今日の曲は・・
今日も雷が鳴り大荒れの北陸地方です
まだ本格的な雪にならないが霙が降っています (;´ω`;)サムィィィィ
今日も一日何処にも出かけず引き籠りです
我が家の報恩講は檀家の中では一番最後らしい (^_^;)
今年も来週の日曜日にお願いしたので仏具を磨き手入れする
昔の仏壇は大きく仏具も沢山あるので大変です
後は前日に掛け軸を替え佛花に最中、お土産のお菓子に謝礼の封筒にパソ打ちします
自筆でさらさらと書ける達筆の方が羨ましい
今日は何処にも行かなかったのでぱそこん教室のExcel出席簿を2018年用に変更する
昨年は1月~12月をそのまま名前を2017年用に保存し失敗した
年半ばで止めて行った生徒さんもいるので全ての月を保存したらNGです
今回は2017年の12月だけを保存し2018年1月に変更し全ての月を削除し入力規則を設定しておく
後は1月のシートをCTRLで複製し2月にすれば良い
〇はワードの午前、●はExcelの午前、☆はWordの午後、★はExcelの午後、◎は午前と午後に出席した方
こんなに細かく付けなくても良いが性格だから仕方がない
ま!一目見たら分かるのが良いと自画自賛かな? (●≧艸≦●)
表示タブからウインドウの固定をして置けば行や列がスクロールしても動かない
入力規則を設定して簡単にマークが付けられます
今年も生徒さんの入れ替わりが激しかった
歳だから途中で身体を壊して出席出来ない方も多い
一旦教室を長期間休むと若い方と違い再度出席するのも難しいようだ (=ω=.)
そろそろ来年の出席表用の色付き四つ切画用紙を準備しなければ・・
今年は男性用と女性用に違った枠を付けたが来年はどうしようか?
悩むところです (笑)
現在のところ皆勤者は2名です
皆勤賞状の文章もどうしようか?と悩む今日この頃
ま~!賞状を貰う事も無くなった年代だから文章は二の次だと思うが・・
これまでは光沢紙にプリントしたが日に焼けて読み難くなるので今回は別の用紙を購入した
最近のぱそこん教室では・・
教室に参加してまだ日の浅い生徒さんに町内の会計が回って来た様だ
つい最近になって収支決算報告に予算案・・etcが今年の役員からUSBメモリに入った資料を受け取ったらしい
決算報告などはExcelで書いてある
USBメモリをPCで開く事やExcelも分からない生徒さんに一から教えるのも大変です
宿題だと思い頑張って作成しましょう
いざとなれば応援するのでそれまで出来るだけ頑張りましょう
私が作成した年賀状サンプルで生徒さんが繰り返し色々頑張っています
Netから画像の取り込みやワードアートやテキストボックスで画像の上に文字を書いたり
画像のいらない部分をトリミングしたり・・と少しずつ慣れて来ました
覚えたら忘れない様に繰り返し練習しましょう
先日Yahooメールにセーフティアドレスのお知らせが入っていた
セーフティアドレスを3個も持っているので入ってみる
仕様変更と云っても改善されているのでそのまま使おう
メール問題168『クイック表を使う』もう師走も中旬に突入ですぱそこん教室の生徒さん年賀状の準備は進んでいますか?私も重い腰を上げて家内の分とやっと印刷終了です (*´o)=3年賀状の受け付けは15日から......
昨年の記事です
昨年の記事にピコ太郎の動画があります
あの世界中で閲覧されたPPAPはどうなったのだろう
兎角流行と云うものは長続きしないものだ (=ω=.)
あと二十日 最後の追い込み 気忙しく ┐( ´ー`)┌ フッ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます