽しめました。

それと、今回、近年稀に見る、声の調子のよさ!
高温だとかすれたりする事もあったのですが、今回は、凄く伸びやかに声が出ている。
なので、バラードは、甘く切なく、情感豊かに、骨っぽい歌は、
心にズンと響き、染み渡り、包み込むようで。
しかも、今回、ピアノとバイオリンが(前回のシンフォニックの影響!?)、
前面に出てきていて、耳に心地いい、気持のいいライブでした。

あと、おおっ!と思ったのは、ピアノとの即興セッション。
ピアノは自由に弾いて、それを聴きながら、即興でメロディをASKAが口ずさむ。
それを聴いて、ピアノ奏者が合うように新しい旋律を作り、またASKAが追いかける。
フーガみたいにそれを続けていって、即興で曲を作ってみる。
これが、またとっても、奇麗な旋律で、取っておけば、いい曲になるのに~!
と激しく思った。(会場からも、かなりの溜息)

ううう、カッコえかったよ~!と、満足度の高いライブでございました。
(…そのオヤジチックな行動も、それはそれで好きですけど。。。)


<曲目>
(自分では暗記しきれなかったので、その部分は、他の方のを参考に。
ここだけは、ほんとに、自分用の覚書です;)
loop
君が愛を語れ <時任三郎さんに提供した曲ですが、自分でもかなり歌ってます
birth <バックにPV使用
はるかな国から <みな、ここら辺りで、初めてスタンディングをし出す。
(しかし、バラつきがあったので、その後、MCで突っ込まれる;)
風の引力
君が家に帰ったときに <サナトリウムネタMC(笑)
In My Circle
君の好きだった歌 
背中で聞こえるユーモレスク <楽器奏者との縁についてMC
愛温計
good time
Girl <シンフォニックのアレンジに近いかな
同じ時代を
月が近づけば少しはましだろう <総毛立つってこんな感じ?と思った一曲
you & me <バックボーカルの方と
共謀者
花は咲いたか
Now <ここら辺、少し忘れてました、曲名。。。
loop
晴天を誉めるなら夕暮れを待て <ライブの盛り上がり最高潮
next door <散文詩の朗読から入るというASKAらしい曲への入り方
心に花の咲く方へ <情感たっぷりな唄い方で。
抱き合いし恋人 <個人的に好きな、ラブソング

アンコール
君は薔薇より美しい <布施明氏の名曲。フリも可愛かった。(笑)
cry <他者への提供曲。
はじまりはいつも雨 <やっぱり、これ!久々に生で聴いてうっとり。

メンバー
ドラム:江口信夫
ベース:斉藤光隆
ギター:古川昌義 
ギター:鈴川真樹 <帽子かぶってサングラスしてるので、CHAGEにそっくりだった
バイオリン:クラッシャー木村 <バイオリン以外もこなす、体育会系美女(笑)
コーラス:SHUUBI <個人でアルバムも出している方
コーラス:一木弘之 <福岡出身。ビギンの人に似ていた。
ピアノ:澤近泰輔 <見た目が橋○弁護士のようだった。(←実際、突っ込みあり(笑))でも、ピアノはピカ一


古き良き…

2006-02-19 22:41:53 | その他の好きなモノ
昨日まで、レンタル半額だったんですが。
自力では行き辛い!?(ちょい面倒な場所にある)、ツ○ヤに行ったら
…見つけてしまいました。⇒ナイトライダー シーズン1 コンプリートDVD-BOX
…すげー、懐かしい。。。
(返しに行く手間と、久々に見たい思いを秤にかければ
…当然、意志薄弱な自分は、欲望のままにレンタルへGO!←をい;)

従弟の家でふと見たのがきっかけ。ええ、ハマりましたとも。
このせいで、それまで無かったビデオデッキ(←時代だなぁ)の購入を
ゴリ押ししたくらい!(力説)
(そして、めでたく、ビデオデッキ初購入と相成りました。
つか、姉と折半して買った。姉は他のものが録りたかっただけですが。。。
昔から、ホント、夢中になるとヨワイノね、自分;)

知ってる人、いらっしゃるんでしょうかね?
80年代あたまの、海外ドラマです。内容としては、海外版「水○黄門」!?(笑)
私設財団が開発したスーパーカーを使って、悪に立ち向かう若きヒーロー、
マイケルナイトが大活躍するドラマです。。。

何が気に入ったかて、「車」ですよ。主人公でなく。(笑)
自力で動く、会話する、サーチ、カーアクション何でもござれな、スーパーカー。
しかも、車のデザイン(車種は…フェラ-リでいいのかしら?)も好みで。
当時(というより、今でも)、「真剣」に、あったら欲しいと思いました。

しかし、何より惹かれたのは、軽妙洒脱な会話でしょうか。
…つか、これは、吹き替えによるところが大きいんだよな。。。
主人公は佐々木功氏、KITTこと車のコンピューターの声は、野島昭生氏。
ユーモアたっぷりな喋り方と、会話の妙は、当時あんまりドラマというものを
見ていなかった、中坊の自分にとって、とっても新鮮で、
がっつりと心を掴まれてたのでした。

普通、吹き替えで失敗(=声が合っていない)という話は良く聞くんですが、
このドラマの場合は、逆ですね。吹き替え版で見るべきです。(断言)
季節は流れ、昨年、ベスト版をレンタルした時(それは、吹き替え無しでした)
に、自分が受けたショックの大きいこと。(笑)

何で、こんなに冷静な会話なんだよ~!こんなのキットじゃない;
…真剣に、画面に突っ込んだ自分は…アホです。ええ。

今、見れば、さすが20年前、突っ込みどころも満載なドラマですが、
それを差し引いても、やっぱり、こんな車があったらいいなぁと
今でも思わせる、夢のあるドラマな気がします。
一応、その時に見逃した(と思われる)、巻を借りてきたのですが、
…ヤバイ、全部、見たくなってきてしまったぞ。(笑)

…惜しむらくは、日本で未放送分、カットされた部分は全て字幕な事。
いきなり、冷静な声が流れると、ちょい興醒め。
ボックスで出すくらいなら、何とかして欲しかったなぁ。東北○社さん。
ついでに、オープニングに流れる、臭いナレーション(笑)。
あれも、吹き替えして欲しかった、次元さんの声でw(←小林清志さんです)

…しかし、今になって、何故に、これ?せめて「24」とかさぁ。。。(苦笑)

我慢

2006-02-06 22:26:50 | その他の好きなモノ
…微妙に出来なかったらしいです、自分。(笑)

日曜に借りて、見てました。「交渉人 真下正義」
(実は、実家に泊まっておりまして…相変わらず、マイペースなヨメです;)

12月末レンタル開始だったので、「新作」というには微妙な時期ですが、
かといって、1週間OKになるまでには、もう暫し掛かりそうだと。
…だったら、さっさと借りておくんだったよ。。。

「踊る~」スピンオフと銘打ってあるものの、これはこれでいいんでは?
というか、私の好きなタイプの映画なので。
アクション&スリル映画といえば、最後はお約束なパターンですが、
(それが、バッドエンディングだったら、映画として成り立たないし。)
逆に、「黄門様の印籠」のように、安心して観ていられるし。

これ、東京の地下鉄が舞台の一つになってる訳ですが、
そのせいか、より、臨場感が増して楽しんで観てました。
司令室の指揮系統責任者。(渋いっす)
ドカジャン木島刑事。
(先に、そっちメインなスペシャルを見ていたので、バックも思い出しつつ)
クセのある、線引き者。(←事故時等に、臨時ダイヤを自分で考えて組む人
のことです。)

個性豊かな脇にがっちり支えられて、たとえ、織田さんが主演でなくとも、
(ユースケ主演でも)充分に娯楽としては楽しめました。
出世したよな~、ユースケ。踊るTVドラマ当初は、この変な名前の役者は
一体!?から気になりだしたのに、今じゃメジャーですしねぇ。

…が、惜しむらくはラストかな。犯人がああいう結果になるとは。
そのお陰で、釈然としないままで、ちょっとすっきりしませんでしたが。。。

METAL GEAR SOLID 3 SNAKE EATER

2006-02-04 01:07:09 | その他の好きなモノ
あんまり風やみませんねぇ…(ここだけでしょうか?)

久々に!?ゲームの話。
この間、売っ払ったゲームは、「アクション」となっていたが、
どうやら、「アクション」だけで勝負するのは、やはり苦手らしい。
(単に、反射神経が鈍いだけという話も…じゃ、何で買ったんだよ、自分;)

えーと、バイトしていた時に、もう1人も何気にゲーマーだと判明し(笑)、
喋っていたせいで、久々に買った第一のゲームが上の結果。(題名は伏せる)
ちなみに、その彼女は「バイオ○ザード4」をやっていたらしい。
…あれねー、PSの時に「2」は(借りて)やったのだけど、恐いというより
気持悪過ぎ。。。(といいつつ、3回くらいは難易度を変えてクリアした奴;)
なので、どうしても手が伸びないんだよね。

で、新たに買ったのが「METAL GEAR SOLID 3 SNAKE EATER」。(中古です)
大体、ソフトなんてバカ高いので、よっぽど、好きなモノでなきゃ買えませんて。

バーチャルで、リアルな「サバイバルゴッコ」ですね、一言で言ってしまうと。
(といいつつ、このシリーズ3作目に手を出してる自分は…)
「見つからずに、ミッションをクリア」…いかにも男の人が好きそうだ。
大学の時に、エアガンで、サバイバルゲームをしてる先輩がいたんだよ;
凄く、楽しそうに話してたから、きっとそういう人がやるんだろうなぁ。

…実は、私はあんまり、この「見つからないように」が出来ない。(笑)
力技で(=倒しまくって)クリアという、ゲームの趣旨に反した!?方法で
プレイをしてしまっている。

画像はやっぱり、回を追うごとにグンと上がってきていて、技術力に
感心してしまうんだけど。。。

これ、もう「4」が出る事、決まってるらしいんだよなぁ、しかも、PS3。
…未だに、「2」と「3」の違いが分かりません;
(つか、「2」も初期のだしさ。あんなに薄いのが出るなんて、詐欺だ。)

ASKA 「SCENE 3」

2006-01-17 23:52:06 | その他の好きなモノ
「SCENEIII」(初回限定盤DVD付き) [Limited Edition]

こちら、忙しくて未だ聴いていない姉から、正月にひったくって
先に拝借して、現在のBGMとなってます。
(販売はもっと前にされてたんですけどね。←つか、買えよ、そん位;)

1.birth
2.good time(リアレンジ Ver.)
3.愛温計
4.walking around the Xmas
5.心に花の咲く方へ(リアレンジ Ver.)
6.君の好きだった歌へのプロローグ
7.背中で聞こえるユーモレスク
8.loop({birth}reconstructive mix)
9.抱き合いし恋人

の全9曲。とDVD。(や、ビジュアルは求めてませんけど…)
…が、3曲がリアレンジ、1曲はインスト…ミニアルバムですか!?(涙)

以下、ひたすらこれに関して「暑苦しく」語ってるので、興味ない方…スイマセン。

え~、まずこのジャケットの衣装。昨年に行った「シンフォニックコンサート」でも
着用していたのですが
…今年の流行は、「細いタイをだらしなく結ぶ」なのでしょうか!?
黒シャツ、パンツに胸元で緩く絞めた白タイ。。。
この写真をポスターで見た時に、見事に別の想像してしまいました。
これに、白ジャケだったら、格好だけは火○先生。(笑)(体形は全然違うけど…)
…ってことは、そのセンスが認められる時代となったのか!?
(というか、思考がそっちに行く、私の脳内の方が怪し…)

でも、皆、「格好いい」と言って、その画を写メで撮って待受けにしてたんだよな。
そのファン心理が私には分からな…(←ホントにファンですか!?自分;)

…中身について書こう。
この、あまりの短さ(40分ちょい)に賛否が分かれてる模様ですが(苦笑)、
個人的には好きです。逆に、よくまとまってるような気がして。
リピートしてると、刷り込まれるようだ。短いから余計。(笑)

「SCENE 1」…他の歌手への提供曲、かつ自分も歌える曲。「はじまりはいつも雨」も収録。
「SCENE 2」…1同様、他の歌手への提供曲もあり、あと、「映画音楽を意識」と
        いうだけあって、スローでジャージィーなものが多い…かな。
        (決して「ジャージ」ではありません。。。)

で、この3ですが、やっぱり、ソロのASKAだなぁと。
以前から「輪廻」とか「誕生の神秘」がテーマとして良く取り上げられているのですが、
今回も「birth」にはそれが色濃く出ているし。
あと「愛温計」は「はじまりはいつも雨」から(~へかな)続く歌として
収録されていますが…く~これが、また良くて。

