そよ風に吹かれて!

関西圏を主にしたポタリングブログです!
貧弱ペダルですがロードとミニベロでゆったり色々な所を訪れています。

大台ヶ原&ダムカードポタ

2018-08-15 06:01:58 | サイクリング

8月14日(火曜日)晴れ

今日は奈良県南部の大台ヶ原へ向かうことに!!
あさイチの阪神電車でgo~~~
甲子園球場では夏の高校野球真っ盛り。電車も混んできました。
甲子園駅でガラ空き状態に変身ですよ~~
尼崎駅から難波線に乗り換えて近鉄上本町駅へ!!

近鉄上本町発なので先頭車両に陣取ります。
大和八木、橿原神宮前駅で乗り継ぎ吉野行き電車に乗り込みます。
7時50分大和上市駅到着したよ~~~。

駅前でロードを組み立てます。
サドルバッグが痛んできましたので新調したよ~~~。
テールランプが少しあっち向いてホイ状態が悔やまれます。
右手を向いているので自動車からはよく見えるかも??
8時12分出発です。
途中のコンビニで朝食のおにぎりとハンガーノック対策でヨモギ大福を
買います。

R169を進むと左手に津風呂湖の標識が見えます。
ダムカードと思いましたが9時前だったので帰りに立ち寄ります~~~
東熊野街道を進むとダムが顔を覗かせます。
道も傾斜がついてきました。貧弱足でもどうにか上れます~~。

二つ目のトンネルを抜けると大滝ダムの文字が!!
管理所までと思いきやダムの堤頂入り口で車両通行止めの文字!!
徒歩で堤頂を渡ります。

大滝ダムの管理所に立ち寄りダムカードをゲット!!やった~~。
今日の水位は低くなっていました。
延々と続く大滝龍神湖の道、上っていると思いますがペダルはよく回っています。
何時まで持つかは心配の種!!

川上の道を進むと右手に奈良県指定文化財 不動窟入り口のゲートが見えます。
鍾乳洞で平均気温13℃とヒンヤリしているようで車も数台止まっています。
喫茶店が入り口となっていました。今日はパスして大台ヶ原を目指します。

道なりに進むと左手に大迫ダムが見えます。
ダムカード情報では配布終了とありましたが立ち寄ってみるよ~~。

入り口には川上村の地図看板が!!
右下からの茶色の線が道を表しています。現在地は中央部ダムの入り口です。
ここからループ状の道を進みますよ~~

上部の逆立ちをした若者?何か意味があるのかな?

管理所に寄って、ダムカードの確認!!
有りますよとの返事です。
カードが復活してVer2.0(2018.07)となっています。
合わせて大迫ダムてどんなダム?の説明書とダムカレーのパンフレット。
六か所のお店で頂けます。
道の駅「杉の湯 上川」「喫茶ホラ!あな」先程の動窟です!他にも4軒
作り方は店のオリジナルだそうで、川上村には3つのダム(緑のダム・
大迫ダム・大滝ダム)が有って、いかにそのダムを引き立たせるかが
ポイント!!
一度ご賞味あれ~~~

10時20分ですが朝食が早めだったのと山登が待っているので昼ごはんにします。
大迫ダム湖畔に木陰を見つけ、コンビニで買ったおにぎりを2個頬張り
いざ出発ですよ~~~

道路脇には「ヒルクライム大台ヶ原 9月9日」
大会のため通行止めが有るようです。

ループトンネルの入り口に来ました。
傾斜も上りで距離も有るみたい?
道の端をゆっくりと進みますが横を乗用車が抜き去っていきます。
たまに横すれすれを抜く人も!!お~~~怖い!!アーメン!

ループトンネルを1つ抜けると岩肌に滝の流れ!!
マイナスイオンに癒されて少し休憩を入れます。

橋の下はこんな感じ!絶景です!その先にまたトンネルが待っています。

長~~~い大嶽トンネルを越えると大台ヶ原の入り口に到着したよ~~~
ブログ情報では入り口に最後の自販機で水分補給と有りましたが・・・
今日は有りません。ショック!!  自販機は何処へ??
諦めて11時12分山登り出発です。

いきなり急こう配が待っていました。道路幅も狭く時折乗用車が
追い越していきます。その都度休憩を入れます。
道には大台ヶ原までの距離看板が出てきます。
19.5km、19.0kmと減ってはきますがおいらの貧弱足では
時速5kmとノロノロと加えて、汗が噴き出る勢いで休憩が多し!!

六台口隧道を抜ける頃は車道も2車線に、上り傾斜も最初よりは
緩やかになってきました。しかし突然に急こう配が待ち受けます。

ペダルを漕いでも漕いでも残りの距離は思ったよりも減らない様子。
途中では平たんに見えるところもあってギアを上げますが、少しの
勾配がつくとギブアップ宣言!木陰で休憩の繰り返しです。
これでも最後まで行けるのでしょうか?不安が脳裏をよぎります。

それでも中間地点の残り10kmの標識です。
時々下りも入り余裕も出てきました。ガンバレ~~~

残り600m ここで完全に息切れ!!やむなく押して上ります。
100m程押したでしょうか、カーブの頂上に着き再びサドルに跨るよ~~
最後のひと踏ん張り!!随分と足にきています。

13時48分大台ヶ原に到着した~~~(所要時間2時間36分)
今までの六甲山や寒霞渓とは違い、ほぼ上り一辺倒で
距離も約20kmと長く堪えたよ~~~。

ビジターセンターや土産もん屋さん等もあってハイカーさんが休憩されています。
おいらは上北村物産店でソフトクリームを頬張ります。うま~い。
しばらくすると気温も低いのか少し肌寒く感じます。
昼食も無く、コンビニで買ってきたヨモギ大福を食べました。

立ち木も葉がない所も!高山特有の状態ですね。

ハイカーではないですが山バッジを1個記念に買いました。

14時25分大台ヶ原を後にして下山します。
上りでは地面しか目に入らなかった~~
この雄大な山々、何処の山かは分かりませんが遠くの山々が
幾重にも見えて最高で~す!! 上った甲斐ありです。

記念にロードを入れてパシャ。


遠く山の頂上付近に白くえぐれたような線が見えます。
今日走った道路の様で、山岳ライドの感じがします。
こう思うと自分なりに頑張ったんだな~と、納得します。

下りはブレーキングが勝負のカギを握ります。
大台ヶ原の入り口までは対向車も少なく余裕です。
東熊野街道R169に出ると最初の難関ループトンネル!!
追い越す乗用車が多い~~~
おいらの速度も出ているよ~~
側壁に激突しないように走りますが、ループしているのでどうしても
中央寄りのラインになります。そこを後ろから車が追い抜く!!
大迫ダム辺りまで来ると速度も落ちて安全運転になります。
あのカーブトンネルはこりごりです。あれこそアーメンコーナーでした。

大滝ダムも通り過ぎ、津風呂湖入り口まで降りてきました。
16時15分ですので管理所の閉館には間に合いそうです。
津風呂ダムに到着した~~

今日3枚目のダムカードをゲット!!「ありがとうございます」

上市の旧道を走り駅を目指します。
今もお店屋さんが軒を連ねていますよ~~

17時4分近鉄大和上市駅に到着した~~
行きは5時間半を要した道のりが、帰りは2時間半となっていました。
行きは寄り道と休憩が有りましたのでその分だと思います。

駅で輪行袋に入れて、帰路に向かいます。

本日の記録

  走行距離:114.22㎞

最後まで読んでいただき、有難うございました。

励みになりますので、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
にほんブログ村

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 嵐山ポタ 暑さにくじけた | トップ | 一庫ダムへ夏カードポタ »
最新の画像もっと見る

サイクリング」カテゴリの最新記事