goo blog サービス終了のお知らせ 

SATELLITE NATION

日々の雑感

Dr.Houseの皮肉はすごい

2009年11月23日 23時26分10秒 | DVD
 テレビではシーズン1の放送が終わったところ。録画していたのをこの連休中にまとめて見ました。続けてシーズン2をやるんじゃなくてプリズン・ブレイクをやるということだったので、勢い余ってシーズン2のDVD-BOXを注文してしまいました。

 ERみたいに急患が運び込まれてくるけど、なかなか診断がつかない。次第に患者は容態が悪化し死にかける。かなり横車を押すような検査や手術を行って、死ぬ前にギリギリ助かるというパターンの1時間番組。それに平行して、もう少し普通の外来患者も担当していて、そっちも以外な展開で診断がなかなかつかないことも多い。患者の家捜しまでして、毒物や中毒など判明したりすることも多く、命がかかってなければ、医者としては違法行為が満載でスリルがある。

 House医師のひねくれた話し方に最初は戸惑ったけど、だんだん慣れてくるとすごく気持ちいいですね。ここまで皮肉ばかりで会話をつないでいけるのは驚きだし、最終回に近づいてくると他の人たちも皮肉でやり返せるようになってくるのも面白かった。やっとHouse医師と対等に皮肉でやりとりできるようになったところで、シーズン1は終わってしまった。このひねくれ会話をもっと見たいと思い、ついついシーズン2に手が出てしまいました。

Dr.House シーズン2 DVD-BOX1

ジェネオン・ユニバーサル

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキージャンプペアと歯ブラシ

2004年12月26日 12時11分27秒 | DVD
 甥っ子の歯ブラシがついてるのは、ちょっと笑いました。
 スキー板のようにちょっと曲がってるところもいいですね。
 でも、絶対使わないと思うんだけど、使う人っているんでしょうか?
 ハミ・ガンキ/クイ・シンバレイなら、「スキージャンプは歯が命。」というのもわかるんですが、日本チームにはあまり関係ないですよねーあたりまえだけど、いちおうつっこんでおく。「2」になって、ずいぶんまとまりなくなってきていて、これもその一端なんでしょうね・・・
 「2」になって、逸脱が多くなり、ちょっとついて行けない部分もありますが、これは深夜にテンションの高いときに見ると、きっとものすごくハマるんだと思います。

 ・・・つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

APPLE SEED

2004年11月30日 00時27分38秒 | DVD
 GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊の時も思ったんですが、マンガでみるのとは緊張感が違いますね。マンガはもっとふざけていたりするから、少しほっとするんだけど、映画になっちゃうとシリアス続きで肩がこります。マンガのほうが女性にはとっつきやすいかも。それにしても、これだけの時間でその世界観を語ろうとすれば、遊んでるヒマはないってことでしょうか・・
 冒頭から、動きがすばらしく、格闘ゲームをさらに人間らしくした動きです。アニメのセル画風のレンダリングは斬新ですけど、ライトが明るすぎると白飛びしてしまうのが難点ですかね・・
 ストーリー的には、新人類に託すところは、ナウシカと共通点があるけど、最終的には共存を目指すのはハッピーエンドでよかったです。
APPLESEED
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウボーイ

2004年10月12日 00時26分49秒 | DVD
 いやー、いくらやられても死なないですね。どこまで死なないんだか・・・話はオーソドックスでテレビ版を拡大延長しているだけでそんなにお祭り気分でもない。しかし、いかにもハリウッド的な構成だけど・・
 話はだらだらしてた方が、COWBOY BEBOPらしくて好きなんだけど、今回は映画だからそうもいかないようで・・しかし、相変わらずネタはいろんなところからの寄せ集めって感じですね。
 今度、5.1chでDVD BOXcowboy bebop 5.1ch DVD-BOXが新たにでるらしいね。まだまだ人気あるんだね。
 マイクロマシンで思い出したのは、攻殻機動隊SACのプレステ2のゲーム攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX。マイクロマシンが実用化されるのはいつになるのかなー。軍事・医療関係で発展していくんだろうけど、生物に対する現実的な仮題はあるだろう。攻殻機動隊の世界では、脳にマイクロマシンをつけているのが当たり前になってるけど、そんなことしたら、ほんと「電脳硬化症」になってしまいそう。何事も副作用が大きいので、うまくいかないんじゃないかと思ってます。
 頭に取り付けるので思い出したのは、ストレンジ・デイズっていう映画。これは脳波で、ビデオみたいに記録できるデバイスが作られている社会。ポルノビデオがそのデバイスを発展させたというのは、実際あり得そう。でも、脳波で記録できるわけがないから・・。ストレンジ・デイズは、暴力やレイプなどシーンがあって、結構PTSDになってしまいそうなので、気の弱い人は見ない方がいいと思います。
COWBOY BEBOP 天国の扉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本人志のVISUALBUM

2004年09月29日 18時55分48秒 | DVD
 これはずいぶん前に発売されていたコント集ですが、つい見たくなって買ってしまいました。
 テレビでやったのを見たことあって、「ゲンコツ」とか「古賀」「ZURU ZURU」は少し記憶に残ってました。
 自分の中で一番おもしろかったのは「ミックス」でした。おもしろいというか、見てる方も元気になれます。
 あれを設定だけ決めて即興でやってしまう出演者はすごいものです。
 これとはまた別ですが、あの「寸止め海峡(仮題)」はDVD化されないんですかねー。
 でたら絶対買うのにー。
HITOSHI MATSUMOTO VISUALBUM(amazonのサイト)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老人問題を考える

2004年09月18日 01時17分11秒 | DVD
 イノセンスを見ようと思ってたら、ついつい仲間がもってきた老人Zを見てしまいました。これは何年も前にレンタルビデオで見たんだけど、すごく覚えてました。最後の落ちがなんともいいです。「またすぐ会えますよ」の意味が……そういうことだったのねぇと感心します。
 それにしても主人公の女の子だけ、書き込みがきれいで、ほかはどうでもいいってか…まあそうだけど…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cowboy Bebop

2004年08月15日 15時15分39秒 | DVD
 たまたま、人から借りられることがあり、DVD9巻全部借りました。2ヶ月くらい前に借りて、休みの日にちょこちょこと見て、やっとおわりました。
 これを借りて、COWBOY BEBOPを初めて知りました。かっこいいです。映画化されたものも今度見てみようと思います。
 英語のサイトでちょっと動画が見れます。英語の吹き替えは、スパイクはもっと渋い声になってます。
 ストーリー的にはいろんな要素があり(その分、今一つ深みにかけますが)、話の切り口がハードボイルドなんだけど、エドがいて、バランスをとったりとうまいですね。アクションのシーンの動きはいいんですが、血が飛び散ります。(英語のサイトでもR指定。)音楽も管野よう子がやっていて、とてもうまいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキージャンプ・ペア

2004年07月29日 23時19分28秒 | DVD
 スキージャンプ・ペアの競技は見ました? すごすぎます。
 見ていない人は、文化庁のページで見てください。平成15年度のエンターテイメント部門の優秀賞です。もっと詳しいことは公式サイトを見てください。
 DVD出てます。アルマゲドンにブッダがすごいです。でも実況の一番の好きなのは、プリンセスですね。名調子です。

こちらへ続く・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする