【画像:涸沢カールの雪渓から眺めるザイテングラートと奥穂高岳(3190m)】
7月21日(金)、朝から快晴で日の出前から出発準備をし、穂高の山々が朝焼けに染まるモルゲンロートを堪能して奥穂高岳に向かいました。
雪渓を登りゴジラの背中のように岩が突き出た、ザイテングラートを登って行き穂高岳小屋で一休みして、垂直の梯子を登って奥穂高岳の稜線を進んで行きながら振り返ると、涸沢岳と北穂高岳の間に槍ヶ岳 . . . 本文を読む
【画像:横尾から本谷橋に向かう途中、左が屏風岩、中央に北穂高岳を望む。】
7月20日(木)、朝から快晴で絶好の山登り日です、徳沢キャンプ場を出発し涸沢と槍ヶ岳の分岐点の横尾を目指し梓川沿いを登って行きます。
徳沢から横尾までは1時間ちょっとで到着、小休止して本格的な登山道が始まります。
クライマーのメッカの屏風岩や目の前に北穂高岳を眺めながら1時間程登ると多くの登山者が休憩している本谷橋に到着 . . . 本文を読む
【画像:上高地から眺める梓川と穂高連峰】
7月19日(水)従兄の栄一さんと草薙さんの3名で北アルプス涸沢へテント泊して奥穂高岳へ登る計画を立てました。
二人にとっては始めての北アルプスなので日程は余裕を取り、1日目は沢渡に車を停めてバスで上高地へ向い徳沢まで歩いてテント泊としました。
朝は多くの観光客や登山者で込み合っている沢渡のバス停もお昼過ぎは空いています。上高地でバスを降り、梓川沿いの平坦 . . . 本文を読む
【画像:蝶ガ岳へ向かう途中からから眺める常念岳、雄大な山です。】
山行3日目は常念岳から蝶ヶ岳へ縦走して三叉へ下山するコースです。
朝から風が強く時折小雨が吹く中、風にあおられながら常念岳へ登頂。穂高連峰方面はガスで見えませんでした。
大きな岩がゴロゴロした急斜面を下り樹林帯に入る頃は風もおさまり晴れてきました。
樹林帯から蝶ヶ岳の登りで蝶ヶ岳ヒュッテで昼食を食べて、三叉への長い下りで下山しタ . . . 本文を読む
【画像:夕刻の常念岳を望む、明日登りますが結構登りがいが有りそうです。】
7月24日朝焼け風景
ご来光は望めましたが、槍方面は低い雲覆われて視界が利きません。
7月24日朝食風景
夕食はカレーライス、朝食はご飯と缶詰です、共にお米を炊きました。
表銀座トレッキング1
燕山荘より縦走コースへ出発です、風が強く雲が低くて視界不良です。
表銀座トレッキング2
燕岳や燕山荘もガスの . . . 本文を読む
【画像:燕岳(2763m)山頂を望む】
7/23~25
北アルプスの人気コース、槍ヶ岳・穂高連邦を見ながらの表銀座トレッキング。
梅雨明けとともに、中房温泉よりテントを背負って入山し、合戦尾根の急登を林間学校の生徒たちと燕山荘のテント場を目指して登りました。
テント設営後は軽装で花崗岩と白い砂礫に咲くコマクサを眺めながら燕岳山頂を目指しました、山頂からは明日縦走する大天井から常念岳を続く表銀座コ . . . 本文を読む
【画像:雨上がりの涸沢小屋にて】
北穂高のテント場で一晩中吹かれましたが疲れていたため、全く感じませんでした(恐ろしい?)、翌日は雨も上がって霧に煙るコースを涸沢を目指し、上高地へ下り谷さんの紹介でて安曇野のステンドグラス作家の家に宿泊させていただきました。
7月25日から三泊四日の上高地から槍ヶ岳・大キレット・北穂高岳の山行は、きつかったが大成功の山行でした。
4日目・北穂から無事から涸沢 . . . 本文を読む
【画像:朝焼けに黒々と浮かぶ槍ヶ岳】
3日目は素晴らしい朝焼けに満足し、大キレットを越えて北穂までの天空の縦走路です。
中岳から南岳までのんびり歩き、いよいよ今回の最難関の大キレットへ、最低コルから雨に降られ、ガスった長谷川ピークを無我夢中で登り飛騨泣きを超えて何とか北穂高岳へ到着しました。
北穂でワインを調達しテント場では大雨と大風でしたが疲れてぐっすりです。
8月26日(月)朝・槍ヶ岳風景 . . . 本文を読む
【画像:東鎌尾根から眺める槍ヶ岳】
ババ平は朝から雨でした、テントをたたんで出発しましたが、殺傷ヒュッテ経由が途中ででコースを間違えて、ヒュッテ大槍へ登ってしまいました。
昼食後にヒュッテを出ると天候も回復し雄大な槍の穂先が見えて大感激です、槍ヶ岳山荘でテントを設営し槍の穂先へピストンをしました。
2日目・深い霧と雨の中コースを間違え、ヒュッテ大倉へ登ってしまいました。
昼食を食べて出発用意を . . . 本文を読む
【画像:南岳へ向かう稜線にて槍ヶ岳を望む(2日目風景)】
てっちゃんと、2回目の北アルプスは槍ヶ岳から大キレットを越えて北穂高までの縦走です。
北アルプスの人気スポット、槍ヶ岳を満喫して3000mの天空の縦走路よりスリル万点の難所、大キレット越えと、思い出に残る山行となりました。
1日目は沢渡から上高地へ入り婆平まで登りテント泊です。
【コース】
上高地~明神~徳沢園~横尾~槍沢~ババ平(宿泊)~ . . . 本文を読む