goo blog サービス終了のお知らせ 

さとくーの取りあえず「ときめきブログ」

日常で感じた楽しいことからトホホなこと、果ては好きなモノまで節操無しに呟いてますv

チャレンジ

2009-10-24 23:55:20 | その他の好きなモノ
してみようかと思いつつも、おそらく99%の割合で玉砕しそうな@一般販売。
この間、ファンクラブの先行販売で外れたライブの一般発売があるものの、
電話、ネット共に絶対無理そうだよな~;
<そもそもファンクラブで外れたのが痛い。(公演数が少ないので仕方ないが)
どうにもこうにも振り回され気味ですよ、AS/KAソロは。
そういや、前に国際フォーラムで開催されたライブも見事に外れたんだった;
<その時は譲っていただける事が出来たんですが、そんなラッキーが続くとも思えん。
とりあえず、明日朝の具合(具合って何?w)で決めようかと思います。

来年の厚生年金@新宿は頑張って取るぞ~!
<頑張ってとか気合で取れるものなのかと思いますが、10日もありゃ何とか1つは取れる…はず。
真冬だからね、寒いところ(武道館とか代々木体育館)でないのは有り難い、
微妙に駅からあるけどさ。
…ライブに真っ先に快適さを要求する自分てどうなのさ。(笑)

プチショック

2009-09-18 23:59:03 | その他の好きなモノ
先週申し込んだAS/KAのクリスマスコンサート、本日結果が出ました。
<というか、やはり、今回期間がタイトな気がする。
全4箇所しかやらないのでそういう意味では倍率は高そうな気がしてましたけれど。
…見事落選しました。 orz

う~ん、そうきたか。
多分、ファンクラブの先行申し込みで外れることってそう無かったような気がするんだよなぁ、この16年。
↑16という数字を見て、長いな~と思ったわ、一瞬。(笑)
あったかもしれないけど、超激戦だったピーク時(笑)でも何とか取れてたし。
一般発売の無理さは前回実感しているので、んでもって前回は最後の最後に追加公演で
ラッキーだったけれど、今回はほぼ無理そうだと諦めた方が良さげ。

明日からシルバーウィークというのにちょとへこんだぞ。
<むしろシルバーウィークは全く関係ないんですけどね、生活には。
というか、シルバーって「敬老の日」を挟むからそう呼ぶのかと思ったけど、もしかして「GW」の次に大きな連休の意味だからシルバーなのか、それとも二つの意味を
洒落でつけたのか?分からん。
…どちらにしろ墓参り以外の外出予定も無さそうだし、何よりお片付けの続きが待っている。(苦笑) 

申し込み♪

2009-09-11 23:37:38 | その他の好きなモノ
という訳で、今日やっとこさ申し込みを致しました。
今年はソロライブに行ったし、あとはアルバムくらい?(←といつから言ってるのだろうw)と
思ってましたが、最後の月にサプライズを企画したようです。@AS/KA

4公演(うち行けそうなのは2公演)ということもあり、先行販売の申し込み期間が
8日間とか、短か過ぎるぜ。<先着順じゃないだけまだマシか

前回の轍は踏まぬようにと今日申し込みをしました。(それでも半分過ぎていたけど;)
サブタイが「昭和が見ていたクリスマス」とかでビックバンド編成だそう。
(「ビックバンド」の意味が分からなかったが、管弦楽主体の大人数編成によるバンド…だそう)

そうか、だからか、公演料が高いのは…頭数で割れば安いかもしれないけど。<待て ;
しかし、兄ちゃん(CHA/GE)の方はどうした、うちら?(笑)(ソロライブ、全然行ってないわ)

「アマルフィ」

2009-08-14 23:57:06 | その他の好きなモノ
という訳で数日遅れの感想です、興味の無い方は例の如くスルーで。

「アマルフィ 女神の報酬」(公式サイト)

テロ対策の特殊任務を負いイタリアに赴任した外交官、黒田。
そのイタリアに観光でやって来た邦人の娘が誘拐された。
日本とは違う状況の中で起こった誘拐事件は黒田を巻き込み、
そしてその真実はある大きな事件へと繋がってゆく序章に過ぎなかった…。

いやね、突っ込みどころとしては色々ありますよ。<色々なのか;
ぶっちゃけオールイタリアロケだからこそ映画としての価値があがったといっても良いくらい。(暴言)
<そこが(外国=大使館は治外法権)この話の核を作り上げている訳でもありますが。
そもそも真保/裕一、織田/裕二、佐藤/浩市って言ったらガチな組み合わせでしたよね、
「ホワイト/アウト」で。(すっかり失念しておりました;)
それを思い出す以前からして最初の10数分くらいで犯人!?フラグがビンビンに
立っておりましたが…まさにその通りでした。
ので、「24」(←見たこと無いけどw)ばりの緊迫感とか謎解き(って言うのかなぁ)
に関しては脇に置いときまして、まぁイタリアの景色を存分に楽しみましょう。(違)

俳優陣、出演者の豪華さはロケの豪華さに匹敵しますし、サラ/ブライトマン
(歌声から自分がイメージするのとちょっとお顔が違っておりました)の歌は
あの音で聴くに値すると思います、福山/雅治の怪しげな感じも良かったし。
フリージャーナリストらしからぬ!?(あるいはだからこそ!?)女たらし的なとことかw

そうなんですよ!(←急に興奮するな;)この映画で何がといったら、
とにかく織田さんの格好良さが、自分には相当ヤバかったです。(笑)
外交官のお頭があるとか、見えるとかは置いておいて(酷;)、ほぼ全編スーツ姿&
シャツやコート(しかも「振り返れば~」を髣髴とさせるあの丈、形!)が
超ドストライクでして、それを見てるだけでニヤケてしまう非常に怪しい人物と化してました。(汗)
シャツのボタンを2,3個外したスーツ姿とか、スーツの中にベストとか、
かと思えばグラサンまでかけちゃって!
…織田さんのそんな姿を見れただけでホント満足です。<待て;
てか、普通はそんな気を爪の先程も抱かないのに、マジで観賞用にパンフを
買って帰ろうかと思ったくらい。(結局買ってませんけど)
今思ったけどあれだ、ド/コモ時代の織田さんぽいんだ!(相当古いよ;)


既に映画の感想じゃ無くなってますね;
取りあえず不完全な要素も多かったので原作で補完できればなぁと思ってます。

ASKA CONCERT TOUR 「WALK」

2009-06-29 23:57:45 | その他の好きなモノ
で、覚書。興味の無い方&ネタばれを含みますので(←もう終わりましたけど)嫌な方はスルーで。

収録のための追加公演ということで急遽発表された28日、結局楽日に行けたので
ラッキーということだったのか、…雨さえなければ。(涙)
中で腹ごしらえ(というか兼夕食)をしたかったので、早めに並んだものの開場も
開演もいつも通り!?10分ほど遅れてました。
席は2階正面の一番右奥、そういや、N/H/Kホールはスクリーンがないということに
入ってから思い出した、まぁいい。<いいのかよ;

以下、セットリスト&感想混合。

Now
HELLO
狂想曲(ラプソディ)

前2つはソロ曲、狂想曲はC&Aの曲、一人で歌うとこんな感じなんだなぁと。 
神秘的なイメージは少し薄れるかなぁ。

どうってことないさ
僕はすっかり

こちらもソロ曲、「僕はすっかり」は久々に聞いた~。でも好きな曲なんで
(相手にメロメロな感じの歌詞です)選ばれてて嬉しかったです。
その後、MC。 最初のMCなのでやはり活動休止について触れてました。
が、言葉だけを切り取ったら誤解されるよ~!(笑)
そう言えるほど相手を信頼しているってことも伝わってきますけど。
本来なら30周年だったんですが、それはまた再び二人で活動を始めた時にやりましょ~っと締め。
<ホントにやって下さいね、オリンピックじゃなくてもいいから。(笑)

birth
Girl
Kicks Street
遊星

全てソロ曲、改めて聞くと(聞き取りにくいんですけどw)どうしてここで
こんなフレーズをかけるんだろうと思うのがボロボロと。
あと詞の世界観が聞くごとに色々多方面から捉えられるって凄いなぁと。
あと「歌をかいててそれが飽きられるのが嫌」って言葉がありました。
流行の曲調、覚えやすいメロディラインそういうのもいいけど、それだけじゃない、
何時の時代に聞いてもいいな、こういう曲なんだと改めて思ってもらえる曲を作っていきたいと。
長いこと続けていることだから、そういう言葉が出てくるんでしょう。

good time
あなたが泣くことはない

「あなたが~」は映画のために作った歌、あんまり聴いていなかったので錆びの部分しか分からず;<待て;

MC(メンバー紹介)、これが、長っ! 異常に長かった、恐らく30分くらい。(笑)
しかもネタが古すぎますってば、「ちゃん!」とか言ったって分かる人
…まぁ、この年齢層だからね。(ふっ) 因みに同じ列に就学児童(かなりギリギリ)
がいたんだけど、彼は絶対わからなかったに違いない!
それから、自分のこれまで(の活動)を振り返っての迷った時期とかのことも少し。
そして次の曲へ(の主題へ)と繋がるのはさすが。

帰宅
L&R
RED HILL
晴天を誉めるなら夕暮れを待て
月が近づけば少しはましだろう
けれど空は青~close friend~

「girl」と「帰宅」はギターの音が非常に利いてる曲です。
「L&R」で皆がごく普通にスタンディング、あうんの呼吸ですね。
が、この曲実は初聞きです; 休止を決めた時に二人について書いた詞なんだそうで。
曲の印象は明るいので前向きな感じですけどね。
声の調子は良かったと思います、凄く出てましたし、伸びてましたし。
この後MCが入り、これからも続けるってことと締めの言葉。

PRIDE
UNI-VERSE

今までになかったアレンジでした(編曲というのか?) 伴奏があと一音ずれてれば
もしかして不協和音になりかねないという原曲から遠いアレンジ。
だけど、それを歌えるのがバックのメンバーとの絆なのかなと。

アンコール
恋の季節(ピンキーとキラーズ)
ボヘミアン
夢はるか

何故「恋の季節」?とか突っ込んじゃいけません。(笑)
彼のルーツは映画音楽と歌謡曲だそうで、これも曲に入るまでのネタが長かった。
ちゃんと帽子とステッキを持って踊ってました、途中の花吹雪はラストならではの仕掛けだったようです。
同じく「ボヘミアン」は作詞家さん(井上氏)との思い出を話していました、
音楽に関して色々と教えていただいたとコメントしてました。
最後のは立松和平氏の詞に曲を書いたモノ。
最後の最後にも紅白のラストのように金色のリボンが両サイドから噴出し、
これも最終日の演出だったようです。

計約3時間強という何時になく長いライブでした。(その原因はMCか!?)
もしかしたら見る視点からの勝手な思い込みかもしれませんが、例えば今までの
ソロライブでも同じ曲を聴いていましたが、今回聞くと、このライブは改めて
「一人で活動していくための一歩を踏み出すライブ」、そんな印象を受けました。
いつか、それぞれに向いた足跡が、また並ぶことを祈りつつ。
<でも来年のソロライブ決定してるけどね!(しかも厚生/年金←場所的に微妙;)

異常なシンクロ率

2009-06-28 23:44:03 | その他の好きなモノ
…雨が一番降ってる中に、AS/KAのライブへと。
それ自体の覚書は後日書くとして(自分以外誰も必要としないと思うが(笑))。
4時開場でその前に買い物。(例によって例の如く「薬」という、この周りがバーゲンの
袋を抱えている時期に一体何なんだと自分でも多少思いましたが;<多少か;)

てか、雨降ってる、一番降ってるよ激しく!、開場待ちで並んでいる間。…orz
30分くらい(開場「も」遅れたのでw)土砂降りの中なんて久々だ。
で、そんな中(というか、会場までの途中も含め)、同行者(=姉)と
ライブへの期待感を話すでもなく(をい!)、話題はこの間のあの話題へ。(笑)

教えてからギリギリで初回、そして連載2回目(の「月の夜~」)を読んだ率直な感想は、
「…何か、妙にリアル過ぎて、嫌」   …そう来ましたか(笑)
てか二人はともかく(そこも色々突っ込みはありましたがw)、先輩がワーカーホリックとか、
○ちゃんが相変わらずとか、○○さんが未亡人とかちょっと、ねぇ。
そして結末まで多分こんな感じ、的な意見も同じでした。

などと一しきりその話題をした後に、今追っている(読んでいる)マンガの話も
しましたが、 …ちょ、なにその異常なシンクロ率。(爆) (雑誌、漫画家等)
てか、「貸すよ~!」とか言ってくれた雑誌(あるマンガの総集編)、
この間自分も買ったし、その前に出た総集編だってまだ(手元に)残ってるし。
それからそのタイトルで描いてた人(深夜秘書(要英訳)←漫画家の名前は覚えてなかったらしい)、
その前のシリーズなら、自分揃ってる!
<内容が分かる人は苦笑して下さい、中々今の!?マンガっぽいですよ。(どんな意味でw)
という訳で、次回は「自分がマンガを貸すバージョン」に相成りました。
…というか、二人とも昔よりも読んでないか?w(特に姉)

帰りは原宿に出て(そしたら、代々木はドリ/カムライブ終了直後だった;)、
それから渋谷と地元で本屋をうろつき(←そこが何かおかしいよ、自分)帰宅しましたが。

が、クッキーの来月予告、見てきましたが、番外編やるんだぁ!(情報遅;)
7月、30周年、DVD発売と、ミッド/ナイト終了月に読みきり予告があった時、
うっすらとは期待してましたけど、まさかホントにそう来るとは。
絵柄とか、それから「月の~」の影響からか(笑)、恐怖感もありますけど、
(そして、25ページとか短い気もするけど)でもやっぱり嬉しいし、超楽しみだ!
予告カットから(トゥナイト&ミッドナイトのら/んぜ)既にニマニマと眺めてる自分、キモイ;
きっとこの号だけは売り上げ良いんじゃないかと今から思う。(←こういう奴が買うから)
<DVDは多分眺めて終わりそうだけど。(ボソッ)
と、8月に出るという短編集、内容は分かりませんがそれも楽しみ。
因みにオトナ/ファミの恋先生のインタビューもちゃんとチェックしてきました。
<載る雑誌が微妙にマニアック過ぎます、近所に無かったよ;

てか、普通の日記に何でこんなに熱く語ってるんだw、しかもライブの熱飛んでないか!?

久々に

2009-06-04 23:11:35 | その他の好きなモノ
…動いて、喋ってる姿を見たかもしれない、しかもとてつもなく久々に。(苦笑)
<単に自分がライブに行かなかったり、出ている(音楽)番組を見てないからもありますけど。

まさか、「徹子の/部屋」でその姿を見ることになるとは思わなかったよ。
殆ど見ないけれど(↑の番組)、でもたま~に見ると一方的に黒/柳さんがトークをかます
印象があるんだけれど(え、違う!?)、さすがにそこそこ上手くトークしていたと思う。
相方だったら多分呑まれてるか、逆に口を挿めないくらいディープな話になるか。(笑)
<ってか芸人じゃないから「相方」言うな;

ほんのりふっくらしたような気もするけど、私生活も仕事も充実してるんだろうなぁ。
何たってオーバー50の新パパさんだし。<小cha/ge可愛いかったよ

二人の絶妙なバランス(曰く「アンバランスなバランス」)が暫く聴けないのは残念だけど、
でも「とことんソロを突き詰めて」改めて「また(二人で)やります」って
断言してくれたのはファンとしては嬉しかったな。
<じゃあ、今までの(やりたい放題気味なw)ソロ活動は何だったんだとか…突っ込んじゃダメよね、多分。(笑)

おたか…ら?

2009-05-31 23:51:05 | その他の好きなモノ
さて、先週末から引き続き今週末も埃まみれに。 …そしてまだ終わらん;
実家の築年数=自分の年齢だったりするんですが。(=相当お年!?)
今回ドアとサッシを取り替えることになったらしいのです。 で、問題はサッシの方。

前にも書いたかと思いますが、現住所がかなり至近距離&仕事中だったということを理由に、
「引越しをせずに」且つ「今の家に収まるのに最低限なモノ」のみ以外はまだ私物が手付かずのままで。
その手付かず部分(=机とその周辺)というのがしっかりばっちりサッシの前。
一度測量が入るので「とりあえず」どかせるように、と。(片付けるではないw)

机周り(や、引き出しの中)も何かきっと色々入ってる;
とりあえず机の上を何とかしなきゃと長い間見なかったことにしていたそこに手を付けましたが、
数十年分の積み重ねは伊達じゃない。
カセットの類は(再生する機械がもう無いので)捨てて、ゴミを出したような気になったが、
作りかけのパズル(←ってか何時の作りかけだw)とか理解不能なものが沢山。
そしてどうにもしようがないけれど捨てるには惜しい写真や手紙(←ラブレターなんか
じゃなくて、当然、女友達同士の(笑))、当時(←何時!?)好きだったスポーツ選手のスクラップ、
果てはドコ/モ時代の織/田さんのパンフやら…ホントどうにかしろと;



そして、そんなどさくさに紛れて出てきたのがコレ。(笑)
専用ファイル!?に無かったので無くしたと思っていたカラー表紙一枚と(確か全プレで貰った)定規。

選り抜きの扉絵やポスターはまだ残ってたり(しかも、ちゃっかり今の家に持ってきたw)するんですが、
一度大分処分して、その中に分類されていたと思ってたんですよね~、この表紙も。
因みに、ホントのキスシーン(笑)の回です。 今回もさりげなく持って帰ってきてしまった。
昔は純粋にいいな~と思った絵だったんですけど、今見ると「真壁くん何処見てんだよ、なだらかな胸か?」とか
思わず突っ込んでしまう様になった自分の腐加減が痛いです。(爆)

しか~し、7月までに出来れば机を解体する(当然、まだ手付かずの周囲も片付ける)
ということなので、この先一体何が出てくるやら。
この調子だと他にも付録とか全プレとか出てきそう。(既に目視で3点は確認;)
それだけならいいけれど(いいのか!?)、机の中とか何入れてたっけ? 

…今後、ある意味「羞恥プレイ」な片付けになりそうです。
<そこまで溜め込んで整理をしてなかった自分も恐いがな;
ああそうだ、あと溜め込んだままの会報(少なくとも10年分くらい)も何とかしないと!

「名探偵コナン 漆黒の追跡者」

2009-05-21 23:08:09 | その他の好きなモノ
という訳で、昨日見てきた映画の感想など。
こんな時期にとも思いましたが、そろそろ客足も下火だろうし、レディースデーだし。
<見事にオナゴしかおりませんでしたよ、席はガラガラだったですけど;

名探偵コナン 漆黒の追跡者

*例によってネタばれありです、一応反転にしますがお気をつけ下さい。

まず、何というかタイトルからして釣りに入ってますね、この間のTVスペシャル(VSル/パン)的な感じで。
勝手にVS黒の組織と思い込んだ自分も悪かろうですし、確かにVSではあるんですが、
思っていた対決とは違ったなと。
が、多分ここ数年では内容的にはかなり良かった方だと。

推理だけが理詰めな癖にどこまでも走っていけちゃうスケボーだとか、
有り得んな~って感じの博士の発明品やら、登場人物の超人的身体能力やらと
突っ込みどころは今回も勿論ありますけど。(笑)

ストーリー的には立ててあったフラグがちゃんと回収されていて、
地味かもしれないけど、納得できるストーリーにはなってます。
係った広域にわたる事件だったために本庁に集まった刑事が揃いも揃って過去に遭遇した
刑事とか(=その県に刑事はそれしかおらんのか!とかね)もありますが、
ちょこっとづつ全員登場するような形で本編とこの映画との関係の密さを表そうとした
気概は感じられるような気がします。
前に映画で登場した刑事とか、過去本編に出てきた黒の組織の人物とか。
(↑テレビを見てて何で今頃この回を再放送と思ったら、しっかりフラグだった!)

一つの広域連続殺人事件がその犯人を追うだけでなく、それ絡みでコナンと黒の組織が
競い合う形なので、ミステリの王道といってはアレですが、
子供だましな宝探し(=一昨年)よりかは良かったと思います。
というか、いつも思うんですが、これって本当に対象はお子様なの?
「身体は大人、頭脳は子供」な人対象じゃなくて?(笑)
隠語なんかも出てくるし、最後はド派手な戦闘シーンだしどう考えても…。
自分が子供だったら理解出来ないんじゃないかという気も;

テレビを見てても最近のCGは凄いな~と思うんです。
自分がアナログな人間なので能力を持った人を凄いとも尊敬します。
ただ、時々妙に絵柄が浮いてるんですよね~、いかにも機械ですみたいな。
それは仕方のないことなのかなぁ。
と、半分諦めてたし、今回さほど重要でない(言い切った!)役だった為
まだ良かったんですが、いい加減素人(=芸能人)を使うの止めて欲しい。
上手いならともかく、絶対あれはそがれるって。


と、今回もつらつらと書いてみました。
しかし、この様子じゃ一体何時終わるんでしょうね?
TVの時間帯が変わってから、さすがに追ってませんしね。

そして、気になったもう一つ。(この映画とは無関係)
予告編で「アマル/フィ」がやってた! ←織田っち主演だ。
他も中々豪華だし、原作は真保/裕一だし(ホワイト/アウトの人)、
ちょっと期待してもいいかな~とは思うんだが。<少なくともこの前の月9より(死)
とりあえず、公開前に原作本の順番が回ってくるといいんだけど。

かろうじてゲト

2009-05-19 23:39:40 | その他の好きなモノ
既に生活リズムは通常!?へと戻りました。
…ってか、今日は更におかしい、だって寝たの朝の6時、一体何をやっていたのか
自分でも分からん。<待て;

今日、先行販売を申し込み忘れ、一般で脆くも崩れ去ったライブの追加公演抽選結果を確認。
本当は昨日の昼から確認できたんだけど、何故か忘れてたんですよね。<本当にファンなのか?
な訳で、本日になってやっと確認いたしました。
結果は、タイトル通り最後の最後で何とか当選いたしました。

今回の追加公演は収録が入るのでちょっと見辛いようなんですが、まぁ機械が邪魔に
なるほど良い席(一番前とか)ではないと思うので、聞ければ良しとします。
そもそも前回NHK/ホールであったライブの時だって収録入ってたし、
その時の席なんか二階席の後ろの方だったんでね。
あまり期待しないでチケット到着(ファンクラブ発行なので席が分かるのはチケットが
届いてから、しかもきっと6月に入ってからだと思うんで)を待とうと思います。

久々/悩む/忘れるな

2009-05-07 23:20:44 | その他の好きなモノ
というカテゴリの括りでバラバラなネタを一つに纏めてみる。

天気の悪いのが思ったよりも続いているとは思うけれど、連休明けといっても
何ら変わりのない家の中。

久々にPS/Pを取り出してみた、う~んと二月半ば辺りから触ってなかったかな。
ひとえに行き詰ったのと(苦笑)、これをやっていたら他に手が回らなくなるのは
確実なので、取りあえず封印してみたのだった。
…てか、電池残量ゼロになってるし、初期化されてるし;
当然、ゲームの中身(ボタン)!?も忘れていて、初っ端は負けっぱなし。
というか、絶対やりこみコンプは出来ない予感。

そういえば、自分が好きなタイトルが出ていたことを知った。
今回は「3」が機種メインなのですっかり諦めていたんですが、容量(中身)を削って出したらしい
う~ん悩みどころ、いつもは「即買い」レベルのシリーズですが、今回は無理
(さすがにそれだけの為に次世代機は買えません;)とかなり諦めがついていたところに、
今までの中で一番操作性が悪そうだ(アナログキーを考えれば絶対マシなんでしょうけど)
との声が高く、そこにボリュームダウンとあると…なぁ。
取りあえずもう少し考える、…ので迷っている間に店には近付かないようにしよう。(←意志薄弱なんで;)
が、本気でHDの必要性を感じるこの頃、探しには行きたいんだよな~。

申し損ねたライブが1公演だけ追加されることが決定。
こちらも相当諦め入ってますし、競争率も高い気がしますが、申し込みだけは忘れぬように。
<映像収録が入るために追加の公演なので、多分ファンクラブのみの募集。
そういうのを考えちゃうと(と、勝手に会費が引き落とされるようにして
しまっているので、手続きが面倒くさい<待て;)入り続けててもいいかなぁとは思うが。
(会報はそれぞれの活動を伝える形のまま存続中。)
また二人で並んでいる姿を生で見られるのは一体何時になることやら。

感想

2009-03-27 23:56:13 | その他の好きなモノ
え~と、ちょとだけ。
(主語なしなので、そもそも何について話してるか知らないと絶対分かりません)
てか、わざわざ「今日あるわよ!」とか電話してくる実家は何?(苦笑)

話としては一瞬そうと見せかけて、超お約束な展開。
最初の1時間はだれ過ぎ、妄想とか見ててこっちがこっ恥ずかしくなってしまった。
後半20分を見るための前半だと思えば…(←言い聞かせ?)
物理法則無視な展開も、一夜限りのコラボとなれば大目に見るのが良いのでしょう。
お祭り企画としてはアリだと思います。(不満もあるけどね)
神谷さんの底力!?を見せてもらった気がする。

何より、髭面のおっさんと(中身は大人の)ガキのやり取りを見て、
ニヤニヤしてる自分が一番キモかったというお話。(涙)

当たるといいなぁ

2009-03-10 23:54:37 | その他の好きなモノ
…と切に思うのなら最初から見過ごすなよって感じですが;

某アーティストの公式サイトでのマッチング抽選、エントリーしました。
(↑ファンクラブ公式の、チケット譲渡システムがあるのです)
そんなの使ったことが無いんで(1ツアーで1公演行ければいいので)、お初でした。
まぁ、他のところでも覗いてみようと思いますが、法外な値段まで出しては
行くのものなぁと思っておるんで、範囲は限られるかと。
しかし、普段滅多にサイトすら覗かないので会員戦専用ページのパスワード
(以前、会報の封筒に記載されてきたランダムな英数字)も
スケジュール帳に控えておいた…つもりの数字を入力してみても…違うっぽい。(苦笑)
<封筒はこの間がっさり整理したときに捨てました
登録してあるメールアドレスで問い合わせてみてもメールは来ないし、
え~、あとは郵送で回答するらしい(勿論、こちらからも郵送で問い合わせ…らしい)が、
正直面倒くさい。<待て;

とりあえず明後日の結果を待ってから考えよう。(結果と問い合わせは関係性は全く無いけどな;)
そしてもう片方の人は、ぶっちゃけ遠い&小規模なのでどうしようかと考え中。
アルバムはちょっと興味があるから聴いてみたい気はするんだけど。
その前に何か悔しい(収録曲を眺めると←だぶりが多い)ベストアルバムを落とさねば。

瞬殺

2009-02-15 23:57:40 | その他の好きなモノ
…されました@一般販売。(苦笑)

そもそも、ネットで一般チケットとろうとしたのなんて初めてだ。<いつの時代の人種だよ;

画面が繋がったとき(それでも1分くらいだったと思う)には予定枚数終了。
<まぁ、多分業者とかも多いんだろうなぁとは思いますが。
(ちょいとチケット転売サイトを見たら3万とか値がついてるし)
一時期よりは下火傾向なんで取れるかな~と思って侮りすぎてました。<失礼過ぎる;

行ければ行きたいが、定価の倍以上の金額を払ってまでは…と思う
あんまり熱心とは言い難いファンなので、今後はファンクラブのチケット譲渡システムか
某コミュを覗いて取れそうなら~という感じになりそうですが。

一瞬(活動休止なので)今後ファンクラブをどうしようかと思ってたんですが、
う~ん、こうなるとやっぱり入っていた方がいいのかしらん。
てか、すっかりさっぱり(先行販売期間)忘れていた自分の迂闊さを呪うわ;

衝撃!!…ではないですが

2009-01-31 23:51:03 | その他の好きなモノ
昨日、報道があったようにファンであるアーティストの活動が無期限休止に。

う~ん、何というか衝撃って程ではないんですがね、ショックはショックだなぁ。
それこそ互いに好き勝手(←ホントにそんな感じ(笑))でやってきて、
ここ数年はそれがかなり顕著でしたけれど、その結論の形が無期限休止。

過去にも散々言われた言葉ですが、それでもCHAGE&ASKAがお互いの根底にある、
彼らもそしてファンもそれを信じて疑わなかったから、
「また好き勝手やってるのね」、と思っておりました。(笑)
どんなに離れていてもそれはお互いに自分を高めるためで、
ステージに立てばピタッと息が合う二人を見られる、それが続くと思っていた。

と、考えると、今迄のあの自由な活動ぶりですら、彼らの中では揺るぐことがなかった
(解散という考えに全く至らなかった)C&Aというものが、
今回「休止」という形(そこに至るまでに「解散」も視野に入れられていた)になったことは、
やっぱり実は大きい決断なのかなぁ~と。

一昨年のイブライブが(現時点での)ラストステージだったのはちょっと悲しいなぁ。
彼ら二人のライブが見られないのが、彼らならではのハーモニーを当分聞けないのが寂しい。