女の子になる方法、教えます!

性同一性障害になやむ若いMTF当事者に向けてのメッセージです

オリジナル(前編)

2011-03-20 22:51:59 | ブログについて
 当事者として北海道でのさまざまな活動にお手伝いさせていただいてから丸5年が経ちました。はじめはgid_familiaという医大通院者の患者会に参加、最初は参加だけだったのですが、事務局員をたくさん増やした時に事務局員になり、会報などのお手伝いをさせていただきました。その後、WITH USの立ち上げに参加、4年半近くWITH USで「お手伝い」させていただいています。それに加え2年前からクローズドな当事者交流会の世話人をし、昨年から2年つづけてGID学会で発表させていただくことになりました。(今年は延期なのでまだ予定)
 私は、たくさんいる当事者の一人にすぎず、できる範囲で時々当事者活動のお手伝いをする、そういう立ち位置で活動を始めました。けれども、気づけば「お手伝い」の領域をこえて、私が目標にされたり、私の行動や発言が他の当事者や一般の方に影響を与えたりすることが多くなってきてしまいました。
 たとえば、gid.jpは別として、地域に根ざした当事者グループはたくさんありますが、集客力としてはWITH USはかなりなものだと自負しています。始めた当時は他団体も講演会などを開催することもありましたがそれらの参加者は少なく、「札幌は人が集まらないから」と言われていたのが、年々参加者が増え、いつのまにか「人が集まる」地域に変わっています。
 そして、私自身も何か北海道になくてはならないような、「北海道の当事者を支えるのは私」みたいな思い上がりが心の中にできていたような気がします。今年も仲間であらたな取り組みを開始しますが、いつのまにか「お手伝いをお願いする」側にまわっています。

 一当事者としては、たくさんある情報を自分の価値観や都合のいいように取捨選択して、自分の好きなように考え、発言する。情報を提供する側(先駆者やGIDを長年取り組んできた医師の方々など)は、情報を提供する責任があるけれど、私は受ける側なので、情報の発信者に対して、過去好き放題コメントしたり、会った時に困らせるような質問をしたりしてきました。私はわがままな当事者だったのです。
けれども、いつのまにか、「情報を提供する側」になっていて、その立場を降りる気がない、これからも当事者活動を進めていくし自分の考えをもとに発展させていく、のであれば、少なくとも、過去の先駆者や、GIDを仕事として取り組んでおられる方々へ敬意を払うことを忘れてはいるのではないか、と大きく反省させられることがりました。
http://d.hatena.ne.jp/annojo/20110213ここに書かれている「君」は特定の人を指したのではないかもしれませんが、自分に言われているかのような気になりました。

 「性同一性障害」という言葉が出る前、絶対体の性別を変えると決め実際に行動された方々、手術が許されていない中なんとか自分らしさを貫こうと生き抜いてこられた方々、医療を切り開いてこられた方々、そのような方々の存在がなければ、はっきりいいます「私は性別を変えずに、男として生きていました。」そして、戸籍を変えられるように提言してくださった学者の方や運動を進めてきた当事者の方々がいなければ私は埋没している今の生活を得ることができなかったでしょう。困難を切り開いた方々が、100%の移行ができないことが多い中、後からその恩恵を受け何もしていない私は100%の移行ができ、仕事など私生活は本当に充実しています。
 そして、支援者面して、のうのうと当事者活動をしているのです。

 確かに私は苦労して移行してきました。具体的事実を並べれば数え切れないほどの理不尽なことがあります。けれど、それはすべて自分と地域、職場との問題であり、個人の問題です。他の当事者に影響を与えた事実はせいぜい今の職場での移行がこれからもあった時、私の例を参考にしていくかなくらいです。
 
 勿論、それぞれ置かれた時代や性格、環境が違います。けれども、恩恵だけ受けてぬくぬくと女性としての生活を満喫している私が、さらに「支援者」としてやっていけるのか。本当の苦しみを知らない私が、これから生じてくる新しい「当事者問題」に逃げずに対処することができるのか、無理でしょう。

 このブログに書いてきたことは、「一当事者としてのわがままな独りよがりな考え」です。それも、オリジナルではなく、過去の先駆者達の主張や行動を見て、自分の都合のいい部分を拝借した、張りぼてです。
 読んでくれた方が、もし共感してくださるとすれば、決して私のオリジナルではないことに留意してください。

(今後このブログを消す気はないです。活動をやめるきもありません。励まして欲しくて落として書いたわけでもないので、ちょっとそっとしておいてください。勿論読んでくれたらうれしいです。GID学会の懇親会でいろいろ話したいと思っていたのですが、その機会がなくなったので、自分の中で整理してみようと思います)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。