goo blog サービス終了のお知らせ 

酒とジャズと草刈りの日々

腰痛持ちのおじじ

放置田んぼの草刈りを頑張る?

2022-05-16 19:19:37 | 日記

拙いブログに訪れていただきありがとうございます。

 5月15日の山中は時々快晴、まずまずでした。

日曜日の作業は 当然 草刈りです。

一反あまり 休耕放置田です。

作業時間 頑張ると明日に疲れが残るので

一時間までと決めました。

 

通りすがりから見て 刈ったように見えるように

間隔開けて2列だけが今日の目標です。

 ここは傾斜面 下の樹木地の為の埋め立て

ダンプの搬入路の僻地山間ぶ補助金で、水気がないの

カヤが生えた。いつの間にか 西洋くずに覆われています。

 今から 繁茂しだすので 横へ広がる

今が刈る大事な戦いです。

---------------------------------

刈っているのは肩掛け草刈り機の横振り幅です。

手押しハンマーモア 欲しいので

何度も機械屋さんを訪れた。

 30万近い価格。無理ですね、茶畑にも良いですが

後何年続けるか分からない。

ましてや 田のただの草刈りは何も利益が出ないのでだめ。

 腰に響かない範囲で

 部落の中心地 無言の圧力と思うか

刈った後の 清々しさを思うかですね。

   生き残った 2本の枝垂桜と一本の栗の木。

 今年は再度 何か植えます。

ーーーーーーーーーーー

 久々の新茶祭り。

お茶の販売と茶まんじゅう、野菜など小規模です。

 当日まで もう一回 もう二列 刈る、刈れるかな。

 

 


カトリック教会へ。

2022-05-12 20:02:24 | 日記

拙いブログに訪れていただきありがとうございます。

 出雲市内 昼頃から雨になりました。

野菜の水やりは当分よさそう。

写真は庭のマリア様と、祭壇。

 姉の追悼ミサのお願いにお邪魔しました。

出雲カトリック教会さまも 大きいですね。

 仏教徒の私は時々、作法は別として

姉をお守りくださいと礼拝堂へ入らせてもらいます。

 仏教と天照大御神にはご都合信者、お願いの時だけ。

 それでも 礼拝堂の厳かな雰囲気とイエス様像の前では

心が見透かされる気がして 引き締まります。

 姉が亡くなる15年前までは、キリスト教の宗派さえ知らなかった。

ーーーーーーーーー

 姉と長い親交の友人は 本当に日々 イエス様に

見守られていると 心底信じている。

だから 上京して色々な難儀なこともあり、

最後は病に倒れたが病室まで神父様が来られ

如何に勇気づけられたかと感謝しています。

-----------

 どうにもならないこともあります。

そんな時、何でも話せる友人か

新聞の占いか はてはPHP誌を読んでみるのも

いいかと思います。

 心底信じる宗教にたぶん私は努力できないでしょう。

  ---------

  檀家はお金がかかります。

教会は多額の寄付をされる方と、

棚に月謝袋のような物が個別に有り

(額は決まっていないような)

教会にいつでもお参りできるのと、

神父さまへのお礼を含めることは

お寺でなくても必要だと板橋で知りました。

-------------

板橋区内の教会で葬儀をしてもらい

いまは、吉祥寺教会の管理で

大霊園にいます。

 聖歌 ラッパを齧るものには

沁みります。 

 

 

 

 

 


古民家へ押しかけ癒される。

2022-05-07 19:02:51 | 日記

拙いブログに訪れていただきありがとうございます。

 今日は西風が強くなり出雲便はRW25から

離陸 平田市内はボディーも良く見えて楽しかった。

---------------

  光の先へ (奥出雲路)

 写真は 画家でもある小村俊美氏の2021年秋のブログより

無断転載です。

 無理を言って 本物の古民家とお庭、絵画を

拝見させていただきました。

 家を保持するのは大変で歴史と伝統を

継承するため 家の佇まいから 食の文化まで

季節ごとに再現されている。

 ご夫婦で どのように表現するのか

文言が見つかりませんが、心血を注がれています。

 -----------

 おかげさまで わたしは癒された。

感謝の気持ち ありがたいことです。

 

 

 

 


貨物船のロマン。

2022-04-25 11:35:33 | 日記

拙いブログに訪れていただきありがとうございます。

 4月24日の出雲市内河下湾沖合はガスがかかった。

丁度 石材運搬船が出航するときに通りがかりました。

少し遅かった、船首は沖へ回ったところです。

 慌ててカメラを取り出します。

そうしてるうちにどんどん出て行く。

 詳しくは知りませんが 喫水線が高いですね。

石を積んででいれば赤い塗料はもう少し隠れるはず。

 波もなく船体が浮かんでいるようで大きく見えます。

ふと、軍艦だったら恐ろしいと思いました。

黒海のように。

これは岩谷産業ターミナル基地が有るので

週に2度かな入港です。

 着岸すると 職員さんと連携して埋設管で荷下ろし。

事故は全くありませんが危険な作業です。

 他社のガス関係者で戦中を過ごした方が、

此処には大型タンクが多数あるので

機銃照射されると 500メートル四方は危ない。

 平和を前提ですね。

-------------

 貨物船は静かな湾内に ど、ど、ど と重低音を響かせ

沖合に発生した蜃気楼、浮島現象で 水平線を

浮いたように 西の方へ向かった。

 

 

 


コロナ過の葬儀は焼香だけで帰る。

2022-04-21 19:09:32 | 日記

拙いブログに訪れていただきありがとうございます。

 19日は 町内の葬儀でした。

お世話になったお婆さんでした。

でも、ずっと隣のおばさんと呼んでいたから

門名 かどな で呼ぶおばさんです。

 今は、自宅より20分かけて街中の葬祭場です。

---------------

 コロナ過で葬儀は大きく変わりました。

 式の始まる前だから式前焼香。

挨拶後 焼香済ませ会場内を

回るから流れ焼香と出雲の平田では呼びます。

 他県はどうでしょうね。

--------------

焼香時間をお知らせしてあります

例えば 13時30分から14時まで、が、

13時には来場されなんと、開始時刻の

13時30分には8割済ませられる。

 受付の私たちの準備が間に合わない。

 式場のスタッフによると最近この傾向だそうです。

------------------------

町内の同じ班内で葬儀を取り計らいます。

 会場の香典の受けとお礼渡し。

 30分すぎるとぱらぱらになり

45分に来られると、受け付け台の手前に並んだ

メンバーが冗談で 遅いなーと、ぼそぼそ。

これから参列する場合

裏で何を言われているか分からないので

早く行こうと言い合いました。

  そう言えば 町内の常会で

開始時刻の15分前なのに 遅くなりましてと

挨拶したり。

----------

19の写真を忘れ 9日の桜並木です。

おばさんの 沙汰 をするときに

さくらがきれいな年だったと話すでしょう。