goo blog サービス終了のお知らせ 

lovely days

~日々感じたことをlovelyに~

久しぶりの読書

2010-11-28 21:52:47 | 
久しぶりに小説を読んだ。
買ったのも久しぶり。
読みかけなどがあって。。。

読んだのはずっと気になっていた「阪急電車」。
映画より先にみないと!!って焦ったのかな(笑)
別に映画より原作派とかでは決してないのだけれど、読むきっかけになったというか。

読んでよかったぁ。
最近イライラしてて、不安定で疲れてたのがおさまったというか。

恋愛小説のつもりで買ったわけではないのに、個人的には、いやーーーん(←?)っていう位、ときめく小説だった。
それぞれの登場人物に共感(感情移入)しながらも、一番共感というかいいなぁと思ったのが高校生だったなぁ。

あと主婦の人間関係のとこもちょっと共感。※小説ほどのイヤイヤな付き合いがあるわけではないけれど。
「価値観の違う奴とは、辛いと思えるうちに離れといたほうがええねん。無理に合わせて一緒におったら、自分もそっち側の価値観になれてまうから」
という言葉がやっぱりなぁというか。
この発言の前にストーリーがあるので、これだけだと分かりにくいかもしれないけれど。
この場合排他的なイミで言ってるのではなく、人としてどうなの?と思う人たちに無理して合わせなくていいんだよっていうような意味だと思う。
いい人なんだけど、、とかもあるけど、やぱり合わない人は合わないし、距離を置いておかないと自分も墜ちる。。。。
「相手を否定しないけれど距離をおく」って自分を守るためでもあるんだよなぁ。
その距離を相手によって調整するのも大事だよなぁ。。(saraはそこが少し下手というか、誤解されやすい気がする)

話は戻って、saraがときめいた高校生の話よかったなぁ。
アホな年上男と付き合ってるんだけど、うらやましいなぁと思った。
はぁ、「甲東園駅」での話とか、憧れだね!!!
「年上だろうが年下だろうがあんな男いないよ!!!少女マンガ???」と思ってしまう位うらやましいーーーー
でもいる人にはいるんだろうなぁ。

(ボソッ)いいなぁ


あ、あとDV彼氏と別れ話がこじれて友達のお兄がご登場のシーンも面白かったなぁ。
それにおばあちゃんのさばさば具合&頭のいい美人さんの話、、、その他色々みんな登場人物よかったなぁ。
久しぶりに小説も読んで元気になれたし、よかったよかった

将軍様

2010-10-28 21:19:31 | 
冬将軍という言葉を知ったのは去年!!
正確な意味はよくわからないけど(←調べよう。。)、寒くなった。。

将軍様といえば、大奥だけど(?)、(映画も観たい)
それはともかく、時々妄想で、大奥の女より、やっぱ生活そこそこな武家か商人の奥様で、安穏と生きるってのがいいなぁとか。
んー、でもやっぱ大奥で華やに女の地獄(?)で生きていくのもアリかなぁとか。
歴史物観るとそういうしょうもない妄想してしまうんだよね。

はてさて、ワタクシが働いている会社は、内部からも人がやさしいと云われている。
もう慣れきってしまったけれど、、ときどきここ以外でやっていけるのかなと思う
慣れる前は、そうなるのが怖くてその前に辞めなきゃって焦ってた。
結婚後転職した同僚の話を聞くと、いいなぁと思った。(転職後の方が、彼女の専門にも近いと思う、逆はよくあるけど、スゴイなぁ)

昔から会社で仲良くしてる同僚は、仕事ができる人。
性格に疑問を感じようと、時々会うくらいならオシャレな人だと思うけど同性としてはイヤとか、そういう人であっても、仕事ができる、頭がいい人とは職場ではなるべく仲良くする。(正確には誰とでも、まんべんなく仲良くするので、避けないということ)
やっぱり、仕事ができる(とされている)人たちは、仕事における考え方は参考になるので。
逆に性格がよくて、プライベートでは仲良くできる人であっても、仕事に対する考え方などを参考にしたくない人とは職場では他の人と同じように距離を置いていた。
退職後のほうが仲良くできるというパターン。

なんだかんだいって、そういう計算だとかを見抜かれたくないから、女性社員とはまんべんなく接してるつもり。
たいていの人がそうなのかな?(どんだけヒマなんだと思わないでください、狭い世界なので。。)
そういえば、仕事ができる女の人って当社の場合、気が強い人が多い。(勿論、頭の回転は早い)
気のせいかもしれないけれど、私みたいにあまり人の目を気にしたりせず、やるべきことをサバサバとやってるのかな。
私は人目を気にしてることをさらに、気にしてないように見せている。
※この場合、自意識過剰というより、用心深さだと思っている。どれだけ信用してないんやら。

ってかなんで、将軍様っていうタイトルで、大奥から職場の話になるんやら。。。
未だに仕事ってなんなんだろうなぁ、よく分からない。
人間関係でいえば、店員さんに接してるときの私と、仕事の時の私はあまり変わらない。
友達とは違うけれど。。。
結構利害関係、気にしてるなぁ

甘味

2010-10-01 21:08:36 | 
秋になって、甘いものをまた食べている
今年の夏はあまりの暑さに汗をたくさんかいて、塩っ辛いものばかり食べてたので。
味覚が変わって甘いものあまり食べられなくなったかなと思ったら、そんなことはなかった。
やっぱり、秋冬は甘くて、ハイカロリーなものを欲する

uchi cafeというコンビニスイーツに去年からはまっている
うーん、手作りとかケーキ屋さんのとかと比べないでね
(それに人工甘味料に小さい頃から慣れているであろうsaraのいうこと。。。)
生産者は大手のパン屋さんとかで、庶民的な大量生産メーカーなんだろうけど、私にとってはおいしいなぁ

それにしても、なんで和菓子を好きになれなかったんだろう。。
和菓子のが、風情あるし、何よりカロリー低いジャン
求肥、練りきりとかは好きだけれど、あんこが苦手で、少ししか食べられないんだよなー。
ってもしや少ししか食べないのが、そもそもの甘味であって、ケーキをたくさん食べるほうが食べ過ぎ・・??
洋菓子ってチョコに限らず、中毒性あるよね
小学校入る位まで、洋菓子含めて甘いもの苦手だったと思うんだけどなー。

カステラはどっちに入るんだろ。。やっぱり南蛮菓子
あれは好きだなー(苦手な人聞いたことないけど


あと3ヶ月

2010-09-10 22:49:23 | 
このブログ解説してから、910日目らしい
あと3ヶ月もすれば、1000日
短いんだか、長いんだか

生きてる時間単位を年数から、日数にしたら、長さを身近に感じられて(年より日のほうが実感がある)、なかなかロマンチック

この910日の間には色々なことがあったんだろうなぁ。
大して変わり映えはないけれど、イロイロ
あと90日の間にも変化はあるのかな

季節も、あんなに暑くかったのが、少し涼しくなって、冬になるのか。。。
信じられん!!

3ヶ月という言葉でよく考えること。
日常生活を送っているとすごく短く変化がないように感じるけれど、短期留学の期間のひとつでもある。
今までしたことのない大きな体験、人生に影響を与えるかもしれない経験を積むのには十分な時間
うーん、短期留学してるつもりで、日々を新鮮に感じてみようか。

といっても、今は仕事で疲れて眠いっス。

鑑賞の秋!?

2009-11-04 21:03:26 | 
やっとi-pod ゲッーーーーーートッ
使い方イマイチ分かってないが、、、とりあえずラジオは聞けた
これから通勤が充実するわ
音楽も色々聞きたいし


とりあえず、鑑賞の秋はこれでいいとして、、、
食欲がおさまらないーーーーー
甘いもの・甘いもの
チョコレート・チョコレート
去年もこの時期こんなこと書いてた気がするが。。。

まぁ、明日にはまともに戻っていることを願って。。。
明日はゆっくりお茶でも淹れよう(今日はもう面倒なので)








雑記

2009-10-04 20:44:51 | 
最近話題の本に全然ついていけてないワタクシ。

先ほど、レンタルで借りたDVDを観ようと思って、PCを立ち上げてついついネットを長時間観てしまい。。。

i‐VoCEというものを見ていた。
美容ジャーナリストの、齋藤薫さんのエッセイを読みふけっていた。
女の人のための道徳って感じで、時々読むとちゃんとしないとなぁと思ってしまう

それよりも現実は部屋の掃除をしないといけないんだけれど

そうそうこの前職場で大人数の飲み会があった
で、この前友達と飲み会でお酌をするのかとかいう話になった。
その子はそういうのは特にない&しないって言ってた。
私のところは、結構みんなそういうのをする。
その時は友達の環境のほうがいいなと思ったんだけれど、実はお酌はいい習慣かもしれない。
というのはうまくいけば、席を変われるのだ。
ビミョーな席になったときドサクサにまぎれてお酌しながら席を変わるみたいな。
私はいい席になれたから、ちょっとお酌しては戻ってきてたけど、完全に逃げてた子もいるし。
ってこういうのは、みんな気づいてたのかしら

なんかそんなこんなで、ここんとこお買い物もしてお金遣ってまーーーす