ラブラブ、甘々な曲(歌詞)、ってのにそもそも弱いんですが、
特に「僕の方が、より、君に惚れている」系の歌詞を書かせたら
(いわゆる、ゾッコン(死語!?)というのですか)
…絶対、上手いです、言葉の使い方といい、メロディーといい。
「僕はヨワイヨネ、ホントに君にヨワイヨネ」(walking around ~)とか。
(ちなみに、これは倖田未○さんのように、エロカッコイイではなく(笑)、
よくよく聞くと、エロカワイイ!?お誘いの曲であったりする;)

他にも、クソ~、こんな言葉で口説かれてみたい(もしくはさせたい←誰に!?)
な「乙女心鷲掴み」(大笑)な歌詞が、今までも結構見受けられて。

歌い方としては、実は以前の伸びやかな声ってのも、かなり魅力だったんですが、
そして、それがちょっと変わってきて寂しいと思うところもあるんですが。

…何はともあれ、3月の武道館が楽しみですw
(今、熱く語りすぎた所で、ようやく思い出したよ;)

グラチャン VSアメリカ戦

2005-11-20 22:51:49 | その他の好きなモノ
終わりましたね~、今期の大会全部。(って、男子はまだあるけど、見ないし;)

昨日、今日とも「完敗」ですね。やはり、世界の壁はまだまだ高いってことでしょうか。
特に、第1セットなんて、かなり競り合ったのに、やっぱり「あと1点」が取れない。。。
これで取れなければ…と言ってたセットを落としてしまうところが、
今大会のチームが、今一歩乗り切れない実力だったんでしょうね。

う~ん、試合を振り返るというよりも、今日の目玉!?というか、やったら耳に付いたのは
「ゲスト」のM平さんでしょうか。(苦笑)
多分、バレー会の中では功労的に、かなりの高位置についてると思われるのですが、
やったら連呼し過ぎだって。

曰く「全選手が、竹下、菅山のようにならなければならない!!」(←をい!)
特に、「菅山選手」をベタ褒め。ここまでくると、お尻の辺りがむず痒いというか。。。

そりゃ、ファンだし、あの二人のプレーってものも、素晴らしいと思うんだが、
(基本、自分が小さいので、頑張ってプレーしてる姿が大好きです)
あんまりにも連呼し過ぎで、こりゃあ、大友選手や杉山選手らのファンから
相当なブーイングが出そうだな~と思いながら聞いてました。
…違うな「嫌でも耳にこびりつくほど」延々、エンドレス。。。

つか、ジジイの昔語り!?(あ、言葉が悪い。(笑))
「70年代は日本の「白井」、80年代は中国の「ロウヘイ」
(彼流に発音するなら「ランピン」でもって、現在はアメリカの監督)、
90年代はキューバの「ルイス」」ってあなた何回言いましたか?
解説も、実況すらも無視して、昔語りするあたり…ある意味恐るべし。(笑)

な訳で、自分的に、イマイチ不完全燃焼のまま終わってしまった感じもするのですが、
大山の復活等もあった事ですし、これからも「バレー観戦」は楽しみの一つです。

グラチャン VSブラジル戦

2005-11-19 00:06:58 | その他の好きなモノ
本日は、やっぱり、時間通りに見れなくて、録画したものを早送りしつつ見てました。
(正味、1時間強だもんな;)

…つ、強すぎる、ブラジル。
さすがというべきなんだろうか、WGPであれだけ競ったのが嘘のよう。
サッサのサーブ、打点の高いスパイク、そしてあれだけブロックをされれば…
ナイスレシーブもあるんだけれど、それが攻撃に繋がらない。
大山選手や、菅山選手の打ち抜いたスパイクくらいしか通用しない。
それらが決まって、さあ、これから気分を切り替えてって時に
ことごとく、阻まれてましたからね。(←だからそれを上手いというのでは…)
センターが機能するとかいう以前に、サーブカットで崩されてましたしね。

前回は、上手く打ち抜く高橋選手がいたけれども、今大会はそれを出来る
には、まだ選手の実力がが不十分という感じが。
やはり、あの上手さを出せるにはそれなりの技術と年齢!?が必要なのか?
見終わると、妙にスピーディーな試合だった気がしたが、それって「完敗」ってこと!?

レナタすら殆ど出ていないのに。。。
(彼女の顔を見ててふと思ったんだが、「機関車トー○ス」に似てる!?
と思ってしまった私は不届きモノ。。。)

明日(というか、もう今日か)も、強敵中国、厳しいか!?でも頑張れ!

ASKAシンフォニックコンサート

2005-11-18 00:16:29 | その他の好きなモノ
「ASKAシンフォニックコンサート2005 featuring 服部隆之」(長;)
に行ってまいりました。
なるべく忘れないうちに書いとこうと思って。(と言いつつ、もう危ういが;)

開場5時半、開演7時とあって、姉(会社早退;)と待ち合わせして、
がっつり!?お腹を満たしてから行こうと国際フォーラム近辺をうろつき、
「東京ビル TOKIA」内で夕飯。しっかり、デザートまで食べてる自分て…
(つか、ここオープンしたばかりなんですよね。さすがに5時台なら空いてますが…)

「シンフォニックコンサート」というものは初めての経験だけあって、
(そもそも、クラッシックすら行ったこと…ないかもしれない;)
いつものライブとは若干様子が違う。

以下、ライブレポのようになってしまうので興味のある方のみどぞ。
舞台一面にオーケストラが並び(当たり前だ)、まずは以前のライブ中で
使用したコンサートムービー(「史上最大の作戦」「LIVE UFO」)が
映し出され、それにあわせて創られた曲の演奏開始でスタート。
黒のジャケット、黒シャツ、そして白の細いタイ(…汗)で現れたASKAが
指揮者(服部隆之氏)の横で歌うという構成。

そもそも、ソロで出されたアルバムのうち、「SCENE」「SCENEⅡ」は提供曲や
映画音楽を意識して作られたものであるので、管弦楽団とのコラボ用に
編曲を組みやすいとは言え、さすがでした。
普段中々ライブでは歌いにくいような、曲調の曲が聞けました。
覚えてる限りでは「MY MR.LONLEY HEART」「DAYS OF DREAM」「GOOD TIME」
「心に花の咲く方へ」「伝わりますか」「蘇州夜曲」他、新アルバムより2曲。
「君が愛を語れ」「晴天を褒めるなら夕暮れを待て」「ID」「GIRL」
「はじまりはいつも雨」「同じ時を」「月が近づけば少しはましだろう」
(と、もう少しあった気がするんだけど…思い出せない;)
アンコールで「星に願いを」「SAYYES」「野いちごが揺れるように」

服部氏のアレンジがとっても工夫されていて、1曲1曲が聞き応えのある曲
になっており、クラッシックというと構えがちな人でも、充分に楽しめる
コンサートとなっておりました。
途中、服部氏が担当した「新撰組」のテーマ、「お金がない」
「王様のレストラン」等も演奏され、それはそれで、また良く。。。

特に印象に残ったのが、「DAYS OF DREAM」「蘇州夜曲」「GIRL」。
原曲よりも、さらにアレンジが加えられていて聞き応えがありました。
ハープや管楽器が、より活きるんですよね、生だと。
MCは、今回はボケ、突っ込み担当!?の相方が不在の為、服部氏と仲良くしてるし。(笑)
最後にはスタンディングオべーションで、締めくくられたのでした。

…ほうっっとしつつ帰ってきたのですが、とりあえず、覚えてる限り。
(しかし、こういったレポを書くのが本当に下手くそだな;)

グラチャン VS韓国戦

2005-11-16 22:51:45 | その他の好きなモノ
寒い、寒すぎるっ!!(なら、出せよ暖房器具…)
ついに、半てんを引っ張り出して、肩から掛けております。。。

一時期に比べ、(多分)盛り上がりに欠けてるきらいの「グラチャン」ですが、
今日もサッカーを尻目に観戦しておりました。
やっぱり、あの時間枠での放送はかなり無理があるかと…正味1時間ですからね;
タイムアウトはぶっち切るは、セット前半はカットするは、カメラワークも
今一つという感じなんだが。。。
(それはそれで、うるさい応援もカットされる訳で、その点はいいんですが;)

韓国も代替わりで、新しい選手が登場し、それが、また若いし、上手い。
(17才って、一体自分の幾つ下なんだよ、…と考え出して、微妙に落ち込む。。。)
木村選手も「肝が据わってる」と思ったが、それ以上の神経の持ち主であるらしい。

