goo blog サービス終了のお知らせ 

ひげ爺のお産・子育てご意見番

子どもは育つ力を持って生まれてきますが
親に子育てする力が減っています。
親育て支援の中で感じたことを書いています。

つらら

2012年02月19日 | 日々の思い
Img_4220

今朝は寒かった。
昨夜は、灯油ストーブを点けて寝ていました。
それでも室温は6度でした。
外はマイナス10度を超えていました。

自然は、寒さの代償をはらうとそれなりに代価を与えてくれます。
寒さがつくるつららは美しい。
全く同じものはない。
それは、場所や水分、気温によって違う

子どもの成長も同じではないだろうか。
親はその違いを認識することが大切です。
わが子の全てを受け入れることでそれは獲得できます。
Img_4224




コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今夜も雪です | トップ | 篠山・辻説法24日 »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひげ爺さん おはようございます (はるか)
2012-02-20 09:14:39
ひげ爺さん おはようございます
子供によって成長の早さは違います
早いといい 遅いとよくないわけではないし親が子供に合わせる 子供をよく見て親が選んでいくことが子供の笑顔や幸せにつながるのではと思います
実家に帰り幼稚園の説明会を見てきましたが最悪でした
三歳になったら幼稚園に入れたら保育士たちがしつけもするしひらがなやおむつからパンツにします お母さんは何もしなくて大丈夫です 私たちに任せてくださいと言われました
三歳から預けたら子供は母親と離され泣きますし取り返しがつきませんよと話せば
泣くのは最初だけ 泣こうが家には帰しませんしお母さんはゆっくり寛いでくださいね
子供を幼稚園に預けたら母親は楽です
でも子供の気持ちは?
園庭で遊んだ帰り息子に聞きました
私「三歳になったら幼稚園に行きたい?」
息子「かあちゃんはいっしょ?」
私「母ちゃんは行かないよ 朝幼稚園でバイバイして息子はみんなや先生と遊んでお勉強してお昼ご飯食べて三時くらいに母ちゃんが迎えにいくんだよ、それが毎日よ」
息子「母ちゃんがいないなら幼稚園はいかない 母ちゃんといっしょがいい 母ちゃんがいくなら幼稚園にいく」
息子が自分からちゃんとわかって幼稚園にいきたいと行ったときが行くときで
親が楽をしたいから 仕事にいきたいから行かせるわけではありません
二年だと入れない可能性もあるくらい私が住む市は子供が多いです
でも息子の意見を尊重したいし幼稚園に行かなくても一時保育や地域の催しもあるのでかまわないかなと思っています
答えは育児書ではなくいつも我が子がもっているんですよね
まだ二歳半 息子は母親と離れたくない 母親がいっしょならお友達とも遊べるようになってきました
かして~ かしてあげるねもだいぶできるようになりました
息子のペースで親子の生活を楽しみたいです
雪が降ったので子供と雪まみれになり遊びました
私も楽しかったです
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日々の思い」カテゴリの最新記事