saoの猫日和

「saoの猫日和」はこちらに移転しました。

刈谷市総合文化センター、沢田研二LIVE「甲辰 静かなる岩」、刈谷ライブ行ってきました!!

2024年04月20日 23時20分59秒 | コンサート・ライブ

今日は2列センター神席でした!京都3列(実質2列)に続き、またまた なんて運がいいんでしょう!!自分は運が無くて、神席なんてまったく他人事だと思っていたのに、私にも神様はいたんだわ~✨ ジュリーと見つめ合った!と信じております

ジュリーさまの声は、初めから最後までよく出ていて素晴らしく、まだまだこれからもずっと歌える!動ける!と、確信しました(^^)v ご機嫌なジュリーの姿に、こちらも幸せになりました。

MCでは、葉桜になりました。はなみずきも咲きだしました。でら嬉しい!と名古屋弁も交えて。

メンバー紹介の時に小さなケーキが出てきて、誰の誕生日?と思いました。伊知川さんの63歳の誕生日ということで、皆でハッピーバスデーを歌いました。ジュリーが「63歳、若いな~」
伊知川さんはサプライズに驚いた顔をしていましたが、髪を振りまわしながら、何度も何度もお礼のお辞儀をしていました。

MC(簡単に、聞き違いもあるかもしれませんが)
皆さんも後期高齢者ですか?コロナで長いこと歯医者に行けず。習慣で、ごしごし歯を磨き過ぎて知覚過敏に。口をゆすぐと滲みると、変顔を何度も。もともと、歯は丈夫です。
バッドチューニングのレコーディングの時が、親不知を抜いた日で、僕も若かった(知識がなかった)
バッドを歌う時に空気がもれる。譜面に血がとんでピンク色になった。
歯医者に行くと、ホワイトニングしませんか?新庄か清原でもあるまいに。
インプラントにしませんか?歯を抜いてまでやらない。奥歯に一本被せているだけ。
歳をとって、目がたれてきた。歳をとってもいいこともある。え、皆さんはないの?と笑いながら。
お客さんが来なくなったら、ライブはやりません(笑)
元気でいて下さいよ(^^)


(追加)寝る前にコーヒーを飲んでも眠れる。午後6時くらい。

MCで『歳をとってもいいこともある。え、皆さんはないの?』もちろん有りますよ!ジュリーのライブに行けることが、いいことだもんね~

明日は仕事なので、また後程です。


 

今日は、愛知県を名古屋駅から栄、刈谷、初めての範囲を移動しました。

八神純子さんは、愛知県出身の方だったのね。ジュリーとの、ザ・ベストテンの思い出

 

(3ページ目) 八神純子がデビュー当時「得意ではなかった」テレビ出演を続けた理由『みずいろの雨』大ブレイクのきっかけは『ザ・ベストテン』「今週のスポットライト」 |オリジナル|インタビューサイト 双葉社 THE CHANGE

(3ページ目) 『みずいろの雨』『パープルタウン』といったポップスで日本のニューミュージックシーンに登場した八神純子さん。聴く人を魅了するハイトーンボイスは今も健在...

双葉社 THE CHANGE

 

 

今日の阪神タイガースは、首位中日ドラゴンズ相手に、15対2の大勝です。名古屋の皆様、すいません(^^)v  やっと阪神にエンジンがかかってきました(^o^)丿

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュリー関連の展覧会が色々「橋本治」「宇野亜紀良」見に行きたいな~

2024年04月19日 22時24分18秒 | TV、ラジオ

ちょこちょこ間違いが見受けられますが(^^;

我が窮状〜稀代のスーパースター沢田研二の反骨精神

我が窮状〜稀代のスーパースター沢田研二の反骨精神

【窮状(きゅうじょう)】という言葉を辞書でひいてみる。 「困っている状態」「大変苦しい立場にいるようす」「痛々しい状態」などと書いてある。 この歌は、日本を代表す...

TAP the POP

 

 

橋本治さんの特別展が、神奈川県の神奈川近代文学館で開催中です。あの、ジュリーを編み込んだ精緻なセーターが見られるそうで、行きたいですが遠い・・。ジュリーとは、治ちゃんと呼ぶ仲だったと、橋本さんが亡くなった時に そうコメント欄に頂きました。橋本さんは、編み物の本も出していました。

 

特別展「帰って来た橋本治展」 | 神奈川近代文学館

神奈川近代文学館の公式ホームページ

神奈川近代文学館/(公財)神奈川文学振興会

 

ずいぶん前に、話題になった桃尻娘や、枕草子、源氏物語の現代語訳など、読みました。

橋本治展の次の企画は、高田ケンゾー展で、こちらも行きた~い!!生誕地の姫路市でも是非やって欲しいですが、渋谷の日に行くのは無理か・・

 



こちらは新宿で、あのセーラー万年筆のジュリーの懐かしいポスターが見られるそうです。見たいなぁ・・

 

宇野亞喜良、東京初&史上最大規模のスケールでの大規模個展!「宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO」(東京オペラシティ アートギャラリー)の詳細が明らかに

企業広告やアニメーション映画、ポスター作品、児童書、雑誌など、出品点数900点超。4月11日からスタート

Tokyo Art Beat

 


 

京都ライブで頂いた、さんごさん作、ブルーが爽やかなツアーのワッペン

11日の京都ライブでは、お土産を沢山 有難うございましたm(__)m

ジュリ~♪



J友さんからお知らせです。4月20日のNHK、プロジェクトX

 

約束の春 〜三陸鉄道 復旧への苦闘〜 - 新プロジェクトX〜挑戦者たち〜

東日本大震災で壊滅的な被害を受けた岩手・三陸鉄道。廃線の危機がささやかれた中、元県庁職員の社長は、5日目に2区間での運行再開を決断。さらに独断で復旧工事の発注に...

新プロジェクトX〜挑戦者たち〜 - NHK

 

幼馴染のJ友さんの息子さんのお仕事がNHKのプロジェクトXに!!息子さんの顔は映りませんが、是非ご覧ください。わたしは本日は刈谷なので、予約録画します(^-^) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュリーの「TOKIO」チャチャ!の手拍子の始まりはいつから?!

2024年04月18日 22時35分22秒 | ジュリー

J友さんから、TOKIOのチャチャの手拍子の起源のことで、ご連絡を頂きました。(^-^)



(以下はmさんより)
TOKIOのチャチャを私が初めて聴いたのは
(1983年11月12日)の慶応大学の三田祭、前夜祭
ジュリーとエキゾティクスのコンサートの時です。

はじめで聴くチャチャの手拍子に、なんだこれ?!
こんなの知らない???とビックリしたのを覚えています。
多分、学生さんが始めたのでは無いかと思います。
後ろの方から聴こえてくる、よく揃ったチャチャに
なんか凄いと思いました〜
その後、すぐに定着したのではなかったですよね
毎回、コンサートの度にTOKIOを歌う訳ではないので、、、
いつからアレが始まったのか??
それは、はっきり記憶がないのです(^◇^;)

90年代?には学園祭に結構出ていましたが
それには残念ながら行けませんでした。

83年の慶応・日吉講堂で行われたライブは
床が抜けるかと思うほど揺れて怖かったのと
TOKIOの手拍子、それだけ覚えています

ジュリーファンはいつものノリですよね〜

学園祭だから(手拍子は)学生さんかなぁと思いました。
でも、なんか揃ってて凄い?こんなやり方もあるんだと
ビックリするやら 不思議に思いました。

90年代の学園祭には行きたいけど行けませんでした。
やはり定着したのは、イカ天とかカブキロック?
OEDO、その後なのかもしれませんね。



J友さん、ご連絡を有難うございます。1983年には早くもチャチャの手拍子があったなんて!!

(※画像は1983年11月12日の慶応三田祭、ピーはこの当時は中国にいたらしいです。私は10月の神戸大学の学祭に行きました)

ジュリーがライブで、カブキロックスのお江戸のYOUTUBEで、チャチャの手拍子を見た、と話していたので、定着したのは年代的には1990年代以降かもしれませんね。

以前に90年代の学園祭について、別のJ友さんからLINEを頂いていたので、改めてその時にチャチャの手拍子は有りましたか?とお尋ねしました。


(ふーみんさんより)

その時にTOKIOでチャチャをしたのは、記憶には無いのですが・・との事です。

90年代の慶応と、早稲田の学園祭に行きました♪
早稲田講堂の長椅子を前にした客席は
背の高い男性が多くて見えなくて
私は長椅子の上に腰掛けて見ました🎶
発売されたDVDの一橋祭ライブと同じ
「シンプルな永遠」を元にしたライブで
学生の新鮮な盛り上がりに、ジュリーはご機嫌でした!

(曲目)
ABCアイラブユー
世界はアップ&フォール
ジェラシーが濡れてゆく
光線
タイム・イズ・オン・マイサイド
ポラロイドガール
キマグレ
ジャストフィット
晴れのちブルーボーイ
彼は眠れない
シンプルな永遠
彼女はデリケート
TOKIO
アンコールは黒いTシャツで
お前にチェックイン

 


ふーみんさん、セットリストまで、どうも有難うございます。

名曲揃いの、いかにも90年代なセットリスト♬ 見ただけでワクワクしました! ヒット曲は「晴れのちブルーボーイ」「TOKIO」「お前にチェックイン」の3曲のみ(^^; アルバムを買わない一般のファンは、他の曲は知らない・・💦

私はチャチャの手拍子は、21世紀になってからかな?と思いましたが、関東と関西の地域差もあるのかもしれません。

それよりも、1990年にリリースされた、カブキロックスの
「お江戸-O・EDO」(おえど) Wikiで調べてビックリです!最高売上12位!え~ そんなに売れていたんですか 全然知りませんでした。本家のジュリーといえば、90年代にリリースした曲がトップ20位までに入ったことなんてありましたか? 無いような気がする・・💦 ⇒お江戸-O・EDO- - Wikipedia

「お江戸-O・EDO」(おえど)は、日本のグラムロックバンド・ カブキロックスのファーストシングル。1990年5月21日発売。発売元はアポロン。オリコン最高順位12位(1990年5月21日)。

「お江戸-O・EDO」は、「TOKIO」(沢田研二)を江戸時代風の歌詞にアレンジしてカバーした。デビュー前にこの曲でイカ天に出場し、仮イカ天キングを受賞。


カブキロックスには「お江戸」以外のヒット曲はあるんですか? 発売元のアポロンて、ナベプロ系列だったような。

コメントを頂いたお二人ともに、日頃からチャチャの手拍子はしません、との事です。私も次のライブからやめようと思います、お次は刈谷(^-^)



 

J友さんからお知らせです。4月20日のNHK、プロジェクトX

 

約束の春 〜三陸鉄道 復旧への苦闘〜 - 新プロジェクトX〜挑戦者たち〜

東日本大震災で壊滅的な被害を受けた岩手・三陸鉄道。廃線の危機がささやかれた中、元県庁職員の社長は、5日目に2区間での運行再開を決断。さらに独断で復旧工事の発注に...

新プロジェクトX〜挑戦者たち〜 - NHK

 

J友さんの息子さんはゼネコンにお勤めで、数年前までは東北でトンネルを掘っています。との事でしたが、まさにそのお仕事がNHKのプロジェクトXに!! 東北の復興のために汗を流しておられたのですね!なんと素晴らしいお仕事✨✨

息子さんの顔は映りませんが、良かったらご覧ください、との事です。もちろん予約録画します(^-^) 是非ご覧くださいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都、平安神宮の桜

2024年04月17日 23時48分41秒 | 桜・花・ガーデニング

愛媛、高知で深夜にまた大きな地震があり、南海トラフ地震がいっそう現実見を帯びてきました。地域にお住いの皆様に、お見舞い申し上げます。


桜前線は北海道あたりまで北上しているようです。

京都の桜を振り返り、平安神宮の神苑

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夜中の加瀬邦彦作品集、聴きました♪

2024年04月16日 21時36分01秒 | TV、ラジオ

真夜中3時のNHK「加瀬邦彦作品集」

ハコさんからコメントを頂きました。⇒『ジュリーの曲は、危険なふたり TOKIOがかかりました。
夜中に加瀬さんの笑顔が浮かびました。』

 

▽にっぽんの歌こころの歌 - ラジオ深夜便

▽にっぽんの歌こころの歌 「作家でつづる流行歌 加瀬邦彦作品集」 ▽天気概況・各地の天気と予想気温

ラジオ深夜便 - NHK

 

翌日はお休みだからやっぱり聴こうと、目覚まし時計をセットして夜中の3時に起きました。終わったら、また二度寝しました。

かかった曲は、全部 知っている曲ばっかりでした。私も加瀬さんのお顔が浮かびました。(※のコメントは、アナウンサーさん)

♪思い出の渚(ワイルドワンズ)※湘南サウンド

♪青空のある限り(ワイルドワンズ)※ロック調

♪危険なふたり(沢田研二)※ジュリーとのコンビで多くのヒット曲

♪TOKIO(沢田研二)※斬新なタイトル、斬新な衣装、TVで見て驚いた、ジュリーだからこそ

♪甘い十字架(布施明)※安井かずみ作詞

♪情熱の砂漠(ザ・ピーナッツ)※二人の歌唱力の高さを引き出す曲、隠れた名曲

♪幸せだったわありがとう(いしだあゆみ)

♪冬の駅(小柳ルミ子)※和風のイメージから、ポップス調にイメージチェンジ

♪女はそれを我慢できない(アン・ルイス)※これもイメチェンした曲、ファンキーなイメージ

♪いたいけな夏(ビートたけし)※オールディーズ風、有名になって2枚目の曲。アレンジがジュリー風

♪さらばオーシャン(加山雄三)※阿久悠作詞、明るくスケールの大きな曲、海の雄大さ、加山さんサスガ!

全部知ってる・・のは間違いでした。ビートたけしさんの曲は知りませんでした(^^; あとは、やっぱりナベプロの歌手が多いなという感じです。加瀬さんにもっとお元気で長生きしていただきたかった、ジュリーを見守って頂きたかった、とそう思わずにはいられません。



真木ひでとさん(元オックス)の、後編がアップされました。真木さんは、1989年のタイガース・メモリアル・クラブバンドに参加されました。

 

【真木ひでとさんインタビュー】「音楽業界が変わっちゃった」進まないキャンペーン ソニーにベスト盤を提案、5枚組のアルバムに コロナ禍で休養は「カミさん普通の生活を」|まいどなニュース

1960年代末、グループサウンズ「オックス」のボーカリストとして一世を風靡。1975年の演歌転向以降も数々のヒット曲を放ち、日本の音楽シーンに燦然と輝くスター・真木ひで...

まいどなニュース

 

横浜アリーナで開催された、タイガース・メモリアル・クラブバンドには、初めはジュリーの参加は有りませんでした。ジュリーも出る気はないと言っていました。ところが、大きな会場で集客が難しかったのだと思います、出演を頼まれたんじゃないのでしょうか。後になってからジュリーも出ますと、ファンクラブ(当時は澤會か)から葉書が届いて、私も行く事にしました。

横浜アリーナの大きなスクリーンに、多くの元GSの出演者の顔が次々に映し出されるのですが、客席はずーーーっと静かなまま。まばらな拍手・・。私は真面目に拍手しましたよ、もっと拍手したらいいのにと思ったほど。ところが

ジュリーの顔がスクリーンに映し出されたら、会場 

キャ~~~!!。゚(*゚´Д)ノ。゚キャ~♪゚。ヽ(Д`゚*)ノ゚

もちろん私も(^-^) あまりの会場の沸き方の落差に、やっぱりGSはジュリーでもってる、と思いました✨

 

(1989年)タイガース メモリアル クラブ バンド in 横浜アリーナ、DVD発売 - (移転しました)Saoの猫日和/old

ピーのブログ⇒半世紀+1年タローさんのブログで⇒タイガースメモリアルクラブバンドin横浜アリーナ1989年6月10日、横浜アリーナでタイガースメモリアルクラブバン...

goo blog

 

 


わが家のチューリップ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加瀬邦彦作品集、ラジオ深夜便は真夜中3時から

2024年04月15日 23時00分01秒 | TV、ラジオ

聴きたいのですが、午前3時05分~4時の真夜中。

▽にっぽんの歌こころの歌 - ラジオ深夜便

▽にっぽんの歌こころの歌 - ラジオ深夜便

▽にっぽんの歌こころの歌 「作家でつづる流行歌 加瀬邦彦作品集」 ▽天気概況・各地の天気と予想気温

▽にっぽんの歌こころの歌

 


 

コメント欄に、ぺこりんさんからTV情報を頂きました。有難うございます♬

<ぺこりんさんより>
長野、白馬と文字を見るだけで、何か、ちょっぴりキュンとしてしまう。[土喰らう]の映画のせいか、もう一人のジュリーが、居るのではと。そこに。
テレビ情報なのですが、今朝 フジの[早く起きた朝は]での、松居直美ちゃん、由美ちゃん、貴理子ちゃんの3人さんの会話で、直美ちゃんが最近、YouTube での沢田研二さんにハマってしまったと。もう、興奮気味に。台所に行っても、5分したら 又、沢田研二さんを見たくなってと。磯野貴理子ちゃん達も、[もう、今、あんな人はいないわね~!♬カサブランカ~の歌詞を、興奮気味に説明してる直美ちゃん。ハマっちゃったの♡と。まったく、凄いなジュリーは。でも、ファンとして 嬉しいご報告でしたね。

松居直美さん、ジュリーの底なし沼に、いっしょに はまりましょう(^-^) saoより



まるぷさんからは、TOKIOのチャチャの手拍子について
<まるぷさんより>
京都が落選アウトだったので、退職祝い(誰も祝ってくれないので)自分ご褒美に金沢へ行ってきました。昨日の私的重要ポイントは、TOKIOの♪空を飛ぶチャチャの手拍子ですが、以前から違和感があり、最初無かったのにいつから?と思っていたら、何年か前、J様がカラオケじゃあるまいし 何でこんな事になったの?的な事をおっしゃって、やっぱり感じておられたのかと思っていたら、

昨日の金沢でTOKIOの替歌、お江戸をやってる人の何年か前のライブ映像をたまたま視て、そしたらチャチャをやっていて、これかと思ったとオモシロ話的にですがJ様がおっしゃっていて、皆さんそんなに手拍子増やさなくても、手を抜いて楽して下さいと。

私はこれは、何で他でやってる事を真似せなあかんの、と言うチャチャはイヤやからヤメテね、と言うメッセージと受け取ったんですが、私の考えすぎですかね。


いったい誰が始めたんでしょうか?TOKIOの手拍子は('_') 周りがやってるから私もやるという、いつの間にか定番化されていました。ジュリーが喜ばないんなら、止めようかと思います。

 

染井吉野などの一重の桜が散り出したら、次は八重桜の出番になりました🌸 芦屋の八重桜です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(4月14日)長野市芸術館・沢田研二 LIVE 2024「甲辰 静かなる岩」

2024年04月14日 21時46分59秒 | コンサート・ライブ

まだライブ中だと思っていたのに、早々に長野市芸術館のライブレポを頂いて、ビックリしました 今日はいつもより早い、4時開演だったんですね!!

昨日1列、今日は2列(実は前の席が無くて1列)という、信じられないほど神席続きのmarucheroさんより、有難うございます



長野 ジュリー💕
ジュリーはとても元気で連続LIVEとは思えない歌声とパワーでした😍

桜満開🌸
京都、金沢 長野
桜満開LIVEとご機嫌さんではじまりました

MCでは

16時開始のライブは年寄りのジジババ時間・・
長野に撮影に来た時
白馬からの道が今一つわからない。
撮影場所で空き時間に
白馬の町への行き方をGoogleで検索しても
その場合が入らないから わからないとの事
オリンピックの時の
スキージャンプの会場の話で原田選手が
舟木と泣きながら応援する顔真似をして笑わせてくれました。
ジュリーはジャンプの選手の名前を何人か上げ
高梨や小林陵侑とか応援する時に
ここという時はどうしても
こばやし〜と原田選手がやってた船木応援のよのうな
応援になるみたいな事を言ってました。

大谷くん よかったね
と大谷選手の事にも少しふれて
ホントにいい子?だ
みたいな事をいって
別に私の子供でもなんでもないのですが。。。
あちらはスター❣️
あ、私もかつては スター💕
今でも現在進行形でやってますけど。。。
みたいな事を言ってました。

連続LIVEなのに
75歳とはとても思えない。。。
流石のジュリーでした👍

 

施設の紹介 - 長野市芸術館

施設の紹介 00 メインホールMain Hall 音楽主目的の多目的ホール 座席数/1292席(1F席916席/2...

長野市芸術館

 

レポを有難うございます、二日間、お疲れ様でした。ゆっくりジュリーの思い出に浸って下さいね~



 

★長野県民の高杉セブンさんからも、レポを頂きました♬

長野市民芸術館行ってきました。4時からスタートして長野駅まで駆けて6時11分の電車に間に合いました。家には8時前には着けそうです。母無事。良かった。
桜満開🌸ラスト公演。暑いくらいでした。物販のツアーTシャツ、新しい想い出のリメイクぽかった。3年前の豪華な写真集出版でまた早川タケジさんがデザイン手掛けてくれたのかなあと思いました。
昨年1曲目がジャストフィットで、今回がストリッパー。アメフトみたいな格好で出てきました。jijiのロゴが(笑)明日は晴れる、ACB、マンジャレカンジャレアモーレ、さよならを待たせて、Lucky一生懸命を除いては70年代〜80年代のヒットパレードで構成されていて往年のファンには心地良いセットリストだったかと思います。ストリッパー、おまえにチェックイン、恋のバッドチューニング。私の高校時代を彩ってくれた大好きな歌を 6列目で見られて最高でした。難聴の噂を打ち消してくれました。確かに本人も言われていたように、もう前みたいに1日では回復しない声の疲れはあったけど、やり切ってくれました。
2008年の還暦公演の大阪ではセーブして歌ったので、東京ドームまで持ったとか、80曲歌うなんて昭和のスターしかやらんから 暫く記録破られんやろと思っていたら、LUNA SEAの河村隆一が81曲歌った。どう思います皆さん。大スターへのリスペクトは無いんかい(笑) 楽しい空間でした。
映画「土を喰らう12ヶ月」のロケ地をグーグルで検索しても出てこんのや、とか地元ネタも入れてくれました。本当に行って良かった。去年も良かったけど、チケット購入したけど行けるか不安だったので。お留守番してくれた母にもお礼を言わないと。今日の夕飯はキヨスクで買った駅弁信州鶏南蛮弁当です。



 

留守番のお母様がご心配だったと思いますが何事もなく、地元でジュリーを前の席で楽しめて良かったですね♬ 地元ネタがMCに入ると、いっそう嬉しくなりますね(^-^) 長野のロケ地はどこだったんでしょうか?行って見たいです✨

ジュリーさま、二日連続のライブ、お疲れ様でした

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(4月13日)本多の森 北電ホール・沢田研二LIVE 2024「甲辰 静かなる岩」

2024年04月13日 22時53分57秒 | コンサート・ライブ

楽しかった木曜日の京都ライブに、まだ私は浸っているのですが、もうジュリーは金沢でライブ♬ 75歳、働いてます! 金沢+本多の森ホール - Google 検索

なんと1列!神席でご覧になったmarucheroさんから、早速ライブレポを頂きました。気になったのは、金沢でも脱ぐのだろうか?? 

レポを有難うございます(^^♪



金沢LIVE😍

ジュリーはとてもノリノリでメチャ元気でした👍

今日は
Tシャツは無事、脱ぎませんでした(笑)

この間は調子悪かった時があった
喋るのも喋り過ぎると
喉、声に悪い。。。
皆さんも
腰も痛くなるし
手拍子しすぎると
手も。。。
皆さんも休む?抜くところは抜いてみたいな事を言ってました。

今回のライブでは今日明日と続くので。。。

あまり、喋らないようにしょうと思っていたのに
つい喋ってしまう
みたいな事をいってました。

今朝
何気にチャンネル回してたら
糸井さんが出てて
ジュリーの事を
180パーセントぐらい
持ち上げて喋っていたそうです。
悪い子集まれ??と言う番組
mcの香取、草彅、後ゴローちゃん野口五郎じゃないよ
と笑わせててくれました。

メチャ、パワフルで
素敵なジュリーでした👍



 

お疲れのところを有難うございます。脱ぎませんでしたか~(^^;(笑) もしかして みなの噂が聴こえた? 明日も長野でライブが有るので、頑張り過ぎないように気をつけているのかな。

ジュリーが見たという、糸井さんがゲストの「ワルイコあつまれ」は、今日の朝に再放送だったので、予約録画していましたが、スッカリ忘れてました。金沢のコンレポを頂いて思い出しましたが、糸井さんがTOKIOについて話したそうですね。

同じく見るのを忘れていたのは、今夜のTBSの「この歌詞が刺さった!グッとフレーズ」ジュリーが出ると聞いていたのですが。ご覧になったJ友さんによると、ザ・ベストテンの映像で、ジュリーがアリゾナの砂漠でTOKIOを歌った映像だったそうです。Tiverで見られるかしら?

 

ジュリーの名曲「TOKIO」が「TOKYO」ではないワケ 作詞・糸井重里氏明かす「パリの空港で…」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

 コピーライターの糸井重里氏(75)が13日放送のTBS「この歌詞が刺さった!グッとフレーズ春…出会いと別れに刺さる歌詞SP」にVTR出演。作詞を手掛けた沢田研二の名曲「TOKI...

スポニチ Sponichi Annex

 

糸井さんは「この歌詞が刺さった!グッとフレーズ」にも出ていたんですね!! 二つの番組が ともに「TOKIO」を取り上げるとは。沢田研二の代表曲と「ワルイコ」では言っていたそうです。一等賞にはなっていないのに、もうじき命日の加瀬さんは、嬉しいだろうなぁ


J友さんから、FBで話題になっていたと教えて頂いたのは、ジュリーの衣装はラルフローレンだそうです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

③(4月11日)ロームシアター京都、沢田研二LIVE「甲辰 静かなる岩」

2024年04月13日 10時49分27秒 | コンサート・ライブ

今日13日は本多の森 北電ホールで、ジュリーのライブですね♬ 参加の皆さん、楽しんで下さいね~ ♬ 今日も脱ぐのかな??(^^; 

J友さんの情報によると、関西ローカルの番組で間寛平さんがGUの服をコーディネートしてもらっていて、「コバルトの季節の中で」のイントロが聞こえたそうです。状況がよく分かりませんが、先日はラジオ関西の番組で「コバルト」が流れたので、今はシーズンレスの時代?名曲ですからね!流れるだけで嬉しいですわ。(^-^)



(4月11日)ロームシアター京都、沢田研二LIVE「甲辰 静かなる岩」続きです。

どの辺りの曲の時であったのか、ハッキリしません。マンジャーレ!カンターレ!アモーレ!
THE VANITY FACTORY、の時くらいかな? ノリノリのジュリー、興に乗ったのか、動きすぎて熱くなったのか、派手な柄シャツを脱ぎ捨てる。脱いだ下には、白い丸首の白Tシャツ。それは下着?それとも衣装の一部なんですか? 初めから半そでの下から見えていたので、衣装の一部なんでしょうね、やっぱり・・ 

白Tシャツの裾は、きっちりとウエストに締めた細いベルト(淡い灰色)の下に入れられているので、白Tはジュリーのお肌にピッタリ張り付いて、ピタピタのムチムチ。お腹の丸い曲線が露わに、二つの膨らんだ胸の丸みの先のポチっと尖った乳首や、おへその陰影も見えました。二階席のJ友さんも見えたそうですよ。なんと肉感的な75歳のそのお姿。 衝撃的・・(^^;

実質二列の我々の席の眼の前にも、ご機嫌よく何度も来てくれるので、眼前で75歳の腹の丸みを見せつけられました。それなんというか、うわ〜 今更そこまで見せられてもね~💦汗 サービスなのか?ジュリーは単に興に乗っただけだと思いますが、誰か止めてやって~と思いましたがな・・ いや、その丸くなったお腹も愛おしいです~

1974年に初めて行った大阪フェスの席は一階の後ろでしたが、アンコールで前に押し寄せました。その時のジュリーの衣装はインディアン姿で、上半身の衣装は脱ぎ捨てて短いジーンズの半パンのみ。少女の私はジュリーの上半身裸のお姿に、スゴイな~と思いながらも、眼は釘付けあの頃のコンサートは、最後はいつも上半身は裸やったと思い出しました。

それから50年も過ぎて、ジュリーは今も白Tシャツ一枚のみの飾らない姿でパワフルに歌っていると、50年前の私は予想していただろうか? 歳を取ったジュリーと同じく歳をとった自分。京都会館で見るジュリーの衝撃のお姿に、半分笑い、半分やってくれるな~と感心し、やっぱりジュリーはスゴイ!スゴル過ぎると思ったので有りました。でもやっぱり(笑)でした。

思い出したのは、MCの時に赤い旗にスッポリ包まれて登場し、マントのようにヒラヒラと何度も翻してクルクル回る~ 可愛かったわぁ(^-^) とても75歳の所作とは思えません。

『出来るだけ長く歌っていくために、努力していく所存です、これまでと変わりませず、可愛がってやって下さい。有難うございます、有難うございます。』と語るジュリー 当たり前やんか。この先もジュリーさま一筋です

今日も脱ぐかしら(笑)

 

田名部真理さん、X

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

②(4月11日)ロームシアター京都、沢田研二LIVE「甲辰 静かなる岩」

2024年04月12日 21時57分46秒 | コンサート・ライブ

(4月11日)ロームシアター京都、沢田研二LIVE「甲辰 静かなる岩」続きです。🌸



1974年の夏のロックンツアーに初参加してから、今年でちょうど50年!!半世紀もたったのかと先ほど気が付いて、ちょっと感慨深いです(^-^)

京都会館の桜🌸の咲く時期のジュリーライブに来たのは、私は初めての経験です。
この会館に欠かせず来るようになったのは、ジュリーが還暦ライブを行った2008年からで、その時は客席はものスゴイ熱気が立ち込めているようで、超満員でした。

それ以前の京都会館には、実はたまにしか来たことは無い。1996年の「あんじょうやりや」の京都会館の席は1列でしたが、2階席に4人しか観客はおらず、もちろん3階は0。何が地元や、京都のファンは冷たいとその時に思ったの。結局、京都は大阪とは違ってローカな街よね! その時以来、醒めた眼で見てたのよ。ジュリーは都会派の歌手ですからね。

もちろん、京都はいまや聖地✨ 昨日のライブはジュリーもファンも熱かった~!✨✨

席は、自力で取れた席が左の端ながら3列(1列の席が無いので実質2列)50年通っているのに、神席なんぞとは、いつも全く縁がないのに、ごくごくごくタマには神席も来るんやな!と有難かったです~ 初めての自力で1列は、あのドタキャン後の初のライブでした。 

登場したジュリーは、縁のない眼鏡に短くさっぱりとした髪の毛。お髭も口周りは薄くて、短い顎鬚が有りました。ジュリ~♪(*゚´Д)ノ。゚キャ~♪゚。ヽ(Д`゚*)ノ゚ 本物や、動いてる~(六本木でも見たけどね)

渋谷に参加のジュリ友さんから、お聞きしていたとうり衣装が.少し変わっていました。クリケット姿は変わらないけれど、英国風ベストに、派手な柄のシャツ。満開の桜のもとでのライブに、テンションが上がっていたようです(^^♪

MC、桜満開の京都です、有難う 京都~!!🌸
まいど おいど まいど おいど
いややわ(笑)
心はいつも被災地に有ります、被災地にエネルギーを送ってください!よろしくお願いします!
日本全国の被災地にエナジーを送ってください、よろしくお願いします。私にもエナジーを
(低い声で)まいど。有難う、こんなに沢山来ていただいて、ありがとさんです。有難う、満開です、満開!嬉しい!!🌸🌸

「渚のラブレター」と「明日は晴れる」が、お正月とは曲目が変わっていました。「渚のラブレター」は、キーが高い曲ですが、いまでも高いキーが出るんだよと、見せつけるかのような熱唱。すごいな~と驚いていたら、つづく「明日は晴れる」も声も枯れるような、また熱唱。
こんなに熱唱系の曲だった?
2曲も続けて、そんなに渾身の力を込めて歌ったら、次は大丈夫?と、マジに心配になりました。ところが、次からの曲も軽々と疲れを見せずに歌い続けるジュリー、さすがです~
私の心配など、全然いりませんでした。そこいらの歌手とは一緒にスナ!という感じ。
いや、ほんとにスゴ過ぎる!! しかし、

ストリッパー
TOKIO
あなたに今夜はワインをふりかけ
おまえにチェックイン
カサブランカ・ダンディ
追憶
渚のラブレター・・

全盛期のヒット曲の連打に、こんなにヒット曲ばかりが続いていいの?と昔のジュリーのセトリを思い出して、そう思ってしまいました。
90年代から21世紀の初めは、ヒット曲はせいぜい3~4曲程度だったかな。ヒット曲を歌わないジュリーと、一般のファンには知らない曲ばかりだと、ガッカリさせていた時もありました。
それが、相次ぐヒット曲ばかりが続くセトリに、いまさらですが、タマにはアルバム曲も聴きたいなと、戸惑う自分がいて・・21世紀になってからの曲も少ないし (^^;
ファンの希望よりも自分の歌いたい曲を歌うという、肩ひじを張るのは止めたのかな。キャリアの終盤を見据えた振り返りの選曲なのかもと、少しだけ淋しい気持ちになりました。

A・C・Bを歌うジュリーは、1960年代当時のあのジャズ喫茶の頃の自分に戻っているに違いない。パントマイムのように、身振り手振りで歌の情景を伝える姿に、ザ・タイガース時代から中身はさして変わらないと言っているジュリーを見たような気がしました。

続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする