ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
ひげ爺のお産・子育てご意見番
子どもは育つ力を持って生まれてきますが
親に子育てする力が減っています。
親育て支援の中で感じたことを書いています。
つらら
2012年02月19日
|
日々の思い
今朝は寒かった。
昨夜は、灯油ストーブを点けて寝ていました。
それでも室温は6度でした。
外はマイナス10度を超えていました。
自然は、寒さの代償をはらうとそれなりに代価を与えてくれます。
寒さがつくるつららは美しい。
全く同じものはない。
それは、場所や水分、気温によって違う
子どもの成長も同じではないだろうか。
親はその違いを認識することが大切です。
わが子の全てを受け入れることでそれは獲得できます。
コメント (1)
«
今夜も雪です
|
トップ
|
篠山・辻説法24日
»
このブログの人気記事
悪しき慣習
黒枝豆の販売
2歳児は大変
遊び食い
大変な2歳児
芋掘り遠足
赤ちゃんの歯が黄色い
春爛漫
子どもに依存しない
川遊び
最新の画像
[
もっと見る
]
お腹の中から子育て
3年前
たたきぐせ
3年前
群れて育てる
3年前
満月
4年前
我が子を信じて
6年前
最近、ベビーサインが話題にのぼりませんね。
6年前
見守る
6年前
親子は鏡の裏表
7年前
わが子の目を見る
7年前
サプリメントは必要?
7年前
1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が 古い順 |
新しい順
ひげ爺さん おはようございます
(
はるか
)
2012-02-20 09:14:39
ひげ爺さん おはようございます
子供によって成長の早さは違います
早いといい 遅いとよくないわけではないし親が子供に合わせる 子供をよく見て親が選んでいくことが子供の笑顔や幸せにつながるのではと思います
実家に帰り幼稚園の説明会を見てきましたが最悪でした
三歳になったら幼稚園に入れたら保育士たちがしつけもするしひらがなやおむつからパンツにします お母さんは何もしなくて大丈夫です 私たちに任せてくださいと言われました
三歳から預けたら子供は母親と離され泣きますし取り返しがつきませんよと話せば
泣くのは最初だけ 泣こうが家には帰しませんしお母さんはゆっくり寛いでくださいね
子供を幼稚園に預けたら母親は楽です
でも子供の気持ちは?
園庭で遊んだ帰り息子に聞きました
私「三歳になったら幼稚園に行きたい?」
息子「かあちゃんはいっしょ?」
私「母ちゃんは行かないよ 朝幼稚園でバイバイして息子はみんなや先生と遊んでお勉強してお昼ご飯食べて三時くらいに母ちゃんが迎えにいくんだよ、それが毎日よ」
息子「母ちゃんがいないなら幼稚園はいかない 母ちゃんといっしょがいい 母ちゃんがいくなら幼稚園にいく」
息子が自分からちゃんとわかって幼稚園にいきたいと行ったときが行くときで
親が楽をしたいから 仕事にいきたいから行かせるわけではありません
二年だと入れない可能性もあるくらい私が住む市は子供が多いです
でも息子の意見を尊重したいし幼稚園に行かなくても一時保育や地域の催しもあるのでかまわないかなと思っています
答えは育児書ではなくいつも我が子がもっているんですよね
まだ二歳半 息子は母親と離れたくない 母親がいっしょならお友達とも遊べるようになってきました
かして~ かしてあげるねもだいぶできるようになりました
息子のペースで親子の生活を楽しみたいです
雪が降ったので子供と雪まみれになり遊びました
私も楽しかったです
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
日々の思い
」カテゴリの最新記事
今朝は寒い
月が円くなってきた
堺でサンタ
人の縁
田舎の子育て
子育ては愛
被災中はおんぶを
やめようたばこ
信頼
復職に逃げてませんか
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
今夜も雪です
篠山・辻説法24日
»
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
ログイン
編集画面にログイン
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
NPO法人たまごママネットを主宰し、出産や子育ての情報を提供しています。
子育ての悩みの相談もしています。
兵庫県篠山市を活動の拠点に、沖縄から北海道まで説法に行っています。
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
お腹の中から子育て
たたきぐせ
群れて育てる
満月
我が子を信じて
最近、ベビーサインが話題にのぼりませんね。
見守る
親子は鏡の裏表
わが子の目を見る
サプリメントは必要?
>> もっと見る
最新コメント
みちこ/
見守る
ひげ爺/
母子のきずな
平家修二/
母子のきずな
ひげ爺/
卒乳というが本当は断乳!!
トマト/
卒乳というが本当は断乳!!
