goo blog サービス終了のお知らせ 

GoGoマクロのブログ

初心者向けマクロ講座「Go!Go!マクロ」の筆者三太郎の公式ブログです。

GoGoマクロ

エクセル仕事の自動化が誰でもできる本

秋田県の新成人が・・・

2010-01-12 09:28:52 | よもやまな話
                   にほんブログ村 IT技術ブログへ



昨日、たまたま夕方のテレビニュースを見ていたら、

秋田県の何処かの市の新成人が暴れる様子が映っていて
一緒に見ていたうちの息子(高1)がちょっと驚いた口調で曰く

「秋田って日本一じゃなかったっけ?」


そういえば、

秋田県と言えば小中学生の全国学力テストでは
いつも上位になり褒め讃えられている県ですが、

必ずしも、

学力と行動というのは伴なうものではない
ということでしょうか?


(でも、まぁこれはどこでも毎年よくある風物詩(!?)
ですし、たまたまテレビに取り上げられてしまった
のが秋田県だったということなんでしょう、、、)



だからといって、

毎年この時期、あの光景をテレビで目にしていて
我々、上の世代が

「若者がこんなんでは日本の未来は・・・

なんて落胆する必要はまったくないですね。


例えば

先日の箱根駅伝の東洋大学柏原選手 

プロゴルフの石川遼さん 
のような


こんな日本でも物凄い若者というのがどんどん育ってきている
わけですし、

成人式ではめをはずして暴れてた新成人の多くもしかりで、
学業なり仕事なりはちゃんとがんばっていることでしょう
から


まだまだ

この日本の将来は見捨てたものではないと思うしだいです。








ワールドカップのチケットでした。

2009-12-07 10:44:02 | よもやまな話
                   にほんブログ村 IT技術ブログへ



先日、来年の南アフリカW杯の組み合わせがいよいよ決まりまして、
オランダ、カメルーン、デンマーク、というのはいささか厳しいわけですが、

とにかく、初戦のカメルーンだけに照準を合わせて、
徹底的に研究し尽くした上で、相手がオランダとデンマークに
気を取られてなめてくるのを(日本戦無対策を)願うばかりです。


そこで、(2戦目のオランダは諦めて)最終のデンマーク戦が
正に勝負!となるわけですが、

今の日本の攻撃陣が世界有数の鉄壁守備のデンマークから
点を取れるとは考えにくいので、

なんとか0対0で引き分け狙いなら、(1勝1敗1分で)
奇跡的にでも上へ行けるかもしれません。


まぁ、これでも北朝鮮に比べればまだラッキーだった(?!)
と思うしかありませんよね。


思い起こせば、8年前の日韓開催で、
ロシア、ベルギー、チュニジアの組になったのが、
あれは相当に(奇跡のように)ラッキーだった!!としか、
言いようがありません。


これは、あのときの私のチケットです。 (日韓W杯 日本×ベルギー戦)


(モノホンです!)




マクロ会員の皆さんの中に今回、南アまで応援に行くという人は・・・
まさか、いませんよね!?



 ▼マクロを始めてみたい方へ▼ 

 マクロのプロが直伝する「エクセルマクロ成功の鉄則」



朝マクロ! I’m love it.

2009-11-19 12:06:56 | よもやまな話
                   にほんブログ村 IT技術ブログへ



今日は、私の毎朝の日課になっている作業についてお話します。

それは、ネット上のニュースサイトから情報を集めて、その情報の中から、
ある業界関連のニュースだけを抽出してまとめた「今日最新の業界ニュース」
みたいなレポートを作成して、顧客向けに配信する。といった内容の作業です。

このニュース情報を収集する先のサイトは、日経や読売などの大手全国紙の
電子版はもとより、その地方版や全国の地方紙、更にはネットにしかない
ニュース情報紙に至るまで、現在は実に250以上のサイトにも及びますので、
あらゆる情報を(どんなに小さな地方のニュースも逃さず)収集しています。

で、これを手作業でやっていたのではとてもまる1日(24時間)かかっても
到底終わるものではありませんので、人手で毎日やるのは無理な話です。
このようなニーズに応えるためには、少なくても3~4人の専任スタッフを
抱えて朝から晩までやるか、機械的に自動化してやるしか、方法はありません。




で、当然ながら、私のところではこれをマクロを使って自動化してやっている
わけです。

それでも、250以上のサイトから情報を集めまくって、必要な情報を抽出し、
見やすく加工するという作業は、各サイトへアクセスを掛ける時間だけでも
それなりの時間を要しますので(そのマクロの処理時間の大半はこれですが)、
私が現在使っているミニノートPCでは一連の処理に10分少々の時間が
掛かります。

毎朝、このマクロの実行ボタンを押したあと、コーヒーを入れて一服しながら
手帳を開いてスケジュールの確認や今日中にやらなければならない作業の洗い
出しなどをする。というのが、私の朝一の日課となっています。

そうして10分少々ののち、ちょうどスケジュール確認を終えコーヒーも飲み
終えた頃、ほどよくこのマクロの自動処理も終了します。

手作業なら数日→マクロで10分少々。マクロによってもたらされる毎朝の
この10分少々のゆとりの時間というのは、いまの私には非常に貴重な朝の
心地よいひと時となっています。

そのあとは、自動作成されたテキストのレポートをメモ帳で開いてに目を通し、
2~3行程度のコメントを付けて顧客へメール送信するのに5~10分程度、
マクロを実行してから送信完了までトータルで平均約15分程、
たったこれだけで、顧客から毎月高額な(?!)コンサル料をいただいています。


もし、マクロというものが無かったのなら、毎朝のゆとりの時間どころか、
24時間必死に働いてもとても終わらない膨大な量の作業となりますので、

今更ながらですが、マクロとは非常にありがたいこの上のないものだと、
つくづく想う今日この頃です。






無料メルマガの登録は、▼こちらから▼
       「Go! Go! エクセルマクロをはじめよう!」



とうとう食べました!2

2009-04-10 18:36:51 | よもやまな話
突然ですが、皆さんもう食べましたか?

えっ、なにを?

と言うと、今巷で話題のあの生キャラメルの話なんですが、
最近では結構、ネットとかでも入手可能となってきたということなので
読者の皆さんの中にももう既に食されたという方も多いかも知れませんが、

先日私もとうとう、たまたまネットで運良く購入できた!という人から
貰って、今話題のあの花畑牧場の本物のやつを初めて、

食べました!

で、そのお味は?と云うと、「・・・」、微妙です。。。

確かに、普通のキャラメルとは違って、口の中ですぐに溶けます、
とろけます。

でも・・・

味的にはこれってどうなんでしょうか??
こう言うとブーム(!?)に水をさすようでなんなんですが、私
個人的にはどちらかと言うと”花畑牧場の生キャラメル”よりは
”森永のミルクキャラメル”の方が、好みです。^^;

以前にもこの場で、その当時(1年くらい前に)話題騒然となっていた
ドーナツ屋さんの話をした時にも同じような感想を述べてしまって
お店の人には失礼をしてしまったなぁと思ってはおりましたが、

当時は中々買えない2時間待ちの行列店だったそのお店も、
今では5分と待たずに買えるようになってしまっているそうで、

世間の流行廃りというか、この急激な不況の波もそうですが
最近の時代の変化の速さというものは、実に恐ろしいものだ
と感じざるを得ない今日この頃です。



食べました!

2008-06-25 13:33:19 | よもやまな話
にほんブログ村 IT技術ブログへ



突然ですが、

皆さんもう食べましたか?


なにを?と言うと、

今ちまたで話題のあのドーナツのことなんですが、

何でもすごく美味しいとの評判で、

その店の前は連日大行列だとかで何時間も並ばないと
中々買えない貴重なもののようです。

なので、その噂のクリスピードーナツって

「どんだけおいしいんだろう!?」と、前々から

気になっていたんですが、

昨日、とうとう機会あって私もその噂のドーナツを
初めて食べました!(頂き物ですが・・・)

で、

そのお味はと云うと、「・・・」、

微妙です。


40代のおじさんの私にはあの甘さはちょっとムリかも(?!)
知れません。^^;


なんでも、行列に並ぶともらえる

”でき立て”

が無茶くちゃ美味しいとの話で
私が食べたのはできて何時間も経っていた
もらい物だったからかも知れませんが、

私、今さらドーナツ屋の前に何時間も並ぶ様な年
でもないですし、

特に、甘いものが好きだというわけでもないので、

そこまでして食べたいとは思いません。

どちらかと言うと、

普通のミスタードーナツの方が私の好みです。


無料メルマガ講座のご登録は、▼こちらから▼

           「Go! Go! エクセルマクロをはじめよう!」


祝!4周年ですが、

2008-06-13 15:19:10 | よもやまな話
にほんブログ村 IT技術ブログへ


最近、大災害とか、物騒な事件とか多いですが、

ガソリンをはじめ色んな物の値段もどんどん上がってきて

暗くなる事ばかりの多い昨今です。

そんな中で、明るい話題といったらバレーボールと

阪神ファンぐらいなものでしょうか。(笑)


私の場合は、

このメルマガの4周年記念&100号目前

ということで少々気分は盛り上がっていたのですが、

先日の記念セールで思わぬドタバタがあったのと、

セパ交流戦にはめっぽう弱い中日ファンでもありますし、

ぇもぅ阪神と8.5ゲーム差?!みたいな、

ちょっと気分もさえないの今日この頃です。


思い起こせば4年前、

このメルマガを始めるにあたっては、メルマガ書くぞー

と意気込んではみたものの、

最初は当然ながら、右も左も分かりません。


1行の文字数を統一して揃えて書かなければダメだとか、

なるべく漢字は少なくひらがなを多く使うとか、

私的な話(自分の趣味やどこのチームのファンだとか)は

書いてはいけないとか、・・・etc。


なるべく、多くの読者の方に読んでもらいやすくするための

そういった書き方の基本を学ぶところからのスタートでした。

(でも、今となってはそんなことはあまり気にして書いては
いませんが。。。^^;)


このようなメルマガの講座といえども、

人が人に何かを教えるという限りにおいては、

なるべく教える側の人柄や感情を出した方がより多く伝わる。

ということと、

この学習方法が絶対にいいんだ!みんなに広めるべきだ!

と確信したからには、心の底からそれをすすめる。

信念を持って何度でも説明していく、それしかない!

これが、4年間このメルマガ講座を書き続けてきた私の得た結論です。

無料メルマガ講座のご登録は、▼こちらから▼

           「Go! Go! エクセルマクロをはじめよう!」

かつては私も5時間23分で

2008-02-18 13:58:35 | よもやまな話
にほんブログ村 IT技術ブログへ


これは、十数年前、私のホノルルマラソンでの完走タイムです。

今だにこの初マラソンでの完走タイムは忘れることのできない時間です。


きっと、昨日の東京でも一生忘れられないという時間を刻んだ人が

沢山いたことでようね。


何かにチャレンジして得た時間というのは一生の宝です。



それにしても、驚いたのは、

(フルマラソンを走ったことのある人なら誰でも思ったでしょうが、)

猫ひろしさんと鈴木宗男議員の3時間台のタイム

すっごいですねぇー!!

普段忙しい一般人で、あのタイムは実にみごとです。



私は、この2人を素直に尊敬してしまいます。

(人は、見た目や芸風(!?)だけで判断してはいけませんよね(笑)。)



ところで、私がホノルルを走った時の記録は、

ゴールシーンの写真がたった2枚だけでしたが、

今は、こんなものまで見れるんですね。

システム屋のはしくれとしては、これも関心する話です。


日本テレビ「東京マラソン2008」ゴールシーン動画配信
http://www.ntv.co.jp/tokyomarathon/goalmovie/index.html


ちなみに、

猫ひろしさんのゼッケンナンバーは 31811

鈴木宗男議員は 33392

東国原知事は 31816

で、検索できます。



何かにチャレンジする人達はうつくしい!!

無料メルマガ講座の登録は、▼こちらから▼
        「Go! Go! エクセルマクロをはじめよう!」








会社は2003、自宅は2007(+_ q ))

2008-02-12 14:04:44 | よもやまな話
にほんブログ村 IT技術ブログへ



Q.

> 会社のコンピュターは、エクセル2003を使っているのですが、
> 自宅のコンピュターは、エクセル2007を使用のためマクロの
> 勉強も家か会社である時間を利用しているのですが、頭が
> 混乱しています。どうすればよいですか?



A.

エクセルによらず、日本ではまだほぼ100%の会社がOffice 2003以前を
利用しているにも関わらず、個人で新しくパソコンを購入すると、
どうしてもOffice 2007になってしまいますので、

「あの機能はOffice 2007のどこにある?」

みたいな戸惑う声が聞こえてきます。

これは、Office 2007のメニューが「リボン」と呼ばれる新しいインター
フェイスに大幅に変更されたためなので、ワードやエクセルやその他
Office製品の基本操作は2003で慣れた人にとって、戸惑うケースが多々
あると思います。

実はそう言う私も会社では2003、自宅のPCは2007を使っている一人です
ので、おっしゃるとおり、ワードやエクセルの操作時は大変混乱しています。


ですが、ことエクセルのマクロに関して言うと、
VBAプログラムを作る部分は2003でも2007でも特に大きな変更は何も
ありませんので、どちらでプログラムの勉強してもまったくと同じです。

これは、2003でも2007でもVBA(マクロの開発環境)のバージョンは
ver6で変わらないからです。
(ver6.Xの数字は多少変わっていますので、微小な変更があったという
程度です。)


マクロやエクセルだけに寄らず、Officeの両方のバージョンを同時に
使い分ける場合には、「リボン」と呼ばれるOffice2007の基本操作と
従来のメニューの基本操作の違いに早く慣れる。ということしか方法は
ないと思います。
(私の場合は、とりあえず面倒なのでなるべく自宅ではエクセルや
ワードなどのOffice製品は使わないようにはしていますが・・・



無料メルマガの登録は、▼こちらから▼
「Go! Go! エクセルマクロをはじめよう!」






比べると、やっぱ断然こっちかなぁ・・・

2008-01-30 15:07:55 | よもやまな話
にほんブログ村 IT技術ブログへ


MacBook Air




それにしても、ほんと

Windowsというやつは・・・ 


ファイルとかソフトとか

ダブルクリックしたのに反応無し?

で、もう一回ダブルクリックしたら

あんのじょう、同じの2つ立ち上がっちゃったり・・・  

もぅ、そんことばっかやぁーーー! 



だけどこっちは、


わずか

1.94cmの薄さ    w(°o°)w おおっ

1.3kgの軽さ     (」゜ロ゜)」 ナント




エクセルも、マクロも、Windowsとほぼ同じに使えるし、

そろそろ、安定したマックに乗り換えるのも”あり”かも。。。



いいなぁ~、これ。 

MacBook Air



私もこれ、ほしいです。 




無料メルマガ講座の登録は、▼こちらから▼
        「Go! Go! エクセルマクロをはじめよう!」








大リストラ時代の再来?

2008-01-09 15:49:11 | よもやまな話
にほんブログ村 IT技術ブログへ


遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。


さて、みなさんはどのような新年をお迎えになったでしょうか?

新年早々、ついに原油価格が100ドルを突破し、

株価も大きく下がっています。

アメリカのサブプライムローン問題や景気の減速懸念、

イラクやパキスタンの政情不安、

オリンピック後の中国経済のゆくえ、などなど、

今年、日本経済を取り巻く情勢はますます予断を許しません。

近い将来再び、世界的なバブル崩壊で

あの大リストラ時代の悪夢がやって来ないとも言い切れませんね。


そんな不安定な時代ではありますが、不安がってばかりもいられません。

厳しいビジネス環境の中にあって、自分の身は自分で守る!しかありません。

やはり、そんな中で一番頼りになるのは自分自身のスキルです。

人の上をいくスキルさえ身に付けておけば、

たとえどんな時代が来ようとも、恐れる必要はありません。

むしろ、逆にチャンス到来です。

人より高いスキルを身に付けた人にとっては、

平坦な時代には訪れなかった新たな飛躍のチャンスが、

必ずやってきます!



と、言うわけで

今年もマクロの勉強、がんばっていきましょう!!



無料メルマガの登録は、▼こちらから▼
「Go! Go! エクセルマクロをはじめよう!」