goo blog サービス終了のお知らせ 

稲木製茶工場 お茶屋の生活

このブログは当店の『お茶』に関した生産製造の工程・商品情報、豆知識やニュースをまぜながら投稿するぺーじです。

新粉茶がようやくできました

2020年07月27日 | お茶のおすすめ・お知らせ




大変長らくお待たせしておりました。

今年の新粉茶 200g/ ¥600,

できました。


今年も販売予定を数ヶ月延ばしてしまい
ご予約いただいていたお客様、
待ち望んで頂いていたお客様には
大変ご不便おかけしました。

もちろん、
ただ呆けて粉茶を作らなかったわけではなく、
ここ6月から連日の雨の影響
予想以上の『 湿気 』が発生し、
製造に悪影響な環境が続いたために
作ることも難しい状況でした。

今は商品ができて、一安心です。


さて、この粉茶。
どのようなお茶かと言いますと、、、

製造段階で葉の細かくなった部分を集めた商品です。
商品の葉は、キメが細かく、サラサラしてますが、
飲み方は煎茶と同じです。
(急須によっては網目に細かな茶葉が詰まりやすくなっていますので
あらかじめご了承ください)
煎茶と比べて、お湯に成分が溶けやすく、
すぐにお茶を用意したい飲食店(例:お寿司屋さん)にオススメな商品です。

一般的な急須の入れ方の粉茶は、本当に濃いです。
熱くてガツんっ!』としたお茶がお好きな方にはぜひオススメですw
そうでない方にも他の使い方として、
薄くて物足りない煎茶にブレンドして、味を調整したり
市販のティーパックに入れてボトルに水と一緒に冷蔵庫で一晩、
手作り『水出し茶』にすることもできます。

けっこう、知っている方には重宝していただいてまして、
1〜2袋、常に調味料のように置いているお客様の話も聞きます。

よろしければぜひ一度、お試しください。


ブログ投稿主:sasuyone
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
普段飲み用から冠婚葬祭用まで
お客様の用途にあったお茶をご用意いたします
さすよね園 
株式会社 稲木製茶工場 

ご注文には
商品名・数量・用途・
お届け先・お名前・電話番号が必要です。

試飲品の希望・郵送料含むお見積もり・
支払いに関するお問い合わせも受け付けております。

TEL (055)-966-4248
FAX (055)-967-8378
〒410-0307静岡県沼津市青野384-1
mail sasuyone-inaki@ny.thn.ne.jp



遅くなりましたが、夏のご挨拶を配っています

2020年07月10日 | お茶のおすすめ・お知らせ


上記の写真はこの時期にお勧めしています
水出しパック茶の試飲品です。
毎度この時期になると、
過去にお買い求めいただいている方に
夏のチラシと共に1つづつお配りしております。

今年は連日の雨の影響で湿度が高く
商品の袋詰め作業が思うように出来ず、
配布日もこうして遅くなってしまいました。

皆様、今年のお中元はお決まりでしょうか。

この時期ですから、すでに決まっている方も多いとは思います。
まだの方、
ぜひ保存の効く煎茶・パック茶の詰め合わせはいかがでしょうか。



前々回に、
急須で入れる冷茶は美味しいと言う投稿をしました。
その内容に違いはありません。
確かに美味しく冷茶を楽しむ方法です。

ただし、

楽しめるのは、普段から急須を使用している方です。
だいたいの方は、真夏にお湯すら触りたくないし、
冷茶だって、手取り早くキンキンに冷たい状態で
ガブガブ飲めた方がいいと思います!

そこでオススメが当店の水出しパック茶お手軽茶です。

パック茶は、市販の麦茶と同じように1パックをボトルに入れ、
水を注ぎ、冷蔵庫で冷やすだけです。
だいたい2時間ほどでしょうか。
さい箸でボトルの中のパックを揺らすと
早く濃くなります。

お手軽茶は微粉末のインスタント商品です。
付属のスプーンで1〜2杯の少しの量で
気軽に1杯分のお茶を飲むことができます。
水にも溶けやすく、
焼酎に溶かして『お茶割り』にする方や、
抹茶の代わりに料理やお菓子作りに使っている方もいます。

そして当店の売りとしては
やはりその濃さです。

お客様からの話で
通勤に500mlのペットボトルに冷茶を作り持ち歩いている方から
当店の水出しを試したところ、
500mlだと1パックでも濃過ぎて
青汁のような色になってしまったと聞いたことがあります。

だから、麦茶ボトルを使用している方にも注意していただきたいのは、
好みの濃さになったら、パックは取り出してください。
どんどん濃くなりますw

何回も水を入れなおす方も中には聞きます。
(あまりオススメしませんが、)

そんな少しクセの強めの水出しパック茶ですw
試飲品のご希望も受け付けております。
ぜひ1度、お試しください!!

ブログ投稿主:sasuyone
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
普段飲み用から冠婚葬祭用まで
お客様の用途にあったお茶をご用意いたします
さすよね園 
株式会社 稲木製茶工場 

ご注文には
商品名・数量・用途・
お届け先・お名前・電話番号が必要です。

試飲品の希望・郵送料含むお見積もり・
支払いに関するお問い合わせも受け付けております。

TEL (055)-966-4248
FAX (055)-967-8378
〒410-0307静岡県沼津市青野384-1
mail sasuyone-inaki@ny.thn.ne.jp



暑い日には室内で涼しく冷茶。

2020年06月25日 | お茶のおすすめ・お知らせ


↑6/24の晴天の空の様子

6月も下旬になりました。
梅雨時期のジメジメした日が続く中、
場所によっては、突発的な大雨になったり、
30 °越えの猛暑日があったりと
天候の安定しない日々が続いております。

この時期、体調を崩す方も多いと思います。
急激な天候・気温変化は身体バランスも狂わせます。
いわゆる夏バテです。
暑さに慣れていないのに
晴天だからと無理して野外活動を増やしたり、
まだ大丈夫と、冷房エアコンを我慢したりと、
「6月だから。。。」と考える方も少なく無いと思います。

6月だから危ないのです。

ということもあり、当店ではこの時期になると
室内でゆっくりまったり過ごす提案、
煎茶を冷たく涼しく飲む飲み方をおすすめしております。


もちろん当店でも
簡単な水出しパック茶( 20p入り¥500. )
粉末を水で溶かして飲むお手軽茶( 60g入り¥500. )
冷茶用商品も揃えてありますが、
普段から急須で飲んでいる方には、
こちらの入れ方の方がお茶屋としてはおすすめです。↓

いつもより少し茶葉の量を多くして、
いつもよりお湯の量を少なめに、
あとは普段と同じ入れ方で大丈夫です。
多めの氷の上からゆっくり注げば
涼しげで色鮮やかな冷茶ができます。

当店のお茶は深蒸しの製法のため
多めの氷を入れても
色の濃さ、味の濃さは薄くなりづらいと思います。

少し手間に感じるかもしれませんが、
暑い猛暑からの避難や雨天で室内にいるときに
お家でまったりするには
この時期 特に合っている飲み方です。

活動的な運動や精神も良いことですが、
ときには自分の体調を気遣い
自分の体を落ち着かせる飲み物で
心身ともに休憩を小まめに取ることを心がけてください。

そして、
その落ち着かせる飲み物の1つに
ぜひ急須で入れる冷茶
飲み物候補の中に入れてくださいw



ブログ投稿主:sasuyone
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
普段飲み用から冠婚葬祭用まで
お客様の用途にあったお茶をご用意いたします
さすよね園 
株式会社 稲木製茶工場 

ご注文には
商品名・数量・用途・
お届け先・お名前・電話番号が必要です。

試飲品の希望・郵送料含むお見積もり・
支払いに関するお問い合わせも受け付けております。

TEL (055)-966-4248
FAX (055)-967-8378
〒410-0307静岡県沼津市青野384-1
mail sasuyone-inaki@ny.thn.ne.jp


新粉茶、製造・発売を延期いたします

2020年06月15日 | お茶のおすすめ・お知らせ

タイトルの通りです。

昨年に続きまして、
新粉茶 200g・/¥600, 』の商品は、
材料となる茶葉不足
この時期から始まる二番茶(工場での製造・茶市場の開始)が
今週より始まる事を受けまして
7月中旬まで、製造販売を延期させていただきます。
(新粉茶は必ず製造する商品ですので、
製造中止になることはありません。)

すでに早い時期からのご注文を頂いております。

今年も長くお待たせしてしまうことになりまして、
大変ご心配とご迷惑をおかけいたします。

7月中旬とは発表しましたが、
もちろん出来るだけ早く取り掛かり、
商品ができ次第、
ご予約のお客様から対応させていただきます。


さて、

冒頭の通り、今週(6/17)から
また工場での製造がはじまります。
今年は例年よりも早い開始時期となっております。
天気予報では、ここ毎日湿度の高い気温と
灰色の空が続いています。
たまに晴れたかと思ったら、急に大雨にもなります。

こんな日がしばらく続くとか。

加えて、今年はコロナ対策で
例年とは違う雰囲気と環境の中で行います。

暑さ対策とウイルス対策は万全に、
気を引き締めて行ってまいります!!


くき茶、出来ました。

2020年06月01日 | お茶のおすすめ・お知らせ


くき茶 200g/¥700, 500g/¥1700

6月に入りまして、
シットリと湿気を感じる季節になってきました。

ようやく、今年の葉で作ったくき茶(棒茶)
出来ました。

200g/¥700. 500g/¥1,700.

こちらの商品は、量(カサ)が通常の煎茶商品よりあるため、
(写真では100g/¥350.と表示されてますが、)
200gのパッケージからのご用意とさせて頂きます。





くき茶(茎茶・棒茶)とは、
葉のシン・スジなどの固い部分で作られたお茶で、
香ばしい香りと味が特徴です。
煎茶には無い風味がありますので、
知っていただいているお客様には
大変好評な商品です。

煎茶と飲み比べていただくと、
葉の部分だけの違いですが、
けっこう分かりやすく違いを感じます。

煎茶よりも くき茶の方が飲みやすいと言って頂ける
お客様も少なくありません。

一つ正直なところは、
1回に湯に入れる茶葉の量が多いことです。

煎茶の場合:茶さじ1杯で足りる所、
くき茶の場合:茶さじ3杯は入れて欲しいのです。
写真で見て頂ける通り、
棒のような白い茎が大きく目立ちます。
量(カサ)がどうしても出てくるので
どうしても茶葉を多めに使用することになります。
(そのため、当店では200gのパッケージから用意しております)

それでも、くき茶を好んでいただけるお客様は多いです。

どのくらい違いがあるのか
ぜひ、煎茶と飲み比べてお試しください。


ブログ投稿主:sasuyone
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
普段飲み用から冠婚葬祭用まで
お客様の用途にあったお茶をご用意いたします
さすよね園 
株式会社 稲木製茶工場 

ご注文には
商品名・数量・用途・
お届け先・お名前・電話番号が必要です。

試飲品の希望・郵送料含むお見積もり・
支払いに関するお問い合わせも受け付けております。

TEL (055)-966-4248
FAX (055)-967-8378
〒410-0307静岡県沼津市青野384-1
mail sasuyone-inaki@ny.thn.ne.jp