で、本日の試合。
第1セット、2セット目序盤(はカットされてましたが;)は、やっぱり相手のペース
だったような気がする。どうにも「日韓戦」となると両国、眼の色が違うのだが、
そんな中で飄々とプレーをしている新人選手が…凄い。

それでも、杉山選手のブロック等で1セット目は逆転、2セット目も中盤からは
離れていた点差をひっくり返しての奪取で、久々にTVの前でガッツポーズをしてしまった。
昨日、何となく元気のないように見えた櫻井選手も、今日はナイスレシーブの連発で
この後もこの調子で行っていただきたい。(アタッカーに比べると、
地味なポジションだけど、私はこのポジションの方、好きなんです)
3セット目は、チームプレイというか、繋ぐバレーが出来てて、僅差ではあったけど
それが、今日の勝因かな~とか一人で思ったり。。。(大山選手のパワーも凄かったが)

そして、やっぱり一言、言っておこう。(笑)
今日の菅山選手、かなり「勝ち気」な性格がプレーに出てましたね。
「決めてやるぞ」という意気込みが見ていて、凄く感じました。
色々、外野もうるさいでしょうが、やっぱり、頑張っていただきたい。

グラチャン VSポーランド

2005-11-15 22:39:41 | その他の好きなモノ
はは、また好き勝手に語ってしまう;
「ワールドグランドチャンピオンシップ2005」が、本日から始まりました~。
今回は5日間だけだし、何とか全部見たいんだけど、どうかなぁ。
(何が悲しいって、結果が分かったVTRを見るものほど悲しいものは無い…)

ええ、バレーボール「観戦」です。。。
今大会は強豪ばかり相手だし、高橋みゆき選手は海外チームに所属中なので、
チームには入っていないしと、かなり厳しいものだと思いますが、
「大山加奈」選手が入ったし、頑張って欲しい。
(↑ブログをGOOで書いてるけど、アクセス数1位でしたね。)

だの、何だの言っておきながら
…私の目当ては、やっぱり「菅山かおる選手」。(嬉)(←結局それかい;)
本日はスタメン出場でした。キャッチコピーは「ファイティング カオル姫」。
…結局、どうしても、『姫』は取れなかったのね(笑)。
他の人よりはマシだけど。(というか、他の人のコピーは…以下略)

1セット目は緊張なのか分からないけれど、リズムをつかめないままに終わってしまった
気がして、ちょっと嫌な予感。ポーランドも今大会に向けて、選手を温存してると言うし…
2セット目、途中から3セット目にかけては、いい感じで大山、菅山選手が決め、
更にいいところで杉山選手のブロック、そして、天才肌!?の木村選手の上手い攻め
で取って、お、これは勝てたのか?
…と思ったら、場面はいきなり第5セット。(なんだよ、それ;)
う~、またもや最後のキメが欠けるというか、何というか。。。残念!!
ポーランドの選手がそれだけ集中してたとも言えるが。

明日は、多分今大会も、一番好カードになりそうな「韓国戦」頑張ってくれ~!

ところで、
やっぱり、○テレさんよ、フ○のパクリまくりなんだが…切り取りとか、キャッチコピーとか。
そんでもって、やっぱり、最初とセット間が煩わしい;
そんなところに計30分以上も費やすのなら、恐らく競り合ったと思われる
第4セットを端折ってでもいいから流して欲しかった。。。
ま、フ○の二の舞だけにはならんよう気をつけてくれ、としか言いようが無い;

CHAGE博 2005

2005-10-27 23:43:11 | その他の好きなモノ


「CHAGE博2005~タイムマシンにおねがい(仮) 」
昨日、何故だか「ZEPP TOKYO」に行った理由です。(何故に疑問形?)

つか、「ゆり○もめ」乗るの何時以来!?汐留なんて、まだ更地だったのに…
(↑それはそれでまたどうかと。。。
ほんとに都民かい!って自分でも突っ込みたくなりました;
あ、勿論、別の交通手段では、実地にも行っております。でも、数回。。。)

そもそもの発端は、朝10時頃の電話。
どなたかと思ったら、チケットを譲ってくださった方でした。
何でも、同行の方が行けなくなってしまったのだが、一緒に行かないかと。
これ、ファンクラブ限定のイベントだったんですが、もう片方のツアーに行くので、
どっちかにしようと、天秤を掛けた結果、
予算の都合上(笑)申し込みをしなかったもので…
いや、スタンディングだし、7時までに台場は、同行者は無理って事だったんで;
(すげー、言い訳くさいな)

私も「強いては」って感じではなかったのですが(をい!)、折角のチケットを無駄に
してしまうのもと思い…でも、即答。(笑)あとから、出かけるメールを送ったダメ嫁です;
6時開場なのに、並ぶ為に4時に待ち合わせ。寒かったっす。。。(泣)
そんなことでへこたれる私は、ファン失格だろう。。。

内容としては(別に、ここでは、ネタバレしても、差し支えないと思われるので…)
「行ってよかった~!」でしたね。
やっぱり、この身長だと、どんなに頑張っても!?後ろの方の迷惑には「決して」ならないこそすれ、
人の波に呑まれて、見えづらいってのは、事実でしたが。。。

巷で「SAY YES」等が大流行、二の線でいっていた!?当時にタイムマシーンで
戻ったら…という設定で行われたイベント。
当時、その一方で深夜放送で「かなりなとんでもないこと(笑)」もしてたのですよ。
なので、ラジオの「ON AIR」に見立てて進められ、事前アンケート読み~の、
CM入れる~の、リクエスト曲は自分で歌い~の、当時も思い出して懐かしかった。
やっぱ、「CHAGE」なんだよね、「チャゲアス」とは違う。遊びも一杯入ってたし。
ノリも「転がされる」ことを喜んでる(ファン)みたいな。。。
でも、彼がソロで歌うと、2人の時とはまた違う、
「一本ピンと細いけれど、強い線が張られたような」(とは、私が勝手に抱くイメージですが)
カッコ良さと、切なさとが混じったような感じが好きなんです。
最後は、久々のとある「演出」も出来たし、行くと良いな~って思いますね。

ところで、今週、私事で珍しく、今日まで殆どネットをしていなかったのですが…
某所の後書きというか、懺悔は(苦笑)、全部が終了次第、こそっとさせていただきます。。。
メルも、今日になって気づきました~ゴメンなさい、Gさん

受け取りました!

2005-10-25 23:10:22 | その他の好きなモノ


というか、取りに行ってきましたよ。チケット、チケット。(嬉)

結局、譲って下さる方に、直に電話したところ、
「勤めているので(これまた、近くでした;)、昼を食べがてら交換しましょう」
ということに相成りまして。。。待ち合わせた店も、お互い分かる場所だし。(笑)

で、目印をお聞きしたのですが、「紺のバックを持って行きます。」だけでは心許無く
お幾つぐらいの方か尋ねたところ、
「あ、4○才なんだけど、ちゃらちゃらしてるから、若く見えるかも。」
↑ご、ご本人が仰ったんですよ!いくら私でも、そんな失礼な事は言えな…
というので、こちらはファンクラブの会報(の封筒)をテーブルに置いておくことに。
窓際に座ったので(2階)、下が見えて、多分分かるだろうなと予想したので、
結局、封筒は日の目を見なかったのですが…(笑)

えーっと、何度も言うようだが、本当に初対面の方とお話しするのが得意でなく;
が、かなり気さくな方で、話題も投げてくださったし、何といっても「C&A」という
共通の話題があり、初対面にしては、会話が弾んだ方なのですが。。。

…やっぱり、昔からのファンは心意気が違う!?
1つのツアーも行ける範囲のところは行くそうだし、私が早々に諦めたカウントダウンライブ
(福岡&札幌)も行ったそうだし、富士急○イランドでの小田和正とのコラボも、
25周年の野外ライブ(勿論スタンディング;)も(双方とも、稀に見る悪天候…)
も行かれてる…そうだ。そこまで根性座ってないわ;
ということで、めでたくゲットしてきたので、記念にパチリ。

初めてした「チケット譲ってください」で、
「譲ります」と言っって下さった方が、非常に近いところにいらっしゃって、
お互いが「安心して」、双方の望みが叶えられた。
…そんなことにちょっとした「嬉しさ」を感じてしまうのは自分だけだろうか。

こうなりゃ、とことん楽しむぞ!待ってろよ!(←誰に向かって言ってるんだか;)