
早いもので2月も残りあと一日ですね。
3月は、皆さん忙しくなりますね。
保育園や幼稚園の入園、小学校入学など大変ですね。
3月は、わが子を振り返る月にしてください。
妊娠・出産・子育てと慌ただしく、あっという間に過ぎてしまったことでしょうね。
わが子を誉めることも必要ですが、自分自身を「誉めて」あげてください。
時には悩み、時には喜び幸せを感じてこられたのではありませんか。
初めての子育て何もわからず、無我夢中でその場を過ごしてきたのでしょうね。
爺は皆さんの努力に敬意を表します。
よくやったね。
親の持っている本能を研ぎ澄ましてやってきたのでしょうね。
入園入学は一つの節目です。
これから先、何度も何度も節目の時期が来ます。
その時にも、最初の大きな節目を乗り越えたのですからどんなことが来ても乗り越えられるはずです。
自信を持ってください。
こんばんは。ご無沙汰しております。
三宮でお会いさせていだいたmaryです。
お元気でいらっしゃいますか?
かわいらしいお雛様の写真を見て、3月間近であることを改めて感じました。
ブログの暖かいお言葉、ありがとうございます。
4月からの息子の保育園も決まり、暖かい午前中に2人でお散歩に行ける幸せを噛みしめる毎日です。
小さな暖かい手でギュッと握りしめてくれると、切ない気持ちになります。
ひげ爺さまにお会いできたお蔭で、長い育児休暇を楽しませていただきました。
早期復職を何度も考えましたが、今となっては、貴重な乳幼児期を
毎日一緒に過ごさせてもらえ、本当に良かったと思います。
あと一か月、大切に過ごしていきます。
まだまだ寒い日が続きますが、
どうぞひげ爺さまもお体をご自愛されてお過ごしくださいませ。
また、いつかお目にかかれる日を楽しみにしております。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
三宮でお会いして以来2年が過ぎましたね。
お子さん大きくなったことでしょうね。
4月からの入園おめでとうございます。
園での生活を楽しく過ごせるだけの「心」が成長したと思います。
残りの一月を楽しんでください。
仕事も楽しんでください。
またお会いできる日を楽しみにしています。
読んで目頭が熱くなりました。
ありがとうございます。
先週末から3月末まで 夫の仕事が休みの土日だけ、10~16時の短期アルバイトに行き始めました。
4月で5才になる長男は大丈夫だと何も心配はしていませんでしたが、1才2ヶ月の次男は…
と 夫婦で不安いっぱいでしたが、ふたを開けてみると…
長男と元気いっぱいに追いかけっこなどして遊び、昼食は ばぁばの家で モリモリ食べたそうで、夕方 パート先にお迎えに来てくれた夫から
「もう 乳もついでに止めれるんやない?」と ショッキングな一言をもらいました(T_T)
が(^-^) その[乳]の一言で それまでチャイルドシートで機嫌よく遊んでいた次男が グズグズ泣きながら
「パイパイ!」と(^-^)
子守を頑張ってくれた夫に
「そうやね~」と言いながら 次男君に少し張ったお乳を飲んでもらいました。
[こんな至福の時 をそぉ簡単に止めれるもんですか!] という一言をグッと飲み込みながら(笑)
帰宅してからは 長男と遊びながらも 私に時々飛びついてくる次男。
私 爺さまの言ってた[基地]になれてるのでは? と思った2月でした(^-^)
福岡は今朝積もりました。
でも 確実に春はもうそばまできてますね。
爺さま お身体を大切にされてくださいね。
返信など不要です
雪の朝は子どもは早起きですね。
お子さんの笑顔が目に浮かびます。
微笑ましい。様子を報告してくれてありがとうございます。
あなたは十分に「基地」になっていますよ。
短期のアルバイト楽しんでください。
無理しないようにしてくださいね。
応援しています。
お久しぶりです。
お言葉ありがとうございました。
いつも子どものためにどうしたらいいかと考えていましたが、
自分も頑張っていたんだな・・・って気が付きませんでした!
誰も言ってくれないし[E:coldsweats01]
「ああ・・・頑張ってたんだ・・・認めてくれるんだあ…」って、
すごくすごく嬉しく、瞼が熱くなりました!
ありがとうございます。
これからもがんばるぞー!って思いました。
親は,わが子のために一生懸命になりすぎて頑張っている自分を観薄なうことがあります。
それだけ一生懸命になっている。
時には悩み、喜び
これでもか、これでもかと必死にやりすぎてしまう。
時には、気を抜くことも大切です。
母親の頑張りを認めてくれるのは「わが子」の笑顔です。
それは「頑張り賞」の金メダルです。
時には自分を自分で誉めてください。
爺も誉めてあげます。