goo blog サービス終了のお知らせ 

さとくーの取りあえず「ときめきブログ」

日常で感じた楽しいことからトホホなこと、果ては好きなモノまで節操無しに呟いてますv

相も変わらず

2009-01-14 23:39:55 | その他の好きなモノ
読書欲は失せていない…と書いた部分は消去すべきかもしれない。(苦笑)
読んではいますが、早くも1冊は借りなおしを視野に入れてます;
つか、ハードカバーの本て机に置いて読むしかないから辛いのね~。
<手に持ったままだと疲れるし、寝ながら読むのももっと大変だし。(をい!)

で何をしてるかって言うと…ゲーム。<待て;

以下、でぃしでぃあ記録。
取りあえずいつの間にか(笑)一人育ったLV100を使いストーリー最後までクリア。
そりゃ、ゴリ押しだからね、力技だからねw
エンディングのCG(のスコ)が妙に女の子で違ぇ~と思ったが、
ああいう原作リスペクトの持っていき方はいいよねぇ。

あとの2人を出そうと思ったがその前にコロシアムモードで。
他のキャラのレベ上げも兼ねてるけど、クイックモードの方が効果ありそう。
同じくらいのレベルでやるとフルボッコにされてますがなw
下のレベルでやるとキリが無くて中々終わらないしね;
こんなんじゃアイテム入手、武器強化なんて無理っぽい。
ストーリーモードの宝箱取り残しもちまちまと進める。
100%は苦しいので(ロゼッタが)98%を目安に。<そんなに頑張らなくていい;
唯一の救いはアドホック対戦にまで手を出していないところか;<出すな!

いつもやり終えた後に虚無感が漂うのを嫌って程知ってるのにね。(汗)
明日こそ読んでる途中の本を読み終えよう。

プレイ記録。

2009-01-11 23:17:19 | その他の好きなモノ
…自分以外誰も必要としないだろうけれど。(苦笑)
何のプレイって、そりゃゲームしかございません。<待て;
しかもやってなければ、何の内容を言ってるんだ?としか思いませんよね。

な訳で、ちびっとだけ、でぃしでぃあプレイメモ。

まずいきなり…レベル上げから始めましたよ、自分、ストーリーモードにはいる前に。(笑)
そして勿論最初に使ってみるキャラはスコ。 
声は一応K/Hで馴染んでるとはいえ、微妙に違う気がしなくも無いが、そこは置いといて。
戦闘時の掛け声(やぁ、とかはぁ、とか)や戦闘開始、終了の一言を聞くと
(声の無かった8と比べ)ニヤニヤ度が増します。
<その時点で外では出来ないゲームとなりました、自分にとって;(アホ過ぎる;)

まぁ、そればっかりでも進まないのでストーリーモードは一番簡単そうなクラウドから着手。
勿論CPUに「負けない」程度にレベルを上げてからというチキンぷりw
これは全キャラを通して言えることでした。
最初の2~3人は普通に、後は簡単なレベル上げ方法を使い(←だから技が足りないんだけど)
1部!?っぽいところまでクリア。
15くらいあればいいレベルが、全員40を超えてます。(最高が70w)
しかも途中まで達成率100%目指してたので(←ストーリークリアに必要ではありません;)、
無駄に時間が掛かりすぎる。
しかし、ストーリーモードのスコは笑えた、KYな奴発言とか内心の「かなり酷い」突っ込み具合とかw
原作リスペクトされてるな~とへんなとこで感心。(笑)

使いやすいのは慣れてる!?コイツと魔法で遠距離攻撃出来る彼女が意外に使えた。
ティーダも素早いから使えるかなぁ。

ストーリー2部!?は取りあえずキャラが1人使えればいいので、勿論例の奴を使用。
今は他のキャラをレベ上げしようかなと思いつつ、ストーリーモードもちまちまと攻略中。
基本力技でごり押しするタイプなのでレベ上げは必須なのよね;

どうにもやったことのあるゲームとそれ以外のキャラに対しての力の入れ方が違いすぎる上に、
いつもの如く武器やアクセ強化のアイテムをけちびってるので進度は遅いです。
<つか、あれよ、RPGではいつもアイテムをけちびって、最後にエリクサーが余るタイプw
もっと前に有効的に使っておけよっていつも思うんだけど、好きなものは最後に取っとくタイプです。(違;)

…ああ、絶対時間の使い方が色々と間違ってる;<根本は勿論ゲームそのものに費やす時間だが。。。 orz

サンタ来た!

2008-12-25 23:54:13 | その他の好きなモノ
サンタ!? …う~ん、妙に現実的なサンタですが、しかも予告あり。(笑)

プレゼントはこれ⇒ 「ディシディアファイナルファンタジー」

期間限定(が、多分かなり長い間期間があることは確かw)のプレゼントです。
というのは数日前、携帯に着信がありまして。
「手に入れたけど(←ちゃんと予約していたらしい)、買っちゃいました?
自分の後だったら(後で貸すとしたら)当分先になるので先やります?」
スイマセン、すっかり充てにして買うの我慢してましたw<待て;
それを本人に言っちゃう辺り、相当自分でも終わってると思いましたが、さすがに;

で、昨日インストール作業をしてからちょびっとだけやってみた。

ジャンルでいうならアクションゲーム?
自分の中でやったことのあるゲームでは「K/H」に近いかな。<普通の人は分かりませんて;
で、こういったボタンやコマンドを入力しCPUと戦っていくタイプって、
…実はあんまり得意じゃないんですよね。(苦笑)
いつも「力でゴリ押し」で進めるタイプです、完璧に。(汗)
頭の考えに手が付いていかない(というか、そもそも、頭に入力順番とかが中々入らない;)
ので適当にボタンを押して勝てたらラッキーみたいな。(違;)

折角お気に入りのキャラでやってるのに、勝てずにがくりと跪いてる姿を見ると、
「ごめんよ~、そんな情けない格好をさせて」と思わず呟いてます。
ま、がっつり入り込みすぎないよう適度に楽しもう。<ホントだな

おめ!

2008-12-15 23:36:07 | その他の好きなモノ
え~っと、一昨日聞いたことなんですけどね。
好きなアーティストである二人組のCさんの方に「コチャゲ」が誕生したとのこと。
<どうでもいいが「コチャゲ」って響き可愛いよな~

てか、ちゃんとブログチェックしてたはずなのにな、自分。
そんな素振りが全く無かったので、最初に聞いたときは「へ?」って思いましたが、
う~ん、だって彼らもう50よ。(苦笑)
<芸能人と一般人で歳の捉え方も違いますしね。
とりあえず、素直にオメデトウですね。

しっかし、会報の裏を見る限り、来年「30周年」なはずなのに、二人でやらんのかw
方やソロ(←この間取り損ねたやつ)、方やギター一本で全国行脚とか、
いやはや、好き勝手やってますな。
<それを許してしまううちらファンが悪いのか。

まw たw かw

2008-12-12 23:52:49 | その他の好きなモノ
タイトルからしてふざけてますが、多分内容的にもアイタタタな予感大。<待て;

今週頭に発売されました、これ⇒「ディシディア・ファイナル・ファンタジー・ポーション」(サントリーHP)

第何弾か忘れましたが、よくまぁやるよなと思いつつ、こうしてホイホイと買ってしまう
輩がいるからきっと阿漕な商売をするんだろうとも思うが。(汗)
多分、絶対買ってる人物が身近にいそうなので(且つ回ってきそうなw)と思いましたが、
一缶だけ購入してみました。<でも、やっぱり買ったのかよ;



全16種(パッケージが)、味はマスカットとグレープフルーツ味。(炭酸)
こちらはマスカット味、これではよく分かりませんが色は微妙な紫色が付いてます。
普通にドリンクとして飲める味にはなっていますが、個人的には最初の真っ青で
いかにも薬っぽい(カモミール等が入っていたので)奴が一番好きです。<変!?
そして、これ、二つの味を混ぜると透明になるらしいんですが、
…さすがにそこまでやる気は起きませんでした。
<年々炭酸がきっつくなるしな、ペットボトルでもないのに2つも開けられません;

グレープフルーツ味の方が良かったんですが、何故にこっちをチョイスしたかは
ひとえに描かれているキャラのせいだったりするw
今考えるともの凄い厨設定なキャラなのにな、何でだろう。(笑)<でもそれでいい。
あとでCG版の奴(スコ/ールxセフ/ィロス)にすればよかったとも思ったが、
ぱっと目に入ったのがこっちだったし、いい加減棚を漁りたくは無かったので。
(これを1点だけレジに置く時点で既に「負け」な気もしますが;)
<てか、あれだな、ホント好きなものにはとことん弱いな、精神が;

と、買ったところで缶を取っておく訳でもないし、せいぜい数日後にはリサイクルボックスへ
行く運命にあると思うんですがね。(あ、捨てるのも意外と恥ずかしいか;)
ちょっとネットで見たら、これを平面に加工して(上下を取り広げる)
売ってるモノがあって妙に感心してしまいました。

しかし、今一番の問題は…買うであろう人がいるのに欲しくなってる自分。(死)

忘れた…

2008-12-08 23:24:53 | その他の好きなモノ
いや、自分がいけないんですけどね;

取りあえず、と書くととってもやる気の無さが見えてしまってアレなのですが、
10年以上ファンクラブに入っております、チャゲ/アス。
そんなキャリアを持つ中で初めての失態をしました。
会報が届いてからかなりの期間ほったらかしにしておいたんですが、
今日開封したら…先行申し込みが終わってました…orz。

今年のツアーも終わったし、そもそも片方はアルバムすら出てないし、
きっと来年はまったりしてるんだろうなぁと思い込んでました。(←失礼過ぎる;)
<てか、この間ランドの待ち時間の間に音楽の話をしていて
「まだ好きなんだ~、長いね~」って言われたし、「活動してるんだ~」と
言われ、世間一般の彼らを見る目はそうなんだと再認識しましたがw
…そうだよな~、好きと言ってる自分がこの体たらくじゃ;

が、薄っすらと透かして見ると「先行予約の申し込み~」と書いてある。
慌てて開けてみましたが時既に遅し、よりによって今日の正午締め切りでした。(涙)

何というか、これがもし明日とか絶対に取り返しのつかない時に見たのだとしたら、
まだ諦めも付くかもしれませんが、数時間の差でとは。
<や、それでも取り返しのつかない事には変わりないんですが;

う~ん、今なら!?一般発売でも取れそうな気はするんですけど、
電話するのが面倒だし(をい!)、そもそもファンクラブのお知らせすら見逃すようでは
一般発売日をちゃんと認識してるかどうかも怪しい…。<待て;

一度くらい行けなくてもと思ってみるものの、今になって地味にへこんでいるあたり
やっぱり「好き」ってことなんでしょうね~。

現在…の自分

2008-11-08 23:52:48 | その他の好きなモノ
めっきり冬に向かって一直線な感じですねぇ。
取りあえず、衣替え以外には特に対処してはいないんですが、今のところ。
ファンヒーターも出っ放しだし。<待て;

さて、ここ数日何をしてるかといいますと…⇒クライシス コア -ファイナルファンタジーVII

…ゲームか、またゲームっすか、そうすか、自分。(汗)

いや、折角借りたんならやらないと悪いし。<違います、言い訳です
実はその前にソフト1本はさくっとクリアしてます。
なので、これもさくっと終わらせて少しはまともな!?生活をしようと思いましたが
…これがRPGの恐ろしい罠でした。<別に罠じゃない;
RPG=レベル上げが必須(でもないが、上がってると絶対楽、なモノが殆ど)=時間が掛かる
がデフォでして、過去それにどんだけ時間を費やしたことか。<待て;
厳密に言うと普通にクリアだけならそろそろ終わりそうな気配なんですが、ちょっと
分からないところがあり検索してみたところ(←ネタばれどんと来いな奴です;)
…自分がやってきた方法ではサブイベントやら何やら(何?)全てコンプは出来ないようで。
う~ん、そうか、これがスクエ○だってことをすっかり失念していた。
(裏ボスだのサブイベントだの最強の武器だの、細かいです↑)

…ああ、適当に切り上げような、自分。(涙)

ASKA ライブレポ

2008-10-14 22:17:44 | その他の好きなモノ
その名の通り、「ASKA SYMPHONC CONCERT TOUR2008“SCENE”」の自分用防備録。
<時間が経ってますので軽めに行きたいと思います。
ネタばれも含みますので読みたくない方、興味のない方はスルーでお願いします。

2年前、国際/フォーラムで行ったオーケストラをバックにコンサートの、第二回目。

前半は海外で、後半は国内で。 その場所毎にオーケストラと合わせてるんだから
凄いっちゃ凄いよなぁ。
東京は東京シティ・フィル/ハーモニック管弦楽団と。
これだけ人数いるんだから、チケット代が高いとか言っちゃいけませんね;

今回、席も確認せずに行きましたが、一階(スタンド)7列目、右スクリーンが正面に
見える辺りでしたので、まあまあマシだと思います。
衣装は白のワイシャツ、細いネクタイ、黒地に縦ストライプのスーツ。
スーツをこれだけびちびちに(苦笑)着る人も珍しいかと。

以下、セットリストと混在しての感想覚え書き。

・birth
・Girl
パーカッションの人のカスタネットが凄く効いていたなあと。
アコースティックギターにも良く合いましたし。
・迷宮のReplicant
ライブで初めて聞いたかも。 かなり好きな曲なので嬉しかったです。

・はじまりはいつも雨
・good time
・抱き合いし恋人
・背中で聞こえるユーモレスク
さすが!?バックにオーケストラがいるので、入りはユーモレスクから。

・帰宅
ライティングが綺麗だったのは覚えてます、でも最初に聞いたときの方が良かったかも。
・next door

・蘇州夜曲
去年レコ/大で歌ったのを聞いた人もいるかも。←あの登場はサプライズでした。
多分ASKAにとって音楽の源に近い曲なんだろうなと思う、声の質もこの歌には合ってるし。
・C-46
終わってから同行者と話しましたが、「カセットテープって何?」って言い出す人も
近い将来出てくるんだろうなと。 ノスタルジックさが詰まった切ない系ですね。
・心に花の咲く方へ
・UNI-VERSE
今回の新曲、この頃の方向性が良く現れてる曲だと思う。PVを見ても分かるしね。

・僕はこの瞳で嘘をつく
僕瞳のアコースティックバージョンはかなり好き、原曲よりもこっちのアレンジの方が
好きかもれない、今回唯一手拍子の起こった曲。
・月が近づけば少しはましだろう
・けれど空は青

・PLEASE
ラストの曲、過去、光/GENJIに提供したもの。
そっちはかなり耳に痛いんですが;、アルバムにも収録してるから自分でも
気に入ってるんだろうなと思います、特に世界観。

<アンコール>
・伝わりますか
・君が愛を語れ
絶対歌うだろうと思ってたので、本編!?に無いなあと思ってましたが、ここで。
ここら辺の声の出し方はやっぱりこの人ならでは。

普遍の愛、男女間の恋愛だけでなく、親子だったりもっと広く人間同士の愛みたいな
ものがこの頃のテーマになってる気がしますが、それが色濃いライブだったなと。
あと、オーケストラがいるので普段は単なる間奏になるところまできちっと作品として
演奏されてるので聴き応えがあると同時に、…若干お腹いっぱい気味。(苦笑)
機械技術で押し流しちゃいがちな今に貴重とは思いますが。
歌い方がアレンジしまくりのタイプだったんで、メロディ通りに歌って欲しい
(そして、それが出来る人なので)気はしましたがね、その点で最後の方の曲が
印象に残ってるなぁ。
MCについては…「お~い、戻ってきてください」みたいな内容もありました。(笑)
ただ、これもこの頃言いたいことが一つの方向にきっちり定まったなと。
印象に残ったのは「未来に行くほどに過去が分かる」って言葉。
(技術が発達するほど、分からなかった過去を調べる手段、技法が増えるってこと)
成る程なぁと思いました。

…つか、来年もソロ活動すか、30周年はどうした?(笑)
そして相方(漫才コンビかよ;)はブログなんか始めちゃうし。(笑)


にしても、今日は寝不足(←が、人に言わせると多分…;)、
本も全然読めてないよ~。

細かいところは目を瞑り

2008-08-18 23:44:04 | その他の好きなモノ
うん、思ったよりかは今日も過ごしやすかった。
ま、お盆休み明けで向かいの建物の工事が再開、屋上を歩く現場の人と目が
バッチリ合ってしまうので(4階建てなので同じ目線)、
いつもと逆側の窓を開けて何とかしのいでみる。
<と言うか、そんなことでお盆休み明けを実感するのはどうなんだろう。

そして、本日、遂に月9を見ずに終わる。
ファンとして微妙な罪悪感を覚えつつも…見ているのもそれなりに辛…(以下略)

「ハムナプトラ2 黄金のピラミッド」
映画への布石とは分かっていますが、懐かしくて観てました。
(と言うか、折角「インディ~」の時の予告は頑張って!?振り切ったのに、
これで行きたくなったらどうしようw)

ハイ、大好きなアクションアドベンチャーでございます。(笑)
つか、1は数少ない海外旅行の飛行機の中で観て(しかも食事と食事の間)、
軽くトラウマになった過去の持主です。
理由は勿論こうした映画にありがちなオドロオドロ(ゲテモノ)シーンです。
(結局は食べてたので、トラウマっつーよりはインパクトが大きかったってことですね)

この手の映画だと「インディ~」に隠れてしまいがちですが、意外とこれ好きです。
ブレンダン・フレイザーの四角顎が多少気になろうが、レイチェルワイズが
相当肉感的であろうが(特に二の腕辺り<待て;)、「インディ~」に
更に軽さを増したような設定が好みです。
全員が必死なのに無駄な行動をしているせいで(せいで!?)、
それを打ち消すアクション過多の為にスピード感ももれなく付いてきます。<誉めてんのか?
あとは家族の仲良しぶりもクスリと出来ます。(前は不良→結婚→マイホームパパ)
特にこの作品の中で「パパも意外と大変なんだよ」と息子に言ってるシーンがお気に入り。
ブレンダンはカッコイイとは思えないけど(をい!)、良いパパ役だと思います。
にしても、類似の「ナショナル○レジャー」のニコラス/ケイジと言い、
メチャカッコイイと言うより一癖あるお顔の方が多いのは何故だろう。

シリアスとか感動とかを求めず、バリバリのCGは気にならず、
もしかしたらここはパクリ?と思える部分もすっ飛ばして、
純粋に楽しみたい方にはおススメ。<どんなおススメの仕方だよ;

見たかったけれど…

2008-07-31 23:59:34 | その他の好きなモノ
日中はドアを開けて風を通したので何とかクリア。<クリア?
しかしこれだと埃ともより「一層」お友達なんだよな。
ついでに、今日は相手が帰宅するまでチェーンを掛けたまま(開けてたのを)忘れ
締め出したのは…ここだけの話。<待て;

今日は某国営放送で某怪盗の特集最終日。
はは、意外と好きなんですよ。<どんだけアニメ好きなんだ。
が、我が家に当然B/Sチューナーなんてものは無く(集合アンテナも立ってるのか知らん)、
ファンが選んだシリーズからの7話はという惹かれる特集も見れないのですが。
いや、実家は見れるんですけどね、「見たきゃ(撮りたきゃ)自分で録画予約をしにこい」
と既に先手を打たれておりまして(と言うか、多分撮り方が分からないのでは、
自分が居た当時から既に録画機能は自分しか使ってなかったし;)。
ボタンを数個ポチッとする為だけに行く根性は…さすがに無かった。(苦笑)

有名どころな2ndシリーズもさるとこながら、多分マニアックな3rdが
どれを放映されるのか(の以前に取り上げられるのかさえ分かりませんがw)興味あるなぁ。
絵柄はアメコミみたいでカッコイイとか可愛いとは言えないんですが、
キャラのノリが好きなんです、個人的に。 いいや、後で調べてみよう。

自分の好きなモノが(中身はどうであれ)新作が作られ放送されることは
嬉しいと同時に複雑なモノもありますね、色々と。
<あんまりにもな質の低下とか、中の人のこととか。
そういう意味では思い出は美しいままの方がいいのかなともちょっと思ったり。

ええ、そんな訳で(どんな訳で!?)あともうちょっと頑張ります。


*自分用補足
調べた、調べたよん。<どこまでマニアックなんだよ;
放送されたのは「とっつあんの惚れた女」「チームプレイ」「コンバットマグナム」
「ゴエ危機」「アルバトロス」「さらば愛しき」「死神ガ-ブ」
駿作品が2つある時点で何となく内容の方向性が見えた気がする。
あとの4つは妥当なんだろうけど、個人的には「555m」とか
「国境は」とか他にもいい話があるのよね、大体150で4つ(2つは宮崎監督なので
カウントしない)だけってのは少ないよ。
あと3rd、紹介するならもっと「らしく」ハジケタのが良かったな、
「僕パパ」とか「マンハッタン」とか。
撮ってもいないのでここでウダウダ言ったところでしょうがないんですが。
つか、書いてて意外に自分はヲタ全開か!?とも思ったり;

月9

2008-07-21 23:49:09 | その他の好きなモノ
やっぱりね、織○さんファンなら触れとかないとマズイでしょう。<別にマズくはない;

先週ドラマが終わって(特番も挟まずに)直ぐと言うのは不思議な感じがしますが。
その前の時間帯まで特番をやってたから不思議ではないのかもしれませんが。

えーっと、初回見終わっての感想…微妙、以上。<待て;
や、その織○さんが動いている(って言い方は変か)のは嬉しいですよ、
確実に週一は見られるのだから。
ただ、…内容がなぁ。。。(ここで止まってしまう)
進学校に現れた一風変わった「熱い」教師。
冷めきって将来のビジョンが見えない生徒たち。
そして先生や理事長は偏差値重視の教育方針。
が、校長はらしからぬ格好で唯一の織○扮する教師の味方っぽい。
毎回色々あって(多分これからも)教師の情熱に生徒が次第に心開いていく。
何か、そんなドラマ(形こそ違え)あったよな~と。
<あれだ、まるでGT○の変革版を見てるようなのだ。
ただ、それに比べると感情に語りかけてる分(教師がド派手な行為をしない分)
大人しくてインパクトが無い…んだよなぁ、今日見た限りでは。

何だかんだと言いつつこれは見ますけどね。
織○さんが言ってた「お金が/無い」みたいなコメディとはちょっと違うような。
↑どちらかと言えばその時のように「かっ飛んだ」役柄だと言ってたけど。

さて、明日は久々に!?(をい!)炎天下のお出かけです。
盆地ゆえここよりもさらに融けそうな気がする。
そうした苦労を経てこそ(え?)、美味しいものにありつけるのだ! …多分。

キターッ!

2008-07-14 23:51:57 | その他の好きなモノ
の芸人さんが(元が好きだからという話もあるが)最近お気に入り。
にしてもあのCM、もう10年も前なのか、インパクトがあり過ぎたのね。(笑)
一瞬カテゴリをどっちにするか迷ったが、まぁいいかどっちでも。

一応唯一見ていたドラマの最終回を眺めつつ、内職。
↑どうしてもそれだけに集中する…ほどの魅力を感じず、惰性で見てたので。
しかも、なんだあのオチは、どこに辿り着きたかったのか分からん。

で、その続きのままスマス○を、ってか知らなかった織○さんが出るなんて。
にしても、熱い人だなー、相変わらず。(笑)
見た目はともかく(も、かもしれないがw)発している力が熱すぎる。
番宣を兼ねてたんだろうが、あんまり番宣って感じもしなかったなぁ。
ただあそこまでハッキリと言う人もビストロでは珍しいかも。
<それが織○っちたる所以かもしれないが。


ついでに紹介。 ⇒ 「脱線者」

中々のタイミングで予約が回ってきました。<買ってやれよ;
いいたいこと(書きたいこと)は実にシンプル、が、ここが文字を生業にする人と
素人の差か、纏まりがなくて読みづらくもあるが、主義が一貫してるのでさくっと読めます。
ドラマの裏話、こうだったああだったというエピソードは殆ど無し。
自分が芝居をやるに至った経緯、仕事についてどう考えているか、
また自分とはどういう人物かがストレート(過ぎるほどに)書かれている。
それを是とするか否とするかは各人の自由ですが、
本当に真っ直ぐな人なんだなぁと読んだ人は思うのではないでしょうか。

夕方までエアコンなしで頑張ってみた。<それなんて我慢大会!?
しかし、現在はフル稼働中、何なのこの風の無さは、半端無い湿気は!
やっぱり夏よりは冬の方がマシ(過ごし易さでは)再確認。

「インディ・ジョーンズ」

2008-07-11 23:52:12 | その他の好きなモノ
の前に一言、おーっ、イタリアに勝った、4年ぶりだったのか。
しかし、水を差すようだがやっぱり日本の位置は今のところが妥当なんだと思う。

で、観てきました、多分こっちが自分的に昨日のメインだった気がする。(笑)

「インディ・ジョーンズクリスタル・スカルの王国」公式は⇒こちら

どうやってもネタバレをせずに書けそうもないので以下反転で感想。

まずですね、予告を見ていた段階では、今迄と同じクオリティ、そして遺跡探索と言う
自分の好みがモロにハマるものをまた作ってくれたのかと期待は膨らむ一方でした。
<遺跡探索、墓荒らしが「ワクテカ」ってどうなのかとも思いますが;
(実際にはお化け屋敷が大嫌いなチキン野郎です;)
そして、観た感想の第一は…う~ん、その結末はありなのかと。
最初がエリア51を思い起こさせるような場所から始まり、
え、え、そっち行っちゃうの?という方向にずずず~っと行ってしまった感じ。
正直ですね、「古代遺跡探検」をシリーズ3作で突き詰めた結果がそうなってしまうと
自分としては非常に萎える、残念。
その存在を否定してる訳じゃないのですが、過去の英知の所業は人類でなく
それだったと言う結論になってしまったところが残念、そこに尽きるかも。

ハリソンさんは相変わらず格好良かったし(←あのお年でよく頑張ったと思う)、
意外な人物も登場してシリーズとして結末がついてるのも良かった。
それからこのシリーズの緩急のついた笑いとシリアスが好きなんですが、
今回もクスリとするところは沢山あったんですが(へびのシーンやサルのシーン)、
あんまりにもそれは出来すぎでしょうという部分が多過ぎ。(滝のシーン)
で、それ以上に「ありえない」モノの出現が更に嘘くささプンプンで。
勿論「作り事」と分かってるからこそ面白い話だとも分かりますが、
大自然の中にCG処理したそれらが(技術的には格段に進歩してるので
違和感は無いですが)登場したときはちょっと待ってくれと思ってしまった。

多分一本のアクション映画としてなら充分合格点なのだと思う。
「インディ」という冠を背負ってしまったからこそ結末に納得がいかないだけで。


しかし、予告に「ハム/ナプトラ3」とか、惹かれるよぅ。
アンジョリーナ/ジョリーが出る映画もちょと観たいなぁ。
<いい加減にしろ;(でも花男には惹かれないらしいw)

致し方ないのか

2008-06-02 23:46:19 | その他の好きなモノ
梅雨入りしたそうですね、で、明日はいきなり台風の影響で大雨&強風ですか。
うん、まあそれは置いといて。<置いとくのかよ;
今日はあれこれと直ぐにできるけど(気持的に中々のらない)所用を済ませてました。
<することに気持がのるものらないも、結局やらなくちゃいけないのならさっさとすべきと思いますが;

のうちの一つがチケットの申し込み。
仮にもファンならそんなやる気の無さそうな姿勢を見せるなと言われそうだ。(苦笑)

ASKAソロのファンクラブ先行チケット申し込み受付、実は先月半ばから開始していたんですが、
やっと今日になって申し込み。<かつて無いスローペースです;
今年はお互いソロ活動がメインで、ASKAは前回行ったシンフォニックコンサートの
スタイルでツアーを行うことは分かっていたんですが。
…ほっほー、無収入の身には中々辛いお値段っす。(苦笑)
そりゃあ楽団員の人数というモノを考えれば(と言うか、クラッシックコンサートですね)、
致し方ないとは思いますが、挙句に今回は外部にチケット販売を委託しているので
その手数料分までちゃっかりと取られ…一人でも諭吉さんがお隠れあそばします。(死)

行ってお金には換えられないライブと言う臨場感を味わうことが出来るので、
行かなきゃよかった~といった気持になることは無いと分かってるんですが。
それでも申し込みの際に一瞬躊躇してしまった人物がここに一人。(苦笑)

と言っても実際に行くのは10月のことなので、その頃には払った時の痛み!?も忘れ、
そしてライブがあることすら忘れてそうな、否、確実に忘れてる自分が容易に想像できる。
<こんなんで、本当にファンと言ってて良いんでしょうか!?

「相棒」

2008-05-30 23:56:19 | その他の好きなモノ
どうしようかと思いつつ(←と言いながら、大体そう思った時はかなりの確率で
行動するのが自分のパターンですが;)観てきました@昨日。
雨も降っていたし歯医者の診察時間からみて2回目の上映時間に微妙そうだったので
とっとと帰ろうと思っていたのが、ギリギリのタイミングで終わり、
券を買って(前に見たときより安く手に入った、ラッキー)上映と同時に入りました。
ので、一応お腹が鳴らぬように(笑)飲み物と軽食を買ったんですが、結局手をつけなかったな。
アレですね、東○の映画を観るのは久しぶり(「TRY」以来)だったですが、
予告編に○○レンジャーとか仮面ラ○ダーとかあって何か笑ってしまった。

以下映画に関する勝手な感想(ネタバレもあるかもしれないので反転)
ドラマを全部見ていた訳ではないのですが、それでも全く平気でした。
(キャラの口癖や特徴なんかは少しは知っていたからというのもあるけど)
刑事モノと言えば「踊る~」が印象深いですが、また違ったテレ○っぽさが濃く出ている
ドラマだと思いますね、いい意味で。
どちらにしろメインキャラから端役に到るまでしっかりと性格付けされていることが
人気の出る理由の一つだと思う。
今回も右京さん(←何故さん付けしてしまうんだw)はどこまでも右京さんらしく、
亀山はあくまでも亀山らしく(熱く!?)、クワセモノはクワセモノらしく(笑)
活躍してくれました、ストーリー上女性陣の出番が少なめがちょい残念。

あとこういったパニックもの(違うかな、何と言うのか出てこない;)って
やっぱり規模や迫力からいくと洋画にはまだちょっと残念かなぁとも思う。
犯人との頭脳戦など「らしさ」は出ているんだけどスケールが小さいかなとか。
(映画というスケールでやるべきか?と言ったら…豪華なスペシャルくらいでも
いいんじゃないとかちょっと思ってしまったが)
が、単なる警察モノに終わらず何故犯人はその罪を犯したのか(動機)がつぶさに書かれ
思わず観ている側も犯人に同情してしまいそうな程の深いシナリオが「相棒」なのだと思う。
それを単に罪を追求するだけのでなく、かと言って見逃すことも許さない、
常に「正しく」あろうとする右京さんの姿と、熱くともすると流されそうな
亀山という視聴者の感情を代表するような二人のコンビが人気の秘密かと。
ラストのあの結果は個人的には良かったなぁと。(後味的にも)
違う立場で一つの真実を明らかにしたいと願った二人の方法が対照的。
↑ま、その後片方がどうなってしまうのか(あのまんまじゃ済まないだろう)とか
考えてしまうのは邪推のし過ぎでしょうか?(苦笑)



全く関係ないですが
菅山選手、引退しちゃうんだ~、残念。
一時期自分の中でもかなり熱があったから(笑)寂しいなぁ。
が、体調を早く直して自分の進みたいと思う道をゆっくり見つけて欲しいな。
(間違っても(解説じゃない)ちゃらいリポーターだけは避けてもらいたい;)