goo blog サービス終了のお知らせ 

稲木製茶工場 お茶屋の生活

このブログは当店の『お茶』に関した生産製造の工程・商品情報、豆知識やニュースをまぜながら投稿するぺーじです。

お待たせいたしました:新八十八夜煎茶販売開始

2022年05月12日 | お茶のおすすめ・お知らせ



製造販売が遅れておりました、

今年の
八十八夜煎茶
100g/¥1,200.

ようやく出来上がりました。

すでに先行して
ご予約いただいているお客様から
順番に発送を開始しております。

毎年、当店の新茶商品として
香り・旨味のバランスの良い
オススメの八十八夜煎茶です。

初摘み煎茶(かぶせ茶)は
葉の柔らかい間に作るお茶なので
優しい甘みを感じていただけるのに対し、
八十八夜(=5月2日)の最旬に摘んだ葉で作る
今回の煎茶は、
香り・新茶のフレッシュさを
強く味わっていただける
まさに今の時期のお茶です。


また、
贈答用としてもオススメしていまして、
昔から、この最旬のお茶を飲むことで
健康・長寿になるとも言われています。
大切な方へ
(いつまでも健康で長生きしてほしい☆)
そんなメッセージもお届けできる贈り物になります。

もちろん
日頃の自分のための旬の味覚としても
オススメです!!

ぜひご賞味のほど
ご利用ください。

ブログ投稿主:sasuyone
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

普段飲み用から冠婚葬祭用まで
お客様の用途にあったお茶をご用意いたします
さすよね園
株式会社 稲木製茶工場

ご注文には
商品名・数量・用途・
お届け先・お名前・電話番号が必要です。

試飲品の希望・郵送料含むお見積もり・
支払いに関するお問い合わせも受け付けております。


TEL (055)-966-4248
FAX (055)-967-8378
〒410-0307静岡県沼津市青野384-1
メール:sasuyone-inaki@ny.thn.ne.jp



八十八夜煎茶販売の遅れについて

2022年05月05日 | お茶のおすすめ・お知らせ

今年の八十八夜煎茶
100g/ ¥1,200. につきまして、

連日、雨天がないこと、
ブレンドする予定の荒茶の調達が
遅れていることで
現時点で商品製造が大幅に遅れております。

早い段階からお茶をご予約いただいているお客さま、
今週末に新茶ギフトをお届けするつもりだったお客さま、
当店の新茶を楽しみにしていただいているお客様には
大変なご迷惑・ご不便をおかけしております。

申し訳ございません

近日中に
製造・販売とさせていただく予定でおります。

販売が中止するようなことはありませんので、
商品はでき次第、即販売・発送をさせていただきます。

また、今回の大幅な販売の遅れによって、
特上茶以降の新茶につきましても、
例年より販売が遅れる懸念がございます、
あらかじめご了承ください。

ただいま、工場もフル稼働で動いていますので
お待ちいただけるお客さまには
何卒、今しばらくお待ちくださいますよう
お願いいたします。





新茶:初摘み煎茶(かぶせ茶)できました。

2022年05月02日 | お茶のおすすめ・お知らせ



ブログでのご紹介が遅れてしまいましたが、
4月下旬より、
初摘み煎茶(かぶせ茶)
100g/¥1,500.(税込)
新茶での販売を開始しております。





この商品は、
お茶の木に屋根や布をかぶせ、
日光浴をさせないで育て、
旨味成分テアニンを豊富に含んだお茶葉に育てます。

色が鮮やかで、
玉露のような味わいが特徴です。

一般的なおすすめの飲み方は、
90°くらいの少し高温のお湯を入れ、
60秒ほど待ってから、湯呑みに注ぎます。
当店で試飲したところ、
(個人的な好みにもよりますが、)
正直に、
いつものように80°くらいのお湯の方が
旨味を感じられました。。。

茶葉の量・お湯の温度・待ち時間、
ぜひ、いろいろ試してみてください。
どのくらいでも色も味も申し分ない、
新茶の爽やかな香りに包まれますw


すでにご予約いただいていた
お客さまのご注文は
続々と発送・配達を完了しています。
まだ品数には余裕がありそうですが、
5月後半になってきますと
在庫切れになる恐れもあります。
ぜひ、ご相談・ご注文はお早めに
ご連絡お待ちしております。


ブログ投稿主:sasuyone
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

普段飲み用から冠婚葬祭用まで
お客様の用途にあったお茶をご用意いたします
さすよね園
株式会社 稲木製茶工場

ご注文には
商品名・数量・用途・
お届け先・お名前・電話番号が必要です。

試飲品の希望・郵送料含むお見積もり・
支払いに関するお問い合わせも受け付けております。


TEL (055)-966-4248
FAX (055)-967-8378
〒410-0307静岡県沼津市青野384-1
メール:sasuyone-inaki@ny.thn.ne.jp




産直市、参加します

2021年12月23日 | お茶のおすすめ・お知らせ

JAなんすん長泉
産直市場

12月24日
9:00〜12:00

参加いたします。

突然で、前日の夜の投稿、
お知らせが遅くなりまして
失礼します。

今回の参加は
当店近隣のお茶屋と共同参加します。

産直市なので、お茶以外にも、
色んな農作物が新鮮な状態で売られます。

当店は、パック茶や
人気の玄米茶、
新入荷したほうじ茶等を出品します。

お近くの方、
ぜひお茶販売のブースをみかけたら
『さすよね園』
確認下さい!
おそらく、
社長が売り子してますw





ほうじ茶販売をはじめました。

2021年11月10日 | お茶のおすすめ・お知らせ



しばらく投稿がご無沙汰しておりました。

先の秋冬番茶から1ヶ月経ちまして、
すっかり冷え込む季節になりましたね。

上記チラシのように、
当店では今月より
ほうじ茶の販売を開始いたしました。







ほうじ茶とは、
番茶や茎茶などのお茶葉を
焙じて作るお茶のことです。
カフェイン・苦味が少なく、
渋いお茶が苦手な方にも
飲みやすいお茶だと思います。

また、
60℃〜淹れる煎茶に対し、
熱湯95℃〜のポットのお湯から直接
淹れることが出来るので、
しっかりと体を温めることもできます。

私も試飲をしましたら、
急須で入れる場合ですと中の網によっては、
茶葉が細かいため、湯呑みに出てきやすく、
オススメは紅茶のようにポットを使い、
市販のパック袋に適量入れてから
お湯を注ぐ方が作りやすいかもしれません。

入れ方のポイントは、
多めの茶葉
熱湯
30〜60分待つ です!

香ばしく、ホッとする味で
冷めても飲みやすいです。

食事の時は、ほうじ茶。
おやつの時間は、煎茶。
〜みたいに、
飲み分けても良いと思います。

只今の期間、
来店していただいたお客様と、
当店の商品を購入していただいたお客様には、
10g入りの試飲品をさしあげています。
試飲品ですが、
だいたい1人前×6杯分のほうじ茶を
味わえる量が入っています。

気になった方は
この機会にぜひ味見をしてみてください!



ブログ投稿主:sasuyone
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

普段飲み用から冠婚葬祭用まで
お客様の用途にあったお茶をご用意いたします
さすよね園
株式会社 稲木製茶工場

ご注文には
商品名・数量・用途・
お届け先・お名前・電話番号が必要です。

試飲品の希望・郵送料含むお見積もり・
支払いに関するお問い合わせも受け付けております。


TEL (055)-966-4248
FAX (055)-967-8378
〒410-0307静岡県沼津市青野384-1
メール:sasuyone-inaki@ny.thn.ne.jp