goo blog サービス終了のお知らせ 

闇猫ブログ

趣味や日常を思いつくままに。
ちょいメンタル系お気楽ブログです。

年末

2012年12月28日 16時58分16秒 | 日記


大晦日まで姉家族が実家に来るというので、車で迎えに行った。

旦那は仕事で、姉は姪っ子2号(1歳)を耳鼻科に連れて行くというので帰ってくるまで

しばらく姪っ子1号(4歳)の面倒をみることに。


無邪気でかわええ~ww

プリキュアにはまっているらしく、色々遊びに付き合わされたが可愛いもんだ。

「水叔父さん~」とか懐いてくるし。

たまに「水おじー!」とか呼ばれるけど(汗


でも、洗い物とかちょっと手伝ったけど、育児って超大変そう。

今の俺じゃ、絶対こなせない。

子育て中の世の中の主婦の方々、ほんと尊敬するわ。




鋼鉄の鎧

2012年12月25日 18時59分05秒 | 日記


基本常に憂鬱だが、活動的なことをした翌日は本当に辛いし、疲れる。

それこそ、心と身体に鋼鉄の鎧を着せられたような。

一人暮らしのときは、一日中横になってた。

でも今は実家で、両親と暮らしている。

二人とも、それほど心の病に理解があるわけではないので、正直辛い場面も結構ある。

とりあえず、規則正しい生活をしてないと何か言われるので、早寝早起きは心がけてる(出来てねーけど)。

動かない心と身体を動かして、一日一回はとりあえず外に出るようにはしている(出られない日もあるけど)。

喫茶店とかコンビニでコーヒー買って、タバコ吸うためだけに今は生きてるような感じ。

その時だけ、ちょっとだけ心が軽くなる。


今日は、鋼鉄の鎧着たまま、なんとか職安行った。

職業相談。

それなりに相談には乗ってくれるけど、生きるも死ぬも結局は自分次第なんだよね。

失業保険もらう為に必要な、活動実績のハンコだけもらいに行ったようなもんだけど。

親の前とかだと言えないけど、本当にもう死にたい。

人生長過ぎる。

もう、これ以上頑張れないって中、充分生きたでしょ。


そんな気分のときは、気持ちよさそうに寝てる猫をみても、特に何も感じない。

「長生きしてね。」とだけ思う。





自己満足。

2012年12月24日 23時25分17秒 | 日記


世間はクリスマスイヴとかで何やら忙しいっぽいが、前にいた会社の後輩はヒマらしく、

場所と洗車道具を借りて、俺の唯一の財産であるバイク(笑)をピカピカにしてきた。

仕上げにワックスを塗りこみ、自己満足に浸り記念撮影。

背景が映りこむほどに深みのある光沢は美しいが、精気の抜けた廃人みたいな撮影者まで

映ってしまっているのが残念。

日が完全に落ちきる前には帰ったけど、今日はめっちゃ寒かったです。





気球

2012年12月23日 18時29分20秒 | 日記


最近、引きこもり防止とちょっとした運動を兼ねて、チャリで30分くらいの公園にちょいちょい行くようになった。

図書館もあるし←無職のマストアイテム(汗

よくわかんないけど、その公園でコスプレマラソンやってた。

サンタやらドラえもんやら、様々なコスした人たちが結構な数走ってた。

で、図書館で時間潰して外でてみたら、今度は気球上げてた。

なんか結構な列が出来てたから、子供たちを気球に乗せるクリスマスプレゼント的なもの
っぽい。

近くでみるのは初めてだったけど、結構壮大。




いのちの電話ボランティア

2012年12月16日 17時40分07秒 | 日記


説明会に行ってきた。

現在、相談員の数は全国で約7000人。
埼玉では290人 (男 48人  女 242人)

申し込むに当たって、応募の動機と自己形成史の作文を、それぞれ400字詰め原稿用紙
1.5枚~2枚と、8~10枚。
書類審査の後に、面接及び心理テストを行い受講者を決定。

研修期間は2013年4月~2014年9月。
週一回、2時間を原則。
その他、講義、合宿など。
研修の80%以上を条件とし、相談員として適格と認められた場合、認定されるそう。

研修費が6万かかることや、研修場所までの交通費などは自腹。
いのちの電話は100%ボランティアや寄付で成り立っているので、お金の事はいいとして。
問題は時間と自分に出来るか、なんだよなぁ。

電話相談員の認定を受けた後、昼間の電話に出る人は月2回、1回は約3~4時間。
深夜の電話に出る人は月1回、10.5時間。
それ以外に、必ず年1回は深夜を担当することになっている。
認定を受けた後も、月1回の継続研修は必修で、その他にもスーパービジョン、合宿研修、講演会などが随時行われる。

無職の現在、これから探す仕事がうまくローテーションに合わせられるか。
精神疾患を抱えて通院し、気分の浮き沈みが激しい今の状態で務めきれるか。

正直、正社員の職に就けた場合、今の厳しいご時勢では毎週の少なくない研修時間を確保するのは難しいと思う。
相談員としての活動も。
だからかもしれないが、説明会に来た人数は30人くらいで、男性は俺を含め3人だけだった。
その他は、ある程度時間もお金もゆとりがありそうな年齢層高めのご婦人がほとんど。

ただ、今回鬱が悪化して退職してこれからの生き方を考えた時、今までみたいに正社員にこだわった生き方とは違った生き方を模索し始めてたりする。
どっちにしろ、定年まで、寿命まで生きられないような気がしているし、人の為に少しでも役立つ生き方をしてみたいという気持ちもある。

色んな意味で敷居の高いボランティアだと思うが、出来ればやりたい。
迷うなあ。

まぁ、その前に仕事見つけて、しっかり自分のことやれやって話しなんでしょうが。