goo blog サービス終了のお知らせ 

稲木製茶工場 お茶屋の生活

このブログは当店の『お茶』に関した生産製造の工程・商品情報、豆知識やニュースをまぜながら投稿するぺーじです。

特選やぶきた茶、できました。

2020年05月26日 | お茶のおすすめ・お知らせ


特選やぶきた茶 100g/¥600.

200g/¥1,200


昨日から引き続き、
今年の新茶商品の発売・ご紹介をしております。

特選やぶきた茶 100g/¥600.

こちらの商品は、昨日投稿しました上煎茶と並んで
お値段以上に湯にさした時の色も味も濃く、
ご満足いただいたお客様には 普段飲み 用として、
大変親しまれている商品です。
そのため、まとめて買っていただけるお客様も多く、

この やぶきた茶 に関しては、
特別に200gのパッケージも用意しております。




当店のお茶は全ての商品が
静岡県産『やぶきた』品種の茶葉を
主な材料として使用しております。

先にご紹介した 初摘み茶〜の商品には
そこに仕入れた他の品種を厳選ブレンドして
価格に見合った商品を作っております。
その中でも、この 特選やぶきた茶 は
当店の工場で製造した荒茶をたっぷり使用して
紛れもなくホームメイドな商品に仕上げています。

飲みやすく、濃い色が何度も出るのが特徴で、
中には一度湯にさしたお茶を3〜4回飲むという
方の話も聞きます。
(オススメな飲み方ではありませんが、、、)
そこまで色が出るそうです。

今年の 特選やぶきた茶 の出来は ハッキリした味 です。
人によっては奥に渋味を感じるかと思います。
ガツンとしたお茶が好きな方には
好まれるかもしれません。

高温で手早く作ってしまうと、
苦味が出てくると思いますので、
オススメは60°のぬる目のお湯で30〜60秒です。

ぜひ、ご試飲下さい。


ブログ投稿主:sasuyone
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
普段飲み用から冠婚葬祭用まで
お客様の用途にあったお茶をご用意いたします
さすよね園 
株式会社 稲木製茶工場 

ご注文には
商品名・数量・用途・
お届け先・お名前・電話番号が必要です。

試飲品の希望・郵送料含むお見積もり・
支払いに関するお問い合わせも受け付けております。

TEL (055)-966-4248
FAX (055)-967-8378
〒410-0307静岡県沼津市青野384-1
mail sasuyone-inaki@ny.thn.ne.jp


上煎茶もできました

2020年05月25日 | お茶のおすすめ・お知らせ


上煎茶 100g/¥800,

投稿の日が空いてしまいましたが、、、
先週にも新茶ができていました。

上煎茶 100g/¥800.

もちろん、今年の5月に摘んだ茶葉で作った
旬のお茶です。

前回からの投稿でお伝えした
主力の3つの商品(初摘み・八十八夜・特上)は
最旬のお茶として、
贈答用にもおすすめな商品でしたが、
上煎茶以降の商品については
贈答用はもちろんですが、
ぜひ普段飲みにおすすめ
当店の定番商品です。

価格はもちろん、
常連のお客様からは毎年、
気兼ねなく習慣的に、毎日飲めると
好評をいただいています。




写真だと分かりづらいですが、
湯にさした時に、若干 茶色っぽく見えます。
深蒸しで強く熱を通すので
火の加減が、できた商品にも出てきます。
人によっては渋味も感じます。

ですが、当店のお茶は
どんな商品でも甘みと・
口に残った香りが爽やかな所が自慢です。

これは、遠赤外線の焙煎方法によって、
お茶の甘さを芯から引き出し、
旨味成分を作っているからです。
だから、安価なお茶でも
当店の商品は自信を持ってご紹介できます。

もちろん、これから紹介する
やぶきた茶100g/¥600,も、然りです。


ブログ投稿主:sasuyone
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
普段飲み用から冠婚葬祭用まで
お客様の用途にあったお茶をご用意いたします
さすよね園 
株式会社 稲木製茶工場 

ご注文には
商品名・数量・用途・
お届け先・お名前・電話番号が必要です。

試飲品の希望・郵送料含むお見積もり・
支払いに関するお問い合わせも受け付けております。

TEL (055)-966-4248
FAX (055)-967-8378
〒410-0307静岡県沼津市青野384-1
mail sasuyone-inaki@ny.thn.ne.jp



チラシと試飲品も用意しています。

2020年05月16日 | お茶のおすすめ・お知らせ




さて、
昨日の新茶発売の投稿によりまして、
当店の新茶、主力の3品が出揃いました。

毎年、この3つの新茶ができますと、
上記のような広告チラシを公開しております。

と、同時に
昨年に当店をご利用いただいたお客様には
試飲用の新茶を送っています。


こちら、
特上煎茶(100g/¥1000)のお茶、
1〜2名用で1回分の量となっています。

ちょっとお得な試飲品です。

そして、
この時期だけの限定試供品です。
もちろん、数に限りはあります。
当店の味を確認したいお客様は
ぜひご連絡・ご相談ください。


当店には試飲スペースやサービスは基本ございません。
「どうしても、、、」と言うお客様には
事前のご相談の上、お出しすることは可能です。

と、言いますのも
当店で私たちが丁寧に入れた煎茶が、
必ずしもご自宅で飲めるかというと、、、
実は、急須の種類や茶葉の微妙な量・時間などの
繊細な違いだけで色も味も変わってくるのです。

お茶を毎日身近に置いて、飲んで欲しいため、
実際にお客様が自宅で、
ご自身で入れたお茶で、
納得して購入して頂きたいと思っています。

そのため、当店ではこの時期には
バリエーションのある試飲品を用意いたします。
お配りしているのは、上記の通り、
特上茶の商品ですが、
他にも気になった商品がありましたら
ご用意することも可能です。
(ただし、初摘み高級煎茶につきましては
試飲品はご用意しておりませんので
ご了承願います。)

気になった商品がございましたら
ぜひ、試飲品からでも、
ご自宅で普段通りのお茶の入れ方で、
お試しになってみて下さい。



ブログ投稿主:sasuyone
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
普段飲み用から冠婚葬祭用まで
お客様の用途にあったお茶をご用意いたします
さすよね園 
株式会社 稲木製茶工場 

ご注文には
商品名・数量・用途・
お届け先・お名前・電話番号が必要です。

試飲品の希望・郵送料含むお見積もり・
支払いに関するお問い合わせも受け付けております。

TEL (055)-966-4248
FAX (055)-967-8378
〒410-0307静岡県沼津市青野384-1
mail sasuyone-inaki@ny.thn.ne.jp

特上茶、できました。

2020年05月15日 | お茶のおすすめ・お知らせ

特上深蒸し煎茶 100g/¥1,000.

50g/¥500


長らくお待たせいたしました。

特上深蒸し煎茶 100g/¥1,000.

できました。





今年は火入れを例年よりも強めたことで
深蒸し茶の特徴的な
細かな葉が目立つ商品になっています。

色も濃いグリーンです。

写真では光に当たって爽やかな色をしてますが、
実際に入れると、もっと深い色をしています。

苦味が少なく、甘みを感じます。
飲んだ後味まで美味しいお茶です。


この特上茶は
先に発売している八十八夜煎茶で使われる葉の
後日に摘まれた葉で作った商品です。
先日の投稿の通り、
当店の商品の種類・値段は、
摘んだ葉が若い順となっています。

最初に摘んだ葉は、
摘める量にも限りがあるため希少になります。
この八十八夜煎茶・特上煎茶、は
時期的に一番良い状態の茶葉がたくさん摘めて
贅沢な製造ができる時期の商品となります。
もちろん、
これから発売します上煎茶・やぶきた茶も
それ以降の商品に関しても、おすすめいたしますが、
今の時期の当店の主力商品としましては、

初摘み高級煎茶
八十八夜煎茶
特上煎茶   です。

旬を味わうのに適した商品で
贈答用にも、喜ばれる商品と思います。


あと、
これから発売しますのは
上煎茶(100g/¥800)
やぶきた茶(100g/¥600)
くき茶(200g/¥700)
粉茶(200g/¥600)
と続きます。
これらの説明は発売時にさせていただきます。


工場製造も落ち着いてきたことで
販売の方もドンドン情報を投稿してまいります。

ぜひご検討のほど
ご賞味ください!



ブログ投稿主:sasuyone
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
普段飲み用から冠婚葬祭用まで
お客様の用途にあったお茶をご用意いたします
さすよね園 
株式会社 稲木製茶工場 

ご注文には
商品名・数量・用途・
お届け先・お名前・電話番号が必要です。

試飲品の希望・郵送料含むお見積もり・
支払いに関するお問い合わせも受け付けております。

TEL (055)-966-4248
FAX (055)-967-8378
〒410-0307静岡県沼津市青野384-1
mail sasuyone-inaki@ny.thn.ne.jp





八十八夜煎茶もできました。

2020年05月10日 | お茶のおすすめ・お知らせ

↑↑ 八十八夜煎茶 100g/¥1,200.


↑↑ 50g/¥600.

先日投稿した 初摘み煎茶 に続き、
八十八夜新茶もできました。


当店は深蒸し仕立てなので、
普通煎茶と比べると
細かい葉や長ーい葉が極端に目立ちます。
普通煎茶よりも深く蒸すから『 深蒸し 』です。
形は不格好に見えますが、
熱を充分に通して乾かしたお茶は
色・栄養・旨味成分が凝縮した煎茶になります。


味は、
深蒸しの濃い味後味が広がる感じ。

ぜひ60°くらいのお湯
1〜2分置いてから飲んでみてください。
高温ですぐに飲んでしまうと、
苦味が先に出てきてしまうからです。
(そういうお茶が好きな方もいますけど、)

さて、
この八十八夜煎茶、
初摘み茶と何がどう違うのか?と言いますと、、、

葉を摘む時期の違いです。

その名の通り、初摘み煎茶
八十八夜(5/1)より前に摘んだ
希少な柔らか〜い葉で作ったお茶です。
そのため爽やかな甘みを感じるお茶になります。

一方、八十八夜煎茶
八十八夜に摘んだ葉を使います。
この日がお茶の葉の最旬となり
まさに『 今年の旬の味 』なお茶になります。

よく、勘違いをされてる方は、
八十八夜にお茶を飲むと長寿になる!?
これはちょっと違います。
正確には
八十八夜の最旬の葉で作った
お茶を飲むと健康になる 』です。
問い合わせの中にも、ごくたまに、
「八十八夜に間に合うように
八十八夜煎茶が欲しい。」
、という声を聞きますが、
当店ではこの商品につきましては(こだわりとして)
必ず、その年の八十八夜前後に
摘まれた葉を使って作ります。
したがって、商品発売はその日以降となるのです。

こればかりはご了承願います。

さあ、

最旬を過ぎたらもうお茶の時期が終わりか??

そんなことはありません!!

お茶のシーズンは始まったばかり
育ち、安定した葉で作るお茶は
もちろん当店の定番の味になります。

加えて、当店の商品は全て深蒸し仕立て。

5月〜6月にかけて、順番に、
まだまだ新茶を発表してまいります!!

ブログ投稿主:sasuyone
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
普段飲み用から冠婚葬祭用まで
お客様の用途にあったお茶をご用意いたします
さすよね園 
株式会社 稲木製茶工場 

ご注文には
商品名・数量・用途・
お届け先・お名前・電話番号が必要です。

試飲品の希望・郵送料含むお見積もり・
支払いに関するお問い合わせも受け付けております。

TEL (055)-966-4248
FAX (055)-967-8378
〒410-0307静岡県沼津市青野384-1
mail sasuyone-inaki@ny.thn.ne.jp