みちこ/
悩み
みちこ/
困った祖父母
ひげ爺/
赤ちゃんかえり
まりこ/
赤ちゃんかえり
ひげ爺/
我が子のメッセージ
最新フォトチャンネル
ch
452632
(1)
子ども
ch
323654
(166)
篠山・里山暮らし
>> もっと見る
バックナンバー
2022年07月
2021年09月
2019年03月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2017年08月
2017年07月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
カテゴリー
ボーシュマンでフレンチ
(9)
子どもの成長
(214)
ママヨーガ
(3)
小児歯科
(1)
母子関係の確立
(37)
母性の大切さ
(6)
母子別室
(4)
紙おむつの弊害
(1)
八重山親子旅
(5)
八重山旅日記
(17)
サイレントベビー
(2)
ベビーベッドはいらない
(2)
出産・子育てを惑わすマスコミ
(11)
産科医療を考える
(8)
親の成長は子どもの成長
(4)
医師の断乳指導
(7)
母子手帳
(1)
母乳と虫歯
(3)
代理出産は問題である
(5)
アトピーの克服
(2)
産科医の母乳知識不足
(2)
子育て・授乳中の食事
(2)
妊娠の不安
(20)
夫婦喧嘩
(2)
ひきつけ
(1)
自治体の間違った育児情報
(5)
妊娠と薬
(1)
断乳は虐待
(1)
リコール情報
(1)
揺さぶられっ子症候群
(1)
スリングの使用注意
(1)
辻説法
(74)
医療
(2)
粉ミルク
(5)
VBACについて
(7)
いいお産
(15)
自然の便り
(25)
小児科、受診の目安
(2)
丹波篠山暮らし
(435)
製品回収&リコール
(1)
妊娠中のアルコール
(1)
おむつかぶれ
(3)
布ナプキン
(3)
市販のお尻ふきはやめよう
(2)
鬱で悩んでいる方へ
(1)
グリーフケア
(2)
高層マンション子育て
(1)
胎児の成長
(2)
母乳は心の栄養
(13)
子どもの成長
(110)
母乳哺育
(22)
人見知り
(6)
周産期医療
(13)
保育所でも母乳哺育は可能
(5)
離乳食
(9)
おしゃぶりの弊害
(7)
産後すぐの母子密着
(2)
抱き癖
(8)
大切な産後の1週間
(2)
産院選び
(3)
育児不安
(21)
ベビーサインは必要ない
(4)
育児用品これはいらない
(5)
卒乳・断乳
(17)
保健師の弊害
(11)
常識・マナー不足、これでも親
(6)
子育ての悩み
(128)
インポート
(105)
妊娠・子育て中のたばこの害
(6)
母子同室
(9)
出産・育児
(30)
行政栄養士の弊害
(3)
日記
(1)
果汁は6ヶ月まで与えるな
(5)
親を傷つける小児科医・保健師
(2)
幼児虐待
(6)
祖父母の弊害
(6)
子育てにマニュアルは必要ない
(13)
夜泣き
(7)
自治体の発育健診は問題?
(3)
愛情ホルモン、オキシトシン
(1)
母乳と風邪薬
(5)
インフルエンザの予防接種
(1)
頚部浮腫
(5)
親の自立
(18)
日々の思い
(254)
テレビ・ゲームを子守にしないで
(5)
育児情報誌は弊害
(5)
後追い
(2)
赤ちゃん返り
(1)
父親の子育て支援
(5)
不妊治療
(3)
携帯電話の弊害
(11)
旅行
(0)
グルメ
(0)
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
子供によって成長の早さは違います
早いといい 遅いとよくないわけではないし親が子供に合わせる 子供をよく見て親が選んでいくことが子供の笑顔や幸せにつながるのではと思います
実家に帰り幼稚園の説明会を見てきましたが最悪でした
三歳になったら幼稚園に入れたら保育士たちがしつけもするしひらがなやおむつからパンツにします お母さんは何もしなくて大丈夫です 私たちに任せてくださいと言われました
三歳から預けたら子供は母親と離され泣きますし取り返しがつきませんよと話せば
泣くのは最初だけ 泣こうが家には帰しませんしお母さんはゆっくり寛いでくださいね
子供を幼稚園に預けたら母親は楽です
でも子供の気持ちは?
園庭で遊んだ帰り息子に聞きました
私「三歳になったら幼稚園に行きたい?」
息子「かあちゃんはいっしょ?」
私「母ちゃんは行かないよ 朝幼稚園でバイバイして息子はみんなや先生と遊んでお勉強してお昼ご飯食べて三時くらいに母ちゃんが迎えにいくんだよ、それが毎日よ」
息子「母ちゃんがいないなら幼稚園はいかない 母ちゃんといっしょがいい 母ちゃんがいくなら幼稚園にいく」
息子が自分からちゃんとわかって幼稚園にいきたいと行ったときが行くときで
親が楽をしたいから 仕事にいきたいから行かせるわけではありません
二年だと入れない可能性もあるくらい私が住む市は子供が多いです
でも息子の意見を尊重したいし幼稚園に行かなくても一時保育や地域の催しもあるのでかまわないかなと思っています
答えは育児書ではなくいつも我が子がもっているんですよね
まだ二歳半 息子は母親と離れたくない 母親がいっしょならお友達とも遊べるようになってきました
かして~ かしてあげるねもだいぶできるようになりました
息子のペースで親子の生活を楽しみたいです
雪が降ったので子供と雪まみれになり遊びました
私も楽しかったです