goo blog サービス終了のお知らせ 

lovely days

~日々感じたことをlovelyに~

黒いかな

2011-01-09 01:11:26 | 仕事
前の職場の悩みの根源は、人によってあからさまに態度が違う方がいたことです。
同性の先輩だったから気を遣った、遣った。
あるとき半分仕事以外の話題で、saraと後輩男性同じこと言って、saraはキレられて、後輩男性社員にはニコニコ対応してるの、目の当たりにしたときには、原因は私ばかりではないよね??と思ったね。
それを最近、ひとつ前の記事とは違う元同僚に言ったら、「あー、彼女は人によって態度全然違う、違う。本人も気づいてないんじゃないかな。」とサラっと言ってたから、少し驚いたけれど、かなり救われた。
先輩は、いわゆるブリッ子(古っ)タイプじゃないからか、ワタシは気づかなかったよ。。。

本人気づいてないってとこが怖いなぁ。
私もまんまと気づかなかったし。
saraも、ただ相手が年下男なだけで、まぁいいかと思うことは正直ある。
ただそれって、その男が調子に乗るかバカにするかだろうし、そもそもみっともないことだと思う。
周りの女性にもバカにされると思う。(運良ければ、気づかない男性もいるだろうね)
だからもしsaraに人によってヒイキ的な思いがでてきたとしても、行動はあからさまに出さないように努力してる。
それが、もし自分で気づかなければ、、、行動はすごいことになるよなぁ。。。
挙句の果てに、先輩は男女によって態度が違う自分以外の人のことを堂々と公表なさってるしなぁ。
私はそういうのを聞いて、まさかこの人が!!って思ったのか気づかなかった。
以前ぶりっ子タイプでもそういう人いて、なぜ同類を批判してるのか不思議で仕方なかったけど、今回のことでなるほどねと思った。
自分で気づいてないのだから。

あーーー、saraもしてたら、、、、彼女らを師として気をつけます!!!

若干黒い

2011-01-09 01:09:50 | 仕事
若干、黒い記事を書いてしまったわ!!

元同僚に、元職場の暴露話をしようとたくらんでおります。
同僚時代は、職場の人の悪口的なことは言わないようにしてたから。
世話になってる人の悪口なんてできたら言いたくないし、そもそもマイナスなこと言いたくないけど。。
年始に会った友人に「最近仕事の話ししないね~」って言われて、おーそういや会うたびに「いい人なんだけど。。。」って話聞いてもらってたなぁ。
今の仕事でも、え??って思うことはあるけれど、最終的には自分が頑張んなきゃなぁって感じのことばかりなので。

なぜ元同僚に言うかっていうと。。。。
ワタクシの身を守るため&同じコミュニティ内の悪口には関わらないという気持ちで職場では本音を異常に隠していたvs彼女の信頼できる同僚として親しみのある会話をしたかったというすれ違いがあったということを理解してほしいというワガママから。(saraさんメンドクセー)
簡単にいえば、リアルタイムで言えなかった暴露話をしたいってことなんだけどね。


在職中に元同僚は「saraはいいよねぇ。○○さんとかがいて。私なんて△△さんだから」といって△△さんの愚痴をよく言ってたことがあって。。。
少し元同僚の愚痴が一方的に聞こえたから、「その人の立場もあるし。」っていうようなこと言ったら、お気に触ったのか「saraは△部にいないから知らないんだろうけど、△△さんはねぇ。。。」とおっしゃってたものだから、それを根に持ってるのざます。
(本当は彼女は「聞いてくれたらそれで気が済む」というのは分かってたけど、聞くことで親近感持たれて一緒にその人の悪口言ってたことにされたらたまったものじゃないから。)

ええ、ワタクシの元部署は外から見たらよく見えてたわよ。
△△さんは外の人から見ても明らかに怖い人だったわよ。
あー、こんなこと一々覚えている自分が厭になるけど、どうしてもその元同僚のその言葉が気になって、「実は違う!!!」と言いたくて仕方がない。
在職中は暴露したくなかったし、彼女は裏表のない純粋な方だったので、誤解して当然なんだけど、このままでは気が済まないわ!!!

あ、こういうこと書くと元同僚が、悪く聞こえるかもしれないけれど、え、私が黒過ぎる?根に持ちすぎる??
前述したようにワタクシ自身、身を守るため&同じコミュニティ内の悪口には関わらないという気持ちで職場では本音を異常に隠していたvs彼女の信頼できる同僚として親しみのある会話をしたかったというすれ違いなので。

何度、(元同僚と)出会ったのが職場じゃなければもっと仲良くなれたのに!と思ったことか。
今はその枷がなくなって、もっと仲良くなれる気がするするなぁ。
それにしても頑なに愚痴を拒否してた私をよくずっと仲良くしてくれてたなぁと思う。
初対面から感じいいなぁ、性格よさそうだなぁとは思ってたけど、良くも悪くも素直すぎるように思ったので(←実は人のことは決して言えません)、職場じゃ他の人たちと仲良く振るまってたのだから、さらに有難い人だなぁと思う。

書いてたら色々とスッキリしてきた!!
いずれにせよ、同じコミュニティで事実であれ悪口は言わないに限るね!!!
最近わざと言うことがあるので、気をつけようっと。

セミナー

2010-11-13 22:19:29 | 仕事
社用でセミナーに行くことは皆無なので、自分で探していきたい。
昔から、数は多くないけれど経営者の本とか話とか聞くのは好きだ。

だからといって会社を興そうと思ったことは一度もない。
※尚、占いでは、生年月日(西洋・東洋)・血液型・姓名の全てで、水商売・会社経営者に向いているらしい。
そして家庭運はないらしい。
たかが占いだが、占いが統計学だとしたら、そうならないように避けるのみ。
かといってそうならないように仕事に力入れなのは、それはそれでもったいないとも思う。
一度、占いで「あなたは仕事には向きません。早く家庭に入ることです。」とあればこの呪縛は解かれるのかしら。

それはともかく経営者視点の話は面白い。
受け身ではないので聞いてて気持ちがいい。
「~してくれない。」という発想はないのだから。

私も知らず知らずのうちに受け身思想になってしまうこともあると思う。
目先の誘惑(面倒さ)に負けて、もっとよくできたかもしれないことを最低限で終わらせることもある。(←個人的な課題だ)
「何この人!?」と思う人でも一生懸命やってたり仕事ができれば(人として不信感をもたれる人は限界があると思うけれど)、仕事のやり方は見習おうとする。(かなりストレスになるけどね)
逆に受け身思考な人と関わるときというか、上下で挟まれた時、、どうしたものか。。。
それにのまれないように、自分でしっかりするしかないよなー。

話それたけど、リフレッシュしにまともなセミナーに行きたいなぁ。
基本的にセミナーとかは胡散臭いと思ってる。
以前、友達の友達の知り合いみたいなのから、ビジネスセミナー誘われて、「胡散臭くないですよね?」って確認したけど、やっぱり胡散臭かったことがある。
その知人がやたらしつこくて、電話まで掛けてきて、、、胡散臭いの決定!!
その知人さん弱ってたっぽいからなぁ。まんまとはまったんだろうなぁ。
私もさみしい時期でその人(女性)と友達になれたらなぁとも思ってたんだけど、ありえん。。。

もうひとつ思い出した。
大学時代の元友人が家庭教師してた親御さんからセミナーに誘われたらしく、(多分一緒に行く人がいないから)一緒に来てほしいってのがあった。
うさんくさいーーーとか思ったけど、本人は胡散臭いとか思ってなかったから、「用事がある時間までは大丈夫よ~」と行くことにした。
そしたら、もっと仲いい子が来てくれることになったらしく、「用事あるんだよね?」と誘っておきながら遠まわしな断りメールが来たので、「大丈夫だよ、行くよ」と意地で行ったことがある。今思えば気を遣ってくれてたのかもしれないけれど、失礼な人!と思って意地になってたなぁ(笑)
そうそう、案の定ネズミ溝的な胡散臭いセミナーだった。
私は約束通り途中で帰ったけど、後ろのドアには人が勝手に出れないように張り付いてたなぁ。
そのあと、元友人は胡散臭いと分かったらしく、「もしセミナーの人から連絡が来ても電話でないでね!」なんて連絡があった。
んなことは、百も承知、偉そうにと思いながら、あー、気づいてくれて良かったと思ったなぁ。
きちんとしたお嬢さんで頭はいい子なんだけど、騙されやすそうな子だったなぁ。。。

セミナーってこういうロクでもない思い出があるんだけど、自分の役に立つセミナーには行ってみたいなぁ。

復活デス

2010-02-11 22:03:08 | 仕事
どうしても距離を置きたくなっていた仕事関係の人とは、再び仲良くできるようになった

よかったぁ~

ストレスだとか、追い詰められた感、焦りがきっかけだったとはいえ、ずっとその感情が続くとマズイし悲しいなと思っていたから、本当によかった

好きだとか嫌いだとかは別として、どうしても距離を置きたくなるときはあるから。
相手もそうだと思うから、そういうのを思い遣るのって大事だなぁ。

言い方と愛情

2009-10-28 21:37:56 | 仕事
基本、言葉を真に受ける。
きつい言い方をどうしても気にしてしまうところがある。
しかも本人が「きつい言い方かもしれないけど~」と前置きするような言葉はそんなに気にはならないし、アドバイスとして受け止められるんだけれど。
何気なく言われた言葉でびっくりしてしまうことがある。
言われないようにしたくて気を遣ったり、気にしないようにしてたんだけれど、
それは難しく、言われるとどうしても気になるものは気になるみたいだ。

といっても、私自身、失言・無意識のきつい言い方をしてるだろうし、わざわざあんなこといわなきゃよかったこともあるわけで。
それをみんなに許してもらっている。

だからきつい言い方をされても、お互い様!なんだけど、
この人は、他の人にはここまで言い方きついかなぁと思うとつらくなる。
私が言いやすいのか、立場的なものなのか。。
(でも業務以外の雑談とかでそう思うことが多い。。。
タイミングが激悪なのか。。。
ずーーーっと嫌われてるのかなと思っていたけれど、そんなことはないと最近思う。
合う・合わないもあるだろうし。
もしかして気を遣ってるのがバレバレでなついてないのが、かわいくないんかなぁ。
後輩そういうのうまいもんなぁ。。。

きっと、近くにいすぎてそうなるんだろうけれど、ふといつも優しく接してもらってる人が羨ましくなった。
私が気付かないだけで、逆もまたあるんだろうけどね。

愛情があるからこそと素直に受け止められなかったり。。。

昔っから怒られるの慣れないというか超苦手なんだよね。。。
なんでだ!!!

せめて、自分の何気ない一言が相手によっては大きく響くことを忘れないように、人と接したい。












迷ったりしながら。

2009-10-23 23:53:11 | 仕事
仕事は頑張れていると思う。
まだまだ、やりたいこと・やるべきことはある。
それはそうなんだけれど、「おっ、これだ!!」というかこれが私の使命みたいなもの。
そういうものが、欲しい。
きっとそういうものに出会える時期が、やるべきことをやっていれば、あるとは思うのだけれど、周りの変化を目の当たりにすると焦りもでてくるわけで。(正直すごく焦る)
でもやっぱり適量であれば、焦りは緊張感がでてきていい刺激にもなる。。
結局、今やるべきことはすでにあって不安になっているヒマなんてないんだ。

文章にますますまとまりがないが、、

いい本にも出会えたし
タイミングなのか、今を大事にしたいと思える本を借りる機会が二人からあって。
大切にしたい人たちだ

普段の生活・仕事においてのモチベーションの上げ方を、これは
相談しやすいから、聞いたりしたんだけれど、割り切り・下がるときは下がるものという答えがあって。
そうか、上げるため頑張る方法もあるんだろうけれど、下がるときもあるって認めるのも大事なんだろうね。

流れにのって、マイナスのときも深刻になりすぎないって実はすごく大事な気がする最近。




少しは成長できたかな。

2009-09-11 23:06:21 | 仕事
協調性、、、私には欠けていたものだった。
社会人では基本中の基本であるのに。

特に誰が言ったわけでもないけれど、
なんだか居場所がないなーというのが、
ここ数年の私だった。
(別に意地悪されてたわけではない)
合う・合わないはあるだろうし、
それまでの生きてきた環境というのはあるだろうけれど、
それが周りへの言い訳にならないのは分かっていた。
いやなら辞めればいいだけだ。

それで、私はいかに自分を殺して気を遣うことばかり考えてた。
というよりも正直にいえば、周りの人に心を開いていない自分を見破られないようして
自分が悪く思われないように周りの目を気にしていたのだ。

集団生活にはある本音と建前だとかを見て必要以上にショックを受けて、
心を開けなくなったのかな。

自分が心を開けば、そんなに表面だけの人たちなんかじゃなかった。
一体何を怖がっていいたのだろう。
陰口?
裏切り?

仮にそうだったとしても別にそんなのはもういいや、そう思ってふっきれた。
どう思われてもいい、細かいことを気にするのはやめた。
そんな風に思って数カ月。
その前から兆候はあったのかもしれないけれど、
なんだか人間関係がうまくいっているみたいだ。

あー、気の遣い場所が違ったんだなぁと。
結局演技は通用しないみたいだ。
きっとそんな表面的なものではなく、
心を開いたうえでの思いやりだとかそんなものが必要なんだ。
ダメな自分を取り繕うんじゃなくて、努力していくしかないんだ。

ずいぶん長いこと時間がかかったなぁ。
まだまだこれからも!だけれど。

「ありのままの私でいい!」
友人はそう言ってくれる。
きっとそこからしかスタートはない。
やっとその意味が分かった気がする。
















色々な人

2009-08-26 22:04:50 | 仕事
仕事での人間関係、色々悩んでる人は多いと思う。
んで、そんなことはなかなか職場では相談しづらい。

あ、別に私は悩んではいないです、今は。
ただ、みんなが悪い人じゃなくても好き嫌いが出てきたり(?)なのか複雑に入り組んでいる、、気がする。
例えばそのチームで仲がいい人達同士がいて、自分はそこまで仲はよくないとする。
そこに上司・部下、先輩・後輩の力関係、人の好き嫌いなどで、そのチームでの人間関係ができてくると、力ある人のお気に入りになっていないと居づらい。ってことはないのかな??
上の立場の人がしっかりしていたら別かもしれないが。。
(上記はワタクシの話じゃない)


想像している以上に、部下や後輩は従順だと思う。

私はあまり従順ではないので大変だ。
反抗はしないけれど。
価値観が違っていても、好意・気遣いであれば失礼な態度にならないようにはしたいと思っている。

色々な後輩をみて、ものすごーく自然に気を遣ってくれてるなぁと思う。
こりゃ、私の先輩・上司に対する態度は失礼にうつることが。。。なんて思ってしまうくらい。

その人にもよるだろうが先輩や上司は、直接の態度で自分をどう評価しているのか読みやすいかもしれない。
逆に言うと後輩こそきちんと観ていないと本音が見えない恐るべしじゃないのかなぁと。

まぁ、こんなん気にしなくてもきちんとしていれば、人間関係うまいことやってけるんだろうけど。

ちょっと人から仕事の人間関係の話を聞いて、思うことあって書きました。


















オーラ~嬉しかったこと

2009-08-18 21:44:55 | 仕事
3ヵ月ぶりくらいにプライベートで会った友人から、
「できる人オーラ」がでてきたって言われた
うれしーーーー
今まではどちらかというと、ソフトというかふわふわ(ふらふら?)系だったんだけど、それにできる人がミックスされた感じ

はぁ、今まで仕事やり続けた甲斐があったわ(←?)

確かに人間関係・これからの仕事のこと色々悩むことは多いだろうけれど、少し吹っ切れたとこもあって。
とくに人間関係。

仕事のモチベーションが下がらないようにしないとなぁ。

数年、数十年後、今がいい思いでになっていて貴重な日々だった、そしてその日々はその時も続いていてますます幸せな日々を送っている。
そんな未来にしたい。





どこもこんなもん??

2009-05-06 22:45:01 | 仕事
ちょっと後ろ向きかもしれない話題。

職場で飲み会とか世間話をしているとき、私はよく人にいじられる。。
別にある程度だったり、メンバーによったりしてはいいのだが、人によってはなんでそんなことを。。と思うようなことをいう人がいる。
多分私は何を言っても傷つかない人に見えるのだろう。
その度にもう疲れたな、とか、もう行きたくないなって思ってしまう。

例えば、、男女の出会いの話題で、
「あんた一体自分の何をウリにするの?」と女の先輩に言われたとき=その人からは、見た目・会話・性格・キャラ・気遣いすべてイマイチで変わった子だと思われている。
素直に受け止めるべきなのかもしれないけど、ちょっときつい。

初対面の時、大人しくしてたことを言ったとき、「天然じゃないあんたは、なんの価値がある?」=。。。。。

言葉はもうちょっと柔らかくて、冗談ぽい感じなんだけど、内容が、思ってること言ってるだろうけど、ふつーーに傷つくよね??
あ、でも事実だったらいいのか、自業自得?
まぁ、何言っても変わってるから、大丈夫って思われてるんだろうね。
学生の時も女の先輩で、とんでもないこと言った人いるし(申し訳ないけど、忘れられない。。)

それにしても今の職場が、一番きついな、これ。
あげく女の子はいじられるのが得って思ってる人もいるらしく、、程度の問題でしょ。。

きっと私は見た目(キャラ含めて)で損してるんだろうなと思う。
傷つかなくて何言ってもいいように見えるんだろう。

陰では仕事・上司の文句を言ってるけれど、見た目すごーーく清楚でかわくて、オジサン、オバサンに文句なしに好かれて、傷つくようなことを言われていない子みると、それでも生きていかないとなぁと思ってしまう。(私に自殺という選択はない)
ってひがんでる子みたい?、、いや、その子に対してはどうでもいいんだけど、人ってやっぱり表面しか見ないのかなと思って。
だから会社とかは表面的に良くしておきたいけど、キャラみたいなのは自分で作れないじゃん??(作れるの?)
で、そのキャラとやらで損したりすると落ち込むなぁ。

そんなしょうもないこと気にせず、やることやってればいいんだけどさ、、たまにどうしても後ろ向きになってしまうんだよね。
後ろ向きでいいことなんてないだろうから、切り替えるつもり、ちょっと愚痴ってみたよん。