
子育てを「アタマ」でしていませんか??
子育てに関する意識を、意識して育児情報に求めていませんか。?
理屈や金儲けの育児情報紙では、子育ては出来ません。
そのような親は、その親が同じようにしていたのかも知れません。
?本人の記憶がない胎児や幼児期に親がしていたことをなぞっているように思います。
?この時期に、ヒトの根幹を成す基盤が形成されます。
?心が安定している産婦の胎児は「愛着関係」が築かれます。これが母子密着育児の始まりです。?
この愛着が、その子の対人関係や社会性の礎になります。?泣く、抱かれる、泣き止む、授乳、安心あるいは、あやす、笑う等の母子相互作用によって母子の絆が深まります。
?母親には母性が育ち、子どもには好奇心や探求心が芽ばえます。
これらが育たないと、他人や外界への関心が育ちません。?言葉を話さず、友達とも遊べません。
閉じこもったり、ものへの執着が強くなります?子のこらは成人しても、子育ての出来にくい親になります。?これが連鎖です。
妊娠や子育ては、各々に備わった能力です。?心を平穏にして呼び覚ましてください。
人工飼育された類人猿でも、その能力を引き出してあげれば妊娠・子育てが出来るのです。
?アタマで考えては出来ません。
いつもブログの更新お疲れ様です。
早速ですがご意見を頂きたいです。
息子も1才になり自我が芽生え最近では何だか私や主人とも会話が弾み(私たちが話したことに「や~!」とか「あう~!」と返事があります!)子育てを夫婦共々楽しんでおります。
相談は食事のことです。
最近、息子がスプーンを持ちたがりお皿のなかをかき回したがります。
かき回したかと思えばそのスプーンを握ったままハイハイして遊び、また皿をかき回す…。
スプーンも汚いし、あとどこまで許すべきか…正直悩んでます。
本格的につかみ食べなどしはじめたら新聞紙をひき対処しようと考えてますが。ごはんは食べムラはありますが食べてくれます。アレルギーも今のところありません。
そして最近すごくおぱっいを欲しがります。
そのつど心ゆくまで飲ませてます。
とりとめのない文章で申し訳ありません。
どうぞお願いいたします。