徒然に

旅 お散歩 お花 美味しいもの そしてバリアフリー情報も含め
日々の出来事を写真に残していきたいと思います。

オクシズドライブ「畑薙第一ダムまで行く」

2018-08-19 23:10:00 | 静岡~琵琶湖方面

井川湖が見えてきた!

ダムサイトにはおトイレもあり休憩スポット

井川駅

 

井川ビジターセンター
駐車場は階段の下なのですが、道路の鎖を外してくださり 傍に止めることができました。
4年前のTJARが放映されていました。^^  館内にはレストランや多目的のおトイレもあり。

  
 

井川大橋
すっごく怖かった! 錆かげんと床材 板でしょ! 車の重さ、私の重さ、車椅子の重さ、足し算で脳内一杯。(笑)

 

おでんとランチ3点セットを頂く  ここでも望月選手のお話^^

食堂の向かいにあるキャンプ場。(4時関門)

 車椅子のおトイレは男性用の中

畑薙第一ダム  車でも遠いです。

  

あの奥から来るんだものね。。。すごいわ。

行ってみたいな。一般車はここまでかな。

反対側には先程のバスが停まっていました。

さ、戻りましょ! こちらはダム手前にある臨時駐車場。グランドのような大きさの所にマイカーが一杯。
下りてきた登山者はこちらからバスに乗り静岡駅へ。
各宿のマイクロバスもあり、山方面への送迎ではどこまで入っていくのかな、椹島かな。

選手の皆さん どこまで行ったかな? 腰越は過ぎていた。 腰越あたりだと難しいのでほっとした。

16:38分 2番 細田選手 (23:58分ゴール)
目がとってもチャーミングで見た目は余裕ありそうだったけど、最後ギャラリーも含めみんなで走りダイビングゴール。
よかった! 

16:41分 7番 中野選手 (23:51分ゴール)

16:45分  カメラマン見覚えが… 田中正人さんだわ。。。 

14番 大坪選手(23:16分ゴール)  30番 竹内選手 58才最年長(23:17分ゴール)

玉機橋の信号のところで選手と途中リタイアした岩崎選手がいた。16番福山選手かな?
今回 最終的に抽選会で30名が決まったので 外れた方が個人で416キロを走破したそうだ。
年々 本選出場が大変になっているのですね。 

16:57分  29番 岡田選手 54才 (20:25分ゴール)

17:07分  10番 及川選手(22:17分ゴール)

17:15分  12番 原選手 (21:47分ゴール)

17:17分  23番 高田選手 (19:04分ゴール)

街道沿いではスマホのGPSを確認している方々、親子で応援旗を持参、皆さんそれぞれの応援しかた。

30名の選手 それぞれのドラマをみせていただき、GPSとSNSの眠れぬ1週間を過ごしました。
たくさんの感動をいただきました。

帰りは高速道路50キロの渋滞表示。新静岡から乗り新富士で降りて 裾野市、御殿場市、山中湖、道志みちで帰宅。
21:30分には着いたのでまあまあ。日帰り530キロのドライブでした。

帰ってきたら望月さんの本が届いていた。(うっしっし😁)

 

スポーツドキュメンタリーの作法とは。
山岳レースと選手、取材者の距離感。

https://number.bunshun.jp/articles/-/832329

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オクシズドライブ「TJAR最終日」 | トップ | 最近のこととこれからのこと »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

静岡~琵琶湖方面」カテゴリの最新記事