昨日、今日と雨降りの予報だったので、枝豆苗の温度管理だけやって、あとはフラフラと。
踏み込み温床の温度が出てきたので、苗の調子は悪くない。ただ、温床の面積が狭くてうまく回転できるか。
まあ、なんとかなるやろ
頓原ラムネ温泉(飯石郡飯南町頓原)
名前の付け方というのは大変なものだと思う。
名づけた人がどういう思いを込めたか、というだけではなく、それを見た人がどう感じるか、ということも考えなきゃいけないのだから。
今まで何度かこの温泉の前を通ったことがあったが、なんとなく名前のために素通りしていた。
なんというか、恥ずかしい名前だったので。
しかしまあ、実際のところそれほどぶっ飛んだ名前というわけでもない。
この温泉は日本では珍しい(と、能書きには書いてあった)二酸化炭素泉で、この源泉が明治二十二年だかに日本初のミネラルウォーターとして発売された(と、能書きには書いてあった)由緒正しき温泉だそうだ。そのへんの経緯を尊重したために、こんな間の抜けた名前がつけられてしまったのだろう。
歴史的経緯のためか、かなり飲泉が押されてる感じで、温泉施設の外には無料の温泉水汲み取り所があったり、脱衣所に温泉水が置いてあったり、休憩所に温泉水が置いてあったり、土産物置き場にラムネが置いてあったりで、全面的にラムネを押している。(ちなみに、温泉水の味は、鉄分の多くてコクのあるゲロルシュタイナーといった感じ。個人的にはかなり好み。温泉津温泉の飲泉の強烈な味を薄めて、炭酸を強くした感じ)
温泉成分は炭酸ガス含む炭酸水素泉ということで、国内では珍しいほど二酸化炭素を含んだ泉質らしい。千原温泉の様に泡がブクブク湧き上がってくるわけではないので、イマイチ実感はわかなかったが。
印象では、ちょっと加田の湯に似ていると思った。
ただ、加田の湯と違って、浴室のこだわりを感じなかったことが残念。四畳くらいの浴室がひとつあるだけの、銭湯のような作り。なんの工夫もない。
悪いとは思わなかったが、特別面白いとも思わなかった。飲泉は美味しかったが。
入浴料、大人五百円。
踏み込み温床の温度が出てきたので、苗の調子は悪くない。ただ、温床の面積が狭くてうまく回転できるか。
まあ、なんとかなるやろ
頓原ラムネ温泉(飯石郡飯南町頓原)
名前の付け方というのは大変なものだと思う。
名づけた人がどういう思いを込めたか、というだけではなく、それを見た人がどう感じるか、ということも考えなきゃいけないのだから。
今まで何度かこの温泉の前を通ったことがあったが、なんとなく名前のために素通りしていた。
なんというか、恥ずかしい名前だったので。
しかしまあ、実際のところそれほどぶっ飛んだ名前というわけでもない。
この温泉は日本では珍しい(と、能書きには書いてあった)二酸化炭素泉で、この源泉が明治二十二年だかに日本初のミネラルウォーターとして発売された(と、能書きには書いてあった)由緒正しき温泉だそうだ。そのへんの経緯を尊重したために、こんな間の抜けた名前がつけられてしまったのだろう。
歴史的経緯のためか、かなり飲泉が押されてる感じで、温泉施設の外には無料の温泉水汲み取り所があったり、脱衣所に温泉水が置いてあったり、休憩所に温泉水が置いてあったり、土産物置き場にラムネが置いてあったりで、全面的にラムネを押している。(ちなみに、温泉水の味は、鉄分の多くてコクのあるゲロルシュタイナーといった感じ。個人的にはかなり好み。温泉津温泉の飲泉の強烈な味を薄めて、炭酸を強くした感じ)
温泉成分は炭酸ガス含む炭酸水素泉ということで、国内では珍しいほど二酸化炭素を含んだ泉質らしい。千原温泉の様に泡がブクブク湧き上がってくるわけではないので、イマイチ実感はわかなかったが。
印象では、ちょっと加田の湯に似ていると思った。
ただ、加田の湯と違って、浴室のこだわりを感じなかったことが残念。四畳くらいの浴室がひとつあるだけの、銭湯のような作り。なんの工夫もない。
悪いとは思わなかったが、特別面白いとも思わなかった。飲泉は美味しかったが。
入浴料、大人五百円。