goo blog サービス終了のお知らせ 

四季折々の記

初めてのブログに挑戦します。
どんなふうになるのかたのしみです。

ドライブの旅

2016-02-26 12:30:04 | 日記

  2月23、24日と友人の車で 「2月13日に開通した新東名」を通り

  静岡 箱根に小旅行してきました

  開通した新東名は防護壁がず~っとあって景色はほとんど見えません

  曇り空 それでも運よく帽子をかぶった雄大な富士山を見ることができました

  梅林公園も梅が満開 そして一足早く春を告げる河津桜も満開で見事でした

    
      車から写した帽子をかぶった富士山

    
       河津桜がきれいに見ごろを迎えています

    
   夕方の梅園 きれいな所が写せませんでした     金魚椿と言う名前だそうです(葉っぱを見ると先が金魚の尾ひれのよう)

    
        ピンボケになってしまいましたが 夜にはきれいな月と夜景が素晴らしかったです

   

   


榧(かや)の実

2016-02-19 23:19:47 | 日記

   週に一度配達される野菜の中に昔懐かしい『かやの実』が入っていました

   懐かしいと言っても食べた事はありませんでしたが 山に落ちている実には覚えがあります

   「フライパンなどで煎って食べて下さい」と書いてあったので煎って見ました

             

                   そしてぎんなん割で割って見たら 見かけがあまりよくないアーモンドの様な実が出てきました

              あく抜きがしてあるそうなのでそのまま食べてみました

              そんなにおいしいこともないですが ちょっと木の香りがして、香ばしい味です

              かやの実は、相撲の土俵の鎮め物として、「米」「塩」「スルメ」「昆布」「栗』とともに

              土俵の中央の穴の中に埋められているそうですよ 縁起物なんですかね~

              昔は虫下しにもされていたようです 

              体を温める作用や、油を搾って料理にも使われていたそうです

              今は道の駅や通販でしか手に入らないようですがね・・・

                                

   


陽ざしに春を感じますが・・・

2016-02-06 17:54:23 | 日記

     立春もすぎ陽だまりは春の暖かさを感じる事ができますが・・・

     昨日 坂下の椛の湖の近くを通ったとき道路わきの、水が流れている所がこんなに凍っていました

     お昼間の気温が上がっている時間帯でしたがまだ解けないでコチコチでしたよ

                   
      椛の湖から恵那山を眺めたところ
      恵那山は雪が少ないですね~

    


ムスカリ

2016-01-30 19:12:58 | 日記

  家の近くの空き地に もうムスカリの花が咲いていました

  我が家のムスカリはまだ 全然咲く気配はないのですが・・・

  ふつうは3月ごろに咲くと思いますが、あったかいせいなのでしょうね

                      脇役の花ですがとても良い色です

                       

              雑草の中から咲いているので強いのかもしれません

              ムスカリは5~60種類くらいあるようですね  ユリ科だそうです


つららに見える?

2016-01-29 23:43:30 | 日記

   今日は雨の中 花の湖の近くの施設にいる母を見舞ってきました

   建物の裏庭で 面白い光景を目にしたので写真に撮ってきました

                  

    先日降った雪を集めた上につららがさしてあります    

    職員さんが楽しそうに作っていたそうです

    つららはも~っと長かったそうですが 昨日、今日と暖かだったので溶けてこんな形になったそう

    辺りは真っ白で道路にもまだ少し雪が残っている所もあり気温の違いを感じます


私は22歳です

2016-01-12 14:26:45 | 日記

   両親が大切にしていた実家の猫

 人間でいうと115歳くらい らしいですが22年生きています

 割とよく食べて元気ですがあまり走り回らなくはなりました

 目やにが出ているのでふいてやろうとしても嫌がります

 自由気ままな行動をとっているようで 人間も見習うと元気で長生きができるのかしら?

    

 私は猫アレルギーがあるので触りませんが 年と共に段々と人恋しくなってきたようですり寄ってきます

 お客さんでもあるとすぐに甘えた声ですり寄っていきます

 ご近所の方の癒しになっているようで 「この先どのくらい生きるのかな~」 と注目されています


散歩道で出会ったお花

2016-01-11 21:39:08 | 日記

     暖かい陽気に誘われお散歩に出かけました

  やっぱり今年は暖かいせいで どの花も早く咲き始めているようですね

  山にはつつじの花がチラホラ咲いていますし雪柳もポツリポツリと咲いています

      
                                                  公園のバラや水仙の花も沢山咲いています             

      
              椿も色とりどりできれいです            道路わきの菜の花        梅の花もつぼみがいっぱい膨らんでいます

             
                           寒あやめ               そうかと思えば満天星つつじの紅葉もきれいに残っています

   どのお宅の蝋梅も満開でよい香りがしてきます  真赤なボケの花も咲いていました

   まだ寒のうちなのにおはなを沢山見ることができ 良い目の保養になった散歩コースでした   

  


冬いちご

2016-01-08 23:46:50 | 日記

    お散歩日和

 昨日 向こう一か月の気象情報が発表されましたがやはりこれからも暖かそう

 早 菜の花が満開だとか蝋梅が満開と色々なお花も忙しそうです

 行動するのにはとてもありがたいですけどね~

 暖かだと外出もしやすく歩く気分にもなれ運動不足の解消ができそうです

 いつも行く散歩コースの中山道 昔は冬いちごが沢山あったのに今ではほんの少ししかありませんでした

  
 真っ赤なイチゴときれいな緑の葉っぱのコントラストがとても良いです

  
 帰り際 夕日の木漏れ日がきれいでした           池に映った夕日 実際はとても素敵でしたよ

 


新年のご挨拶

2016-01-02 15:42:07 | 日記

 あけましておめでとうございます

   新しい年が始まりました

   本年もどうぞよろしくお願い致します

 今年も昨年同様 日々の何気ない様子を書き込んだり写真等で楽しみたいと思っています

                  

               うまくない写真でも撮るのがとても楽しいのでついパチパチ撮ってしまいます

               少し撮り方を勉強した方がいいのでしょうが・・・

 


サンタさんの帽子?

2015-12-25 22:04:59 | 日記

   なんだこれ?

         知り合いの家の前

     モミジの葉っぱの中に網で形が作ってあって落ち葉が押し込まれています

     こんな風に作ろうとしたことに感心してしまいました

     中々見応えがありましたよ   少々の風では飛びません                 こちらはこぶしの実がこ~んなにたくさんついています

                   

     迷惑だと思える落ち葉も こんなふうにしてもらえると遊び心があって楽しいですね

     師走の慌ただしい時にこんなのを見るとホっと気が緩みます
                                                             

 


うぬまの森の紅葉

2015-12-12 22:25:38 | 日記

 一昨日雨の降る前にと うぬまの森を歩きに行きました 

 山はもう枯れ木になっているだろうな~と思っていたら なんと何と とてもきれい

 に染まった木々が迎えてくれました

 家にカメラを持ちに帰り 今年は見納めになりそうな紅葉をカメラに収めてきました

  

  

  

  

  

 芸術作品を見ているようでこの場所から離れたくなくなってしまうほどです 最高の作品展でした


晩秋の公園

2015-12-07 17:53:04 | 日記

 昨日「Mパソコンクラブ デジカメサークル」の写真展があり見せて頂いてきました

 私も写真撮るのが好きで デジカメでパチパチとってはいますが本当に撮るだけ・・・

 技術的な事は全く分かりませんが 皆さんの写真を見せて頂き本当に素敵だと思い感激しました

 見せて頂いた帰り道 私も写真が撮りたくなり道路際の公園で撮ってきました

 ただ写しただけなんですが…それでも撮るものはきれいでした

  
 苧ヶ瀬池を挟んだ対岸の景色                もう12月だと言うのに最近ではあちらこちらにつつじの花が咲いてます

                 
                山茶花 満開に咲いているのも 散り積もった花びらも素敵です

   のんびりと景色を眺めていたいな~  と思った一日です

 

 


MOA美術館

2015-11-23 10:09:48 | 日記

  来年の3月から「MOA美術館」が改修工事に入り一年間ぐらいは閉館

  と言うことなので 友人と行って来ました

    この美術館は国宝3(尾形光琳 紅白梅図屏風、手鑑、野々村仁清 色絵藤花文茶壺)
    重要文化財 65等約3500点を所有 しています

    ちょうど11/20からは「琳派の美」と言うことで 光悦 宗達~抱一が展示されていました

  入り口を入り全長200メートルのエスカレーターを上って行くと 高低差60メートルの本館につきますが

  その途中に催事場になっている直径20メートルの円形ホールがあります

  そこでは「触って 見て 奏でる 大宇宙を感じる」体感サウンドアートなるものを体験しました

  

  

  

      
                                 メインロビーからはお天気がいいと 初島 伊豆大島 房総、三浦半島など180度の大パノラマが・・

                 
      ヘンリー・ムアーの王と妃(ムアー広場)                          紅葉の中につつじが満開でした

  


大正琴音楽会

2015-11-21 20:45:47 | 日記

 知り合いが指導されている『琴城流』と言う大正琴の発表会が文化ホールであり

 その音色を 聴かせていただいてきました

 初めて大正琴の演奏を聴きましたが思っていたのと違いさまざまな曲を演奏され楽しかったです

 大正琴と言っても色いろな流派があるんですね~

  

 「古城」 「白い恋人たち」 「ブルーライト・ヨコハマ」 「越後獅子」 「雨の慕情」 「アマポーラ」 等々沢山のジャンルの曲

 そして100人以上の奏者たち 酔いしれました

 そして「長良川ギターアンサンブル」の方の素敵な演奏も聴かせて頂きました

                  


赤いトウモロコシ?

2015-11-12 21:42:12 | 日記

 林道を走っていて目に留まった赤いトウモロコシのような植物

 ちょっと不気味な感じがしたけれど写真に撮ってきて調べてみました

 これはマムシ草 サトイモ科 テンナンショウ属の多年草 有毒植物 と書いてありました

                  

     全草にシュウ酸カルシュウムの針状結晶、サポニン、コニインが含まれ、特に球根の毒が強いと言うことです

     これを間違って口に入れることはないでしょうが、かなりの毒性があるそうです

     この実を少しずつ口に入れて毒性を確かめた人がいるようで、信じられない思いがしています
      (長いこと症状が改善されなかったようで、もう二度としないとしないと言っていました)(ー_ー)!!