前半戦が終わった状態。
モランディやディーベンコーンのように素朴な、具象よりの抽象画を研究中です。
構造的に描くのが苦手で、
全光で遠目から描いていると、どうも平面的になってしまうから
そこを逆手に画風を開拓できないかなと。

一日目でタッチをつけるところまで行く余裕が出てきました。
シンプルな構成だから楽という話もあるけど、
色価は大分調整できるようになってきたと思います。
ちょっとマンネリ化してきた気も。
さてどうしようかな…。
モランディやディーベンコーンのように素朴な、具象よりの抽象画を研究中です。
構造的に描くのが苦手で、
全光で遠目から描いていると、どうも平面的になってしまうから
そこを逆手に画風を開拓できないかなと。

一日目でタッチをつけるところまで行く余裕が出てきました。
シンプルな構成だから楽という話もあるけど、
色価は大分調整できるようになってきたと思います。
ちょっとマンネリ化してきた気も。
さてどうしようかな…。
今回は久々のクロッキー。

クロッキーをしているときが一番自由で、かつ対象を素直に追える。
脳からいい成分が分泌されてるって感じがします。
今日みたいに密度の濃い時間を、この感覚を、家で課題に取り組む時も忘れないようにしたい。
どういうわけだか好きで描いてるんだってことすら、すぐに忘れちゃうからね。
ドローイング集

クロッキーをしているときが一番自由で、かつ対象を素直に追える。
脳からいい成分が分泌されてるって感じがします。
今日みたいに密度の濃い時間を、この感覚を、家で課題に取り組む時も忘れないようにしたい。
どういうわけだか好きで描いてるんだってことすら、すぐに忘れちゃうからね。
ドローイング集
初日はアクリル、二日目は油で。

段々背景の色味や構成に意識が行くようになってきました。
でもまだそれだけで手一杯、仕上がりまでが遠いです。
ただ、久々に気持ちのいい画面を起こせたことは嬉しい。

段々背景の色味や構成に意識が行くようになってきました。
でもまだそれだけで手一杯、仕上がりまでが遠いです。
ただ、久々に気持ちのいい画面を起こせたことは嬉しい。
大分更新が滞ってしまいました。
最後の投稿日はまだ寒かったのに、気がつけばもう初夏…おそろしや。
http://blog.goo.ne.jp/photo/47304

これからまた課題やデッサン会で描いた習作をあげて行こうと思います。
ひとつよろしく。
最後の投稿日はまだ寒かったのに、気がつけばもう初夏…おそろしや。
http://blog.goo.ne.jp/photo/47304

これからまた課題やデッサン会で描いた習作をあげて行こうと思います。
ひとつよろしく。