goo blog サービス終了のお知らせ 

ひげ爺のお産・子育てご意見番

子どもは育つ力を持って生まれてきますが
親に子育てする力が減っています。
親育て支援の中で感じたことを書いています。

ベビーヒーリングタッチ

2013年04月10日 | 辻説法
Img_6228

今日は、ママヨーガ&ベビーヒーリングタッチを行いました。
生後16日の赤ちゃんと生後6ヵ月の赤ちゃんにお母さんにタッチしてもらいました。
母が我が子を撫でさするスキンシップは母子の愛着を深める上でとても重要です。
Img_6222

ママの温かい手のひらでやさしく全身マッサージを行ないます。
子どもの月齢と成長に合わせ、また赤ちゃんの成長に合わせたタッチを行います。
寝返りを始めた赤ちゃんには、ママと遊びながらのベビービクスを行ないます。
今日も穏やかな時間を過ごせました。
赤ちゃんとお母さんの笑顔が素晴らしい。

ヒーリングタッチの後はママヨーガをしていただきました。
Img_6231




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の料理教室告知

2013年03月27日 | 辻説法
Img_6138

今日は、春のお料理教室
(旬をいただく・・・優しい料理)と題して行いました。
日本には四季があり,それぞれの季節にあった食べ物を自然の恵みとしていただいてきました。                          春になると山菜や芽のものなどは苦味のある野菜がでまわります。            
これらは冬の間に蓄えた脂肪分や汚れを排出するのに役立ち、春に備えてビタミンを補給してくれます。たらの芽、ふきのとう、ふき、菜の花、よもぎ、ゆきした、根三つ葉、うど、わらび、ぜんまい、つくし、野蒜(のびる)、たけのこ等、春を実感できる春野菜はたくさんあります。特に、蕾は花を咲かせるための養分がぎっしり詰まっているので、この蕾ごと食べる菜の花は栄養満点なのです。冬に蓄えた生命力溢れる春の野菜を中心に、ありのままの味を生かしたシンプルな料理法で、より良い心身を作るための食事作りを楽しく学んでいきたと思います。
食べる人を楽しませるのも、料理をする人の優しさです。
Img_6179

菜の花スパゲッティ
高野豆腐の三色天ぷら
蒸しキャベツとカリカリ油揚げのごま酢味噌和え
とろろ昆布のお吸い物
合わせとんかつソース
酒粕クッキー(アーモンドパウダー)

先ず初めに、講師の日本女性生涯支援協会 理事長の田原悦子さんに、料理のポイントや手順などを、教えていただき料理に取りかかりました。
Img_6145

エプロン・三角巾姿が可愛い子ども達も上手に包丁を使っています。
この包丁は、子ども用ではありません。
Img_6149

油揚げを炒めたり、ネギを刻んだり根気よくお手伝いしてくれました。
中には、あきてきて隣室でケンカを始めました。
親は仲裁しません。友達が仲裁に入り納めます。
Img_6160

料理は一時間20分で出来上がりました。
皆で配膳の準備をします。子どもはなれたもので手際よく手伝ってくれます。
皆で揃って「いただきます」をして、「召し上がれ」の言葉で食べ始めます。
初めは、我先に食べていましたが半年もすると一定のルールと「躾」を学んできます。
それが出きるまで根気よくお話ししていくことです。
この日の味付けは「薄味」です。
Img_6173

皆で楽しく作り、楽しく食べる料理は薄味でも美味しく食べられます。
少人数で食べる場合は、薄味ではものたりません。
味覚は不思議ですね。

終わった後は、手際よく片付けます。
これも日頃の「しつけ」のたまもの、親も素晴らしい。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辻説法・篠山

2013年03月14日 | 辻説法
65146_374806349281286_1306147131_n

明日(3月15日)は、ゆらぎ~雪うさぎの荻野玲子さんの足もみを行います。
ひげ爺の辻説法の新たな試みです。
午後1時から16時まで行います。
足もみ希望者はいつものアドレスまでメールください。
足もみ希望者、定員は6名です。参加費千円です。

それ以外の参加者は定員はありません。
場所は細工所のハートピアです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育てのお話し

2013年03月01日 | 辻説法
Img_6032

今日は朝から市内の育児サークルに子育て親育ての話しをさせていただきました。
昨年に引き続き2回目のお話しです。

前回も参加していただいた親子と、新しく来てくれた親子合わせて13組31人でした。

乳幼児期のうつ伏せの大切さ(親の見守りあり)、早くから座らせることの弊害を話しました。
赤ちゃん自身がハイハイから、わり座で自ら座ることが出来るまで待つことが大切です。ハイハイができないと出来ません。
一人のお母さんから前回のアドバイスは助かりましたと感謝されました。
早くから座らせていたお母さんにアドバイスをしっかりと受け止めていただいたたおかげで1才7ヵ月で走り回っていました。

多くのお母さんが育児サークルに参加する場合、我が子に注意しすぎの傾向があります。
命にかあわるようなことがない限り「見守る」ことの大切さを話しました。
親が強引に割り込んで仲裁すると後を引きます。
またすぐに喧嘩を始めます。
ところが子ども同士で解決すると後を引きません。
喧嘩をして学ぶこともあるのです。
小さな子はそれを見て育っていきます。

親は「見守る」ことで子どもの自立を目指します。
手出しや世間体は無用です。

自治体が公金を使ってやっているところでは直ぐに止めさせるように指導しています。
それでは子どもや親は育ちません。
喧嘩をさせない、叱らないなどして体験を防御しては子どもは育ちません。

誉めて育てることもお話ししました。
怒ることよりも誉めることの大切さを話しました。
出来ることをしてもらい出来たら誉める。
小さな時には、出来ることをさせる。
これによって誉めるシーンが多くなります。
今日も子ども達がお手伝いをしてくれました。
遊びの延長でお手伝いをしてくれます。
Img_6022

子ども達は、爺のお話を座って聞いてくれました。
30分もすると子ども同士で遊びはじめました。
遊びはじめたら「マイク」を使いました。
親は最後まで話しを聞いてくれました。
親が真剣に聞いてくれると子どももしっかり聞いてくれます。
Img_6041

素晴らしい親子でした。
有り難いことです。感謝!!







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辻説法・篠山

2013年02月15日 | 辻説法
Img_5961

今日もまったりとした時間を過ごすことができました。
子どもたちは年長の子が年少の子をいたわり慈しむ心が芽生えてきました。
それを観ているだけでうれしくなります。
子どもの成長を見守る親の愛が子どもを育てていきます。
今日は、子育ての話しもすることができました。
子どもは爺が話しているときには温和しく遊んでくれました。
親が心をそらしていると障子に穴を開ける子が出て来ます。
そんな時は叱らず見守りしばらく経ってから話しをします。
次回からしなくなることでしょう。

今日は3才の女の子、二人からバレンタインの手作りのプレゼントとお手紙をもらいました。
うれしかった。
Img_5964




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日は辻説法・篠山です

2013年02月13日 | 辻説法

Img_5960


15日金曜日はひげ爺の辻説法です。
13時より開始いたします。
場所は、細工所のハートピアセンターです。
悩みがあってもなくてもお越しください。
まったりした時間を過ごしましょう。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辻説法・太子町

2012年11月12日 | 辻説法
Img_5617

今日は大阪府太子町のお母さんのグループの集まりに呼ばれてお話しをさせていただきました。
ひげ爺の辻説法・太子町です。
爺の住む篠山から二時間ほどの距離にある奈良県に近い町です。
少し到着が早かったので「太子温泉」に入浴してから会場に向かいました。
とても素晴らしいお湯でした。
温泉から会場までは車で10分くらいのところにある和室の部屋でまったりした会でした。
Img_5619

子育てに関連するお話しを位時間ほどさせていただき、質問タイムをたくさんとりました。
多くのお母さんから相談をうけました。
多くの質問は、気にしなくてもいいと思えるものでした。
お母さんがおこさんのすべてを受け入れ個性と認めてあげれば大丈夫です。
子どもの気持ちを考えてあげることで解決できるようです。
子ども達はお母さんが真剣い質問しているのでおとなしく遊んでいてくれました。
爺もおしゃべりしやすく楽しかったです。
楽しい時間でした。
手作りのお菓子でおやつタイムです。美味しかった。
また親子に会いたい。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育て環境

2012年07月20日 | 辻説法

Img_5029

今、子育て辻説法を終わり家に戻りました。
子ども達は日増しに子どもらしくいい子になっています。
一月の成長はとても大きいものがあります。
3歳の子は玩具の取り合いで喧嘩をしていたのですが、今回は貸し借りが出来るようになっています。
親が手出し・口出しをしないことが子どもの成長を促します。

親が無理矢理に介入すると、子ども同士にしこりが残ります。
子ども同士で解決するとしばらくするとまた遊び出します。
それの繰り返しをすることでコミュニケーション能力を高めていきます。
人にとって必要な能力です。
幼児期に育みましょうね。


田舎は都会よりも子育て環境が整っていません。
路地裏で遊ぶ子もいません。
田舎の子は家の中で遊ぶのが普通になってしまいました。
子どもの遊び声や完成が全く聞こえません。
この大自然を活かした田舎で群れて遊べる環境にしていかなければいけません。
たまに都会に出て子どもが群れて遊んでいる光景を見ると笑顔になれます。




コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辻説法・篠山 20日です

2012年07月18日 | 辻説法
Img_4314

篠山の辻説法は7月20日の午後1時から15時までハートピアセンターで開催します。
篠山市・細工所です。
〒669-2542 篠山市細工所117
Hartomote

子育て相談も承ります。
悩みのない方もある方もお越しください。
暑いから涼みにお越しください。
何もしないでお昼寝もいいかもしれませんね。

お待ちしています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママヨーガ・篠山

2012年04月25日 | 辻説法
今日は、午後から篠山市民センターにて、ベビーヒーリングタッチ&ママヨーガを開催しました。
多くの母子が参加してくれました。
3歳児が元気よく、室内は賑やかでした。
ゆったりした雰囲気で行いたかったのですが
元気な子がいてなかなかできません。
子ども達の躾もしていかなければいけません。
Img_0971

今回は妊婦さんも4人参加してマタニティヨーガを体感していただきました。
妊婦さんには落ち着いた中でお腹の赤ちゃんを感じていただきたい。
そんな思いからマタニティヨーガを開催しました。

次回からは、マタニティヨーガと小さな赤ちゃんのヒーリングタッチは
午前10時から行うことにしました。

3歳児のママヨーガは予定通り午後1時から行います。
次回の開催は5月16日・23日(金)です。
本日参加していただいた方に「5月9日」と言ってしまいました。
申しわけありません。
5月16日です。
Img_0973




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辻説法・篠山

2012年04月20日 | 辻説法
今日は午前中は篠山市住吉台の育児サークル「たんぽぽクラブ」に呼ばれて行ってきました。
子どももお母さんも話をしっかりと聞いてくれました。
Dscf5966_2
(聴衆は子どもと赤ちゃん)
うつ伏せの大切さとハイハイの大事なこと。
親が先回りして子どものやる気を無くさないこと。
子どもの喧嘩は子ども同士で解決する。
Dscf5969

午後は、篠山市民センターで辻説法
こちらでも子どもの喧嘩を親が仲裁しない
子どもが解決するまで待つ
それを今回も学んでいただきました。
子どもは毎月毎月成長していきます。
素晴らしい成長を見せてくれました。

今日も子どもから元気をもらいました。
ありがとうございました。
Dscf5971




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辻説法・東京お台場&篠山

2012年04月19日 | 辻説法
明日は篠山でお母さんのサークルでお話しをさせていただいます。
その後はいつものように、篠山で辻説法です。
明日も楽しみます。
Img_0913

早速、東京のお母さんからうれしいメールをいただきましたので紹介します。

ひげ爺さま、東京まで足を運んでくださり、直接お話をお伺いできる機会を
設けてくださったこと、深く感謝しております。
直接この耳で伺ったお話は、たいへん興味深く、衝撃的で感動の内容
でした。

私が一番心に残ったことは
『子ども達は余計な干渉をされなければ子ども達同士で折り合いをつけ
 仲良く遊ぶ、親は見守ることが仕事』
ということでした。
実際にこの目で状況を見て、解説をお聞きしてとても納得がいきました。
知ることができて本当によかったです。
心にとめたいと思います。

息子もそうですが、子ども達はみんな笑顔が輝いて嬉しそうでした。
ママ達も日ごろの悩みが解き放たれ、穏やかな顔でした。

また子ども達にこういう機会を設けてあげたい、そして私自身もまた
ひげ爺さまのお話を直接お伺いしたい・・・ということで、早くも次回の
開催を心待ちにしております。
お忙しいと思いますが、ぜひまた東京にお越しくださいませ。
*********
楽しい、楽しい時間でした。
何よりも素晴らしいのは子ども達です。
子どもに感謝!!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辻説法・東京お台場

2012年04月18日 | 辻説法
Img_4673

今日は東京・お台場で辻説法でした。
昨日の雨で今日の天気が心配でしたが晴天になりました。
20組の親子が参加してくれました。

悩みは数々、されど子どもは楽しく遊んでいます。

子どもの問題よりも親の問題かな?
親が変われば子も変わる。
親の変わるのを待っている。

それにしても今日は「魔の2歳児」が多かった。
楽しく終わりました。

夕方の新幹線で帰ります。
Img_4676




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は辻説法・東京

2012年04月17日 | 辻説法
Img_0348

明日は、辻説法・東京です。
予約をされた皆さんにお会いするのが楽しみです。
楽しく語り合いましょう。

前回お会いした子どもの成長を見るのが楽しみです。

20日は、篠山での辻説法です。
子ども達が仲良く遊んだり喧嘩をしたり
毎回、子ども達は成長しています。
親が干渉しなければ子どもは自分で道を歩んでいきます。
親は見守る。
それが親自身の「行」であり学びです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辻説法・東京4月18日

2012年03月25日 | 辻説法
二度目の辻説法・東京お台場が開催されます。
前回参加された方や新しく参加されるかたもお越しください。

Img_3406

日時:4月18日11:00集合 11:30開始 14:30まで
場所:有明スカイタワー バンケットラウンジ
会費:会場使用料としてひと組500円いただきます。
昼食:各自でご用意をお願いします。
   ※700円でお弁当もあります。
お申込み方法: お名前・お子さんお名前・お子さん月齢
住所・電話番号(携帯)・アドレス・お弁当の要/不要をお知らせください。
お申し込みは info@tamagomama.net まで

?参加についてのお知らせ
 ・途中参加や途中退出可です。
・定員は設けておりませんが、会場の広さに限りがあります。
恐れ入りますが、手荷物はできるだけ少なくしていただけると助かります。
・ベビーカーは別の部屋でお預かりします。
・おしりふきやバスタオル、毛布、手ふきおしぼり等はこちらで用意します。
 その他荷物になるようなものがあればお申し付け下さい。可能な範囲でご用意します。
・ご参加の皆様に500mlペットボトル麦茶をご用意しております。
・700円でお弁当をこちらでご用意できます。お申込み時にお申し付け下さい。
※幕の内弁当・お味噌汁つき
※お弁当にはお赤飯と唐揚が入っていますが、変更可能です。

会場のスペースの関係がありますので先着順とさせていただきます。
定員になり次第締め切ります